- Q
タイナビスイッチとは?
- A
当サイトはガス料金プラン・電気料金プラン比較サービスを提供し、消費者にとって最適な料金プランを容易に見つけるサポートをいたします。数ある料金プランを公正に、公平に比較する場を作ることで、ガス・電気市場の健全な競争による発展と活性化を目的としています。
- Q
入力した個人情報はどうするの?
- A
当サイトで頂いたお客様の個人情報は個人情報保護方針に則り厳重に管理させていただき、第三者に提供したり目的外の用途で利用することは致しませんのでご安心ください。
- Q
電力自由化とは?
- A
電力自由化とは、個人や法人が契約先の電力会社を自由に選べるようになる制度へ向けての一連の改革のことです。2016年4月からは一般家庭も電力会社を自由に選択して契約をすることが可能になります。
- Q
新電力とは?
- A
新電力とは、平成12年度に行われた電気事業法の規制緩和以降に参入してきた特定規模電気事業者(PPS)のことで、一般電気事業者(東京電力など)以外の電力小売事業者を指します。
- Q
新電力と契約する・電気料金プランを変える方法は?
- A
契約、契約内容の変更は各電力会社のHPへアクセスして頂き、電話やWEB上の手続きなど企業が定める方法でのお手続きとなります。
- Q
停電しやすくなるのでは?
- A
電気の供給は新電力も一般電気事業者(東京電力など)と同じ設備を利用するため、停電リスクはどちらも変わりません。設備の保守・管理は地域の一般電力会社が行いますので、電力会社によって差が出ることはありえません。
- Q
電力をどのように調達しているの?
- A
電気の調達方法は企業によって異なります。火力や太陽光などの発電所を自社で所有するケースや、個人や法人の所有する発電所・他の電力会社・日本卸電力取引所から電力を購入するケースも存在します。
- Q
電気が不足したらどうなるの?
- A
電気の調達量が不足してしまった場合に備えて、一般電力会社が新電力に電力を卸売するバックアップ体制が整っています。
- Q
契約した新電力が倒産したら?
- A
次に契約する電力会社が決まるまでの間、管轄の一般電力会社から電気の供給を受けられます。
- Q
スマートメーターを買う必要がある?
- A
一般電気事業者が無料で取り付けるため、契約者が購入する必要は一切ありません。
- Q
電気料金プランを変えたらどのくらい安くなる?
- A
お客さまのご自宅の電力使用状況によって異なりますが、電気料金プランを変更して電気代が安くなる可能性があります。当サイトの無料診断はポイントなどを含めた節約金額で電気料金プランをランキング化し、数々のプランの想定節約金額がひと目で分かります。
- Q
契約期間と解約金は?
- A
電気料金プランにより異なりますが、タイナビスイッチの診断結果よりご覧いただけます。
- Q
今の電気使用量を確認する方法は?
- A
毎月電力会社から届く検針票をご覧になっていただくと、1ヶ月の電力使用量や契約プランを確認することができます。
- Q
集合住宅だけど電気料金プランを変えられる?
- A
お住いの物件が低圧契約ならば可能です。高圧一括受電の場合は個人の要望で変更することは非常に難しいと言えるでしょう。管理会社や管理組合等にご確認ください。
- Q
電気料金プラン診断に利用料金はかかりますか?
- A
当サイトは、ご利用者様から一切の料金を頂きません。すべてのサービスを無料でご利用いただけます。
- Q
このサイトで料金プランの変更手続きまでやってくれる?
- A
当サイトでは電気料金のシミュレーションのみを行うことができます。料金プランの変更につきましては大変お手数ですが、各電力会社の定める方法でご依頼いただきますよう、お願いいたします。
- Q
特定のプランを優遇しているのでは?
- A
当サイトはどの電力会社に対しても中立な立場で診断を行い、特定のプランを優遇しておすすめすることは一切ございません。ご安心下さい。
- Q
ガス自由化って何?
- A
業者間競争を促してガス料金を安くすることを目的にとした「ガスシステム改革」の一部です。2017年から始まったガス小売の全面自由化では新規参入事業者を含め、一般家庭が都市ガス会社を自由に選択できるようになります。
- Q
ガス会社の契約を変更する方法は?
- A
新しいガス会社への契約は電話やWEB上など、各ガス会社が定める手続きで行います。
- Q
LPガスを使っている家庭も都市ガス会社を選べる?
- A
都市ガス会社と契約できるのはガス管が通っている地域のみです。LPガスの家庭がLPガス会社を自由に選択することは可能です。
- Q
ガス管の工事は必要?
- A
ガス管は既存大手のガス会社・新規参入のガス会社を問わず、現存の設備を各ガス会社が共同で利用しますので、増設工事などは必要ありません。
- Q
ガスが止まりやすくなるのでは?
- A
ガス会社ガス管の点検や緊急対応といった保安、管理はこれまでと同じ都市ガス会社(一般ガス導管事業者)が行います。
- Q
ガス供給量が不足したら?
- A
ガス小売事業者が販売量に応じたガスを調達できなかった場合、従来の一般ガス事業者(一般ガス導管事業者)により需給バランスが維持されます。具体的には、一般ガス導管事業者が他のガス小売事業者に不足分のガスの補給を行うよう指令を行います。ただちに消費者の家庭にガスが供給されなくなることはありません。
- Q
契約しているガス会社が倒産したら?
- A
倒産の際は消費者に事前周知を行う必要があり、周知期間中に新しいガス会社と契約する必要があります。その間はガス管を設置し保安管理を行う都市ガス会社(一般ガス導管事業者)からガスが供給されるなど、消費者保護の仕組みが存在します。
- Q
集合住宅・賃貸住宅だけどガス会社を変更できる?
- A
変更可能です。
- Q
ガス料金プランを変えたらどのくらい安くなる?
- A
お客さまの電力使用状況により節約金額は変化します。当サイトでは料金プランの変更により、ガス代がどのくらい安くなるかを無料でシミュレーションすることができますので、ぜひお試し下さい。
- Q
ガス料金プランの診断に利用料金はかかりますか?
- A
当サイトは、ご利用者様から一切の料金を頂きません。すべてのサービスを無料でご利用いただけます。
- Q
このサイトで料金プランの変更手続きまでやってくれる?
- A
当サイトではガス料金のシミュレーションを行うことができます。料金プランの変更につきましては大変お手数ですが、各電力会社の担当窓口までご依頼いただきますよう、お願いいたします。
- Q
特定のプランを優遇しているのでは?
- A
当サイトはどのガス会社に対しても中立な立場で診断を行い、特定のプランを優遇しておすすめすることは一切ございません。ご安心下さい。

- 電気料金
- 都市ガス料金
- プロパンガス料金
- 自家消費
年間30%もおトクに!?