プロパンガス会社を変更して
ガス代を年間約3万円節約しよう!
※東京・4人家族の月々平均のガス代9,300円(使用量17㎥)の場合
全国80社の優良ガス会社を厳選してご紹介
プロパンガス料金を自動診断!あなたのガス料金は適正価格?
お住いの都道府県をクリック!提携先の一般社団法人プロパンガス料金消費者協会のページが開きます
- 関東
- 北海道・東北
- 北陸・甲信越
- 東海
- 近畿
- 中国・四国
- 九州・沖縄
※一部の地域については対象エリアに含まれない場合もありますのでご了承ください。
知らなきゃ損!プロパンガスに対する5つの誤解〜
プロパンガスに対する誤った認識によって、必要以上に高いガス料金を払い続けていませんか?
実際、多くの人がプロパンガスに対して誤った認識を持ったまま、今日に至ります。結果、長年に渡り必要以上に高いガス料金をガス会社に支払続けています。
ここではプロパンガスに対する5つの誤解を解き、皆さんにプロパンガスに対する正しい認識をきちんと持ってもらうことで、皆さんと一緒にプロパンガス業界の健全化に繋げていけたらと思います。
- 【誤解その1】プロパンガスは公共料金ではありません
プロパンガスを政府や地方自治体が価格を認可・決定する「公共料金」だと考える人は少なくありません。実際はプロパンガスはガス会社が自由に料金を設定できる「自由料金」です。まずはここを押さえておきましょう。
- 【誤解その2】プロパンガス料金は一律料金ではありません
次に多い誤解がこちら。プロパンガスは同じガス会社で契約すればどこの家庭も同じ料金だと勘違いしていませんか?実際には同じガス会社でも家庭によって料金がバラバラの場合がほとんどです。中には100以上の料金表を持つガス会社も!
- 【誤解その3】プロパンガス会社は自由に選べます
どこのプロパンガス会社と契約するかは個人の自由です。地域によってガス会社が決められているなどといったことはありません。新築を建てる際など、工務店が地元のガス会社を勝手に選定してしてしまう場合があるので注意が必要です。
- 【誤解その4】プロパンガス会社は自由に変更もできます
どこのプロパンガス会社と契約するかを自由に選べるならば、変更ももちろん自由に行なえます。一部の地域ではプロパン会社同士の癒着が根強く残る場所もありますが、近年関東や東北、東海地域を中心に全国的に改善されつつあります。
- 【誤解その5】大きい会社の方が安心というのは大間違い
どんな業界にも言えることですが、プロパンガス業界では特に、この理屈は通用しません。大きな会社であれ、小さな会社であれ、不透明感でいっぱいなのがプロパンガス業界なのです。大切なのは会社の規模ではなく、その会社の体質なのです。

都市ガス料金の約2倍。プロパンガスはなぜ高い?
プロパンガス料金は都市ガスと比べて平均で約1.5〜2倍ほど高いと言われています。なぜプロパンガス料金はそんなにも高いのでしょう?
一般的によく言われることとして都市ガスが地中のガス導管を通してガスを供給するのに対して、プロパンガスはボンベを運んだり点検したりする人件費が加算されることが挙げられますが、それ以上にこの価格差を生んでいる大きな理由が存在します。
こちらではそれらの理由を徹底解説します。
- 1
- 競争原理が働きづらい
プロパンガス業界では「他社の顧客は取らない」という暗黙のルールが長きに渡って存在していて、実際に今でも多くの地域で会社ごとに「縄張り」が存在します。そのため、業者間での競争が生まれず、長年に渡って高い価格水準が保たれてきたのです。
- 2
- 原油価格が下落しても値下げしない
プロパンガスの原料である原油の価格は常に変動していて、プロパンガス会社もそれに応じて料金を上げたり下げたりします。これはもちろん仕方のないことなのですが、原油価格が上がったときには値上げをするのに、下がったときには値下げをしない業者が多いのが実情です。
- 3
- 契約時は安くするけど、その後告知もなく値上げされる
さらにやっかいなのは、料金を告知もなく徐々に値上げをする会社が多いことです。なぜそんなことが可能なのか。ガス料金の値上げを確認するために、基本料金と1m3あたりの従量単価を知る必要があります。しかし、ほとんどのガス会社の請求書には基本料金と従量単価は記載されていないのです!
- 4
- 消費者が文句を言わない
プロパンガス料金が高い価格水準を保っている一番の原因は、なにより消費者が文句を言わないことです。その理由はプロパンガスを公共料金と勘違いしていたり、そもそも不当な値上げに気付いていないなど様々です。しかしどんなサービスも消費者が声をあげない限り改善はされません。責任の一端は私たち消費者にもあるのです。

業者切替で平均約30%節約!
会社選び3つのポイント
プロパンガス料金を大幅に下げる究極の方法は、なんといってもガス会社を切り替えることです。
もちろん、今契約中のガス会社に値下げ交渉をするという手もあります。ただし当サイトで掲げている平均約30%という値下げ幅は多くの場合で期待できないこと、また、いつ、知らないうちに値上げされるかも分かりません。
もし、現在不当なガス料金を払わされているようであれば、やはりベストな方法はガス会社そのものを切り替えることです。
こちらではプロパンガス会社選びの3つのポイントをお伝えします。
- 1
- 不当な値上げがなく、適正価格が継続されること
プロパンガス会社を切り替えるにあたって、最も大事なことは不当な値上げがなく、適正価格が継続されることです。例え今契約中のプロパンガス会社に一時的に料金を下げてもらっても、すぐにまた元の料金に戻ってしまっては意味がありません。原油価格の変動に伴いガスの価格が適正の範囲できちんと値上げ、値下げされること、そしてそれが継続されることがなにより重要です。
- 2
- 値上げの際は、事前に告知が行われること。
原油価格の高騰などにより値上げが行われる場合、事前に告知をしてくれる会社が良いでしょう。ごくごく当たり前のことのように思えますが、この当たり前のようなことが行われていないのが今のプロパンガス業界なのです。告知をしてくれない会社の場合、適正料金の継続がなされているかの判断が極めて困難になります。必ず、値上げの際は事前告知を行ってくれる業者を選びましょう。
- 3
- メンテナンスや緊急時の対応がしっかりしていること
各家庭のガス管にボンベをセッティングしているプロパンガスは、都市ガスと違い、トラブルがあった際もすぐに復旧できるという大きな強みがあります。実際に、多くの被害を出した東日本大震災の被災地では、都市ガスが復旧に2~3か月の期間を要したのに対し、プロパンガスは約1~2週間程度で復旧したそうです。プロパンガス業者を選ぶ際は、日頃のメンテナンスは勿論のこと、こうした緊急時の対応もしっかりしていることが重要です。

【無料】全国80社!プロパンガス会社の
切り替えは当サイトにご相談ください
プロパンガス業界の仕組み、会社選びのポイントも理解したら、切替はメリットばかりなのがお分かりいただけたかと思います。
ただよほど業界に精通していなければ自力で優良業者を見つけるのは困難です。
そこでどうやって優良業者を探したらいいか分からないというそこのあなた。ご安心ください!
当サイトからお問い合わせいただきますと、全国80社の会員プロパンガス会社の中からあなたの地域の会社をご紹介。どの会員ガス会社も当サイトの適正価格保証制度に賛同した安心できる業者です!! その特徴は以下の通りです。
- 不透明な値上げはありません
- 値上げをする場合は事前告知します
- 圧倒的な協力会社数により、中立性を確保
- 業界随一の相談実績、年間約1万件
- 激安ではなく「適正価格」を目指します
- 料金トラブルの際は間に入り平和的に解決します
永久保証!『ガス料金見守り保証』付き
当サイトからご紹介するプロパンガス会社と契約をすると、不透明な値上げ防止を永久に保証する『ガス料金見守り保証』が付帯されます。もし原油の高騰時に値上げをした場合、下落時にはきちんと元の水準まで下げすることに誓約していただいており、為替レートによほどの変動がない限り適正価格が維持されます。万が一不当な値上げがあった場合も料金を元に戻すよう、責任をもって交渉いたします。
「ガス料金見守り保証」は永久保証です
※※ 一年間価格保証にご注意 ※※一部のプロパンガス会社やウェブサイトでは『一年間価格保証』を謳っているところがありますが、注意が必要です。これは逆に「一年を過ぎたら価格を上げますよ」と言っているのと同じで、多くのトラブルの原因となります。プロパンガス会社の切替をご検討の方は、「一年価格保証」ではなく、「永久保証」がある当サイトをご利用ください。費用も一切無料です。
会員登録の条件
- 1.高く不透明なプロパンガス料金を業界全体の問題として捉え、お客様に適正価格で安定的に提供したいと考えるガス会社のみが加盟することができます。
- 2.大幅な原油の高騰や為替レートの変動がない限りは、値上げは行わない旨の誓約をしていただいています。値上げを行う場合も、原油の高騰、および為替レートの変動の範囲内でしか行いません。
- 3.原油や為替が元の水準に戻った際には、ガス料金もきちんと元の水準にまで引き下げることを誓約していただいています。
※当サイト中の実績や数値は、提携先である「一般社団法人プロパンガス料金消費者協会」によるものです。
※「ガス料金見守り保証」は、提携先である「一般社団法人プロパンガス料金消費者協会」の独自のサービス名称です。

プロパンガス会社切替のフロー
プロパンガス会社の切り替えは簡単です。
新しいガス会社をご紹介後には、ほとんどの手続きまわりを新しいガス会社が行ってくれますので、お客様にも負担はかかりません。無事手続きが終われば最短で2週間後にはガス料金が30%も節約可能に!
プロパンガス会社の切替は当サイトから申し込むだけでOK!
最短で2週間後にはガス料金が30%も節約可能に
- 1
- まずは自動診断(無料)を行う
当サイトからお住まいの都道府県を選択し、まずは無料診断を行ってください。
- 2
- 問い合わせをする
お問い合わせをしていただきますと、お近くの優良プロパンガス会社をご紹介します。
- 3
- 厳選された優良ガス会社をご紹介
ご紹介するガス会社でお客様の同意をいただけましたら、ガス会社へ連絡。
- 4
- ガス会社とアポイントを設定
ガス会社からお客様あてにご連絡が入りますので、アポイントの日時を設定してください。
- 5
- 料金に納得したら新しいガス会社と契約!
ガス会社が提示する料金にご納得いただけましたら、新しいガス会社と晴れてご契約となります!
- 6
- 『ガス料金見守り保証』スタート
適正価格が永久に保証されます。もし「高い」となったら遠慮なくご相談下さい。

よくあるご質問
優良ガス会社の紹介を受けるのにお金はかかりますか?
当サイトからのお申込いただきますと、無料にて優良プロパンガス会社をご紹介いたします。勿論、紹介したガス会社と契約をしても費用は一切かかりません。完全無料にて新しいプロパンガス会社へ切り替えを行っていただくことが可能です。
※ 築15年未満の家の場合、配管工事代の残存を現在のガス会社から請求されることがあります。ただし、新しいガス会社が負担をしてくれる場合もありますし、できるだけお客様の負担のないよう親身になって対応いたします。お気軽にご相談ください。
プロパンガスと都市ガスの違いを教えてください
プロパンガスと都市ガスとではガスの成分、発熱量、料金など、違いは多いものの、最も大きな違いはプロパンガスがブタンやプロパンを主成分とし、ボンベを家の外に設置してガスを供給するのに対して、都市ガスは天然ガス(メタン)を主成分とし、ボンベを使わず地中に張りめぐらせたガス管を使って気体のまま家庭に供給されます。
プロパンガスは都市ガスのインフラが行き渡っていない郊外などで広く家庭用の熱源として利用されていて、普及率はどちらもほぼ50%と拮抗しています。
自宅が都市ガスかプロパンかはどうすれば調べられますか?
現在のご契約がプロパンガスか都市ガスかを調べる最も確実な方法はガス会社から毎月送られてくる請求書や明細書を確認することです。
もしお手元に請求書や明細書がない場合はご自宅の外にガスボンベが設置されているかをご確認ください。ボンベがあれば間違いなくプロパンガスですが、ない場合は両方考えられるので注意が必要です。
マンションに住んでいますがプロパンガス会社は変えられますか?
マンションやアパートなど集合住宅の場合、集合住宅全体で特定のプロパンガス会社と契約をしているため、入居者は変更の手続きは行なえません。ガス会社を切り替える権限を有する大家さんや不動産管理会社の同意が必要となりますので、もちろん不可能ではないですが、極めて難しいと言えるでしょう。
