電気・ガス料金の高精度シミュレーションはタイナビスイッチ

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

電力自由化とは?

2016年4月から電力自由化に伴い、電力会社を自由に選べるようになりました。
今までは日本政府が電気料金を規制する事を条件に地域の電力会社が高圧を除く電気事業を独占してきました。
非常に効率的な仕組みで皆さんも助かっていたのではないでしょうか。
しかしバブルが崩壊し経済が低迷していくと、電力事業が高コストである事や外国との料金格差が指摘されるようになり、今後は自由な競争が必要だという政府判断のもと2000年から大型ビルやデパートの特別高圧から徐々に自由化され、段階を経て2016年4月から一般家庭や小規模事業所の電力が自由化されました。
ただ生活しているだけでかかってくる電気料金ですので、安い電気料金プランや電力会社へ切り替えるだけで毎月の支出が減るのは我々消費者にとっては嬉しい事ですよね。

電力自由化記事一覧はこちら

電力自由化だから、こんなにたくさんの会社から選べる!

従来からの地域大手電力会社のほかに、こんなに多くの会社から電気を買うことが出来るようになりました。電気の価格一本で勝負する電力会社や、携帯電話料金やガス料金、その他サービスとの「セット割り」でお客さんを獲得しようとする電力会社。本当に様々なプランと会社があります。もちろん従来からの大手電力会社も負けてはいません。対抗プランを打ち出して従来のプランよりも価格や様々なサービスでメリットを打ち出していますので、大手電力会社でもっとお得なプランに変更するという選択肢が加わりました。

電力会社やプランを乗り換えるとこんなにお得!!

実際に電力会社やプランを変更するとこんなにお得になる可能性があります。
タイナビスイッチでの高性能シミュレーションによって下記条件で当てはめた結果です。

小売電気事業者様

A社 特典なし 年間23,000円節約!

B社 特典なし 年間22,000円節約!

C社 セット割 年間25,000円節約!

もちろん、こんなに大きな削減額になるご家庭ばかりではありませんし、電気料金以外の「携帯電話料金の割引サービス」などでもっとお得になるご家庭もあります。
このような電気料金プラン比較や電力会社をタイナビスイッチでは簡単に比較する事ができます。
冒頭でもお伝えしましたが、プランの数は膨大でお客様自身で情報を収集することはかなり難しいというハードルをクリアすることが出来ます。利用は全て無料ですので、どれくらいお得になるかぜひ試してみてくださいね。
タイナビスイッチの電気料金比較はこちら

新電力は信頼出来る会社なの?
倒産したら停電になるの?

こんなに魅力的な電力会社の乗り換えですが、「安いからすぐ停電になりそう」「電気の質が悪そう」という声もあります。しかし、今より停電しやすくなったり、電力供給が不安定になる事はありません。電力自由化後も今まで通りに地域電力会社の送電網を利用すること、発電手段は様々な種類がありますが、電気に種類はないので、「品質が落ちる」または反対に「品質が良くなる」という事もありません。万が一ではありますが「新電力が倒産」した場合も、地域の大手電力会社が送電を代わりに行うというバックアップ体制が構築されているので、停電にはなることはありません。そして、そのまま大手電力会社と契約しても良いですし、別の新電力会社と契約しなおせばよいというのも電力自由化の魅力の一つです。

倒産しても、地域の大手電力会社が代わりに電気を供給

他にデメリットはないの?

電力自由化には2つのデメリットがあります。

電力自由化は良い事ばかりではなく、しっかりと起こりうるデメリットを認識してから「次のステップ」に進むようにしましょう。
※詳しくは「電力自由化のメリットとデメリットのおさらい」をご覧になって下さい。

  • 1電気料金が値上がりするリスク

    電力自由化によって電力会社間の競争が生まれ下がるはずの電気料金ですが、一足早く電力自由化をスタートさせた海外の国々は、一概に安くなっているとも言えない様です。
    電力自由化で電気代が安くなる仕組みはこちら

  • 2電力会社とプランの選択肢が多過ぎる

    これからも新しい電気料金プランが続々登場してきますが、2016年9月時点でも数百通りのプランがあり、これを自宅の電気使用状況と照らし合わせるのはかなりの労力と正確性が必要です。
    簡単電気料金シミュレーションはこちら

  • 1電気料金が値上がりするリスク

    イギリスでは日本よりも先に家庭向け電力自由化がスタートしましたが、電気料金は値上がりしました。イギリスでは強制プール制と呼ばれる制度の元、電力会社が発電した電力を卸売市場に集めてから販売しなければいけませんでしたが、結局電力会社同士で電気料金が定められてしまい、全く「自由化」という名前とは反対の方向に進み価格はどんどん高騰していきました。もちろん、この制度は廃止され新電力取引制度(NETA)が導入され価格は40%も引き下げられましたが、電力自由化がスタートした2004年と比べると電気料金は2倍近くも高騰しています。アメリカにおいては州単位で電力自由化が進められ、成功した州と失敗した州に分かれているのが現実です。日本でも今後同様の事が起こらないとも限りません。

  • 2電力会社とプランの選択肢が多過ぎる

    2016年9月時点で、90社、500プランがあると言われています。そんなに多くのプランを比較し、ご自身に合ったぴったりのプランを探すだけでも大変です。電力会社やプランを選択する際には、ご自身の電気使用状況を把握した上で、新電力のプランをしっかりと調べる必要があります。また、比較するのは電気料金だけではなく、セット割やポイントなどの付加サービスや電源構成、地元密着型などご自身の価値観に合わせて比較しなければいけません。途中で嫌になってしまうかもしれません。

電力自由化について100人に
アンケートしてみました。

日本全国の誰もが初めての経験である「電力会社を変更出来る」事について、 皆さんどう考えているのでしょうか?
全国の男女100名にアンケートを実施した結果を公開させていただきます。

  • 電力会社を変えたいと思いますか?

    54%と半数以上の方が電力会社を変えたいと考えているんですね。反対に全体の4分の1にあたる25%の方は「変えたくない」という回答をされていて、現在の主要電力会社の安心感を優先するという事なんでしょう。また「引っ越しのタイミングで考えたい」「もう変えている」をあわせると、全体の75%に当たる方が「電力会社を変更したい」と考えている(いた)と考えると、大きな変化が日本で起ころうとしていると言わざるを得ません。
    主要新電力16社のプランサービスはこちらをご覧ください。

  • 変えてみたい54% 変えたくない25% 引っ越しのタイミングで考えたい15% もう変えている6%
  • はい84% いいえ16%
  • (タイナビスイッチの様な) 電気料金比較サイトがあったら使いたい?

    利用したいと回答された方が84%と大多数を占める結果となりました。先程の全体の75%に当たる方が「電力会社を変更したい」と考えている事を考えると、「電力会社の変更=比較サイトを利用」という図式も当てはまるかもしれませんね。イギリスでは電気料金プランの数が多すぎるため、一社ずつご自身で調べてのプラン比較は不可能で電気料金比較サイトの利用が必須と言われており、日本もスタートしたばかりですが精度の高い比較シミュレーションを利用したいですよね。

  • 電気料金プランは何を重視しますか?

    圧倒的に多かったのが76%の「料金の安さ」。新電力も既存電力会社も電気の質も変わらず、停電になることも考えにくい。となると後は電気料金という流れはうなずけますね。また10%は再生可能エネルギーなど環境にやさしい電源構成という回答で、東日本大震災の原発事故が大きな影響を及ぼしていると思われます。「料金がさほど変わらないのであれば、太陽光発電や風力発電で発電した電気を買いたい」と考えているのかもしれませんね。

  • 料金の安さ76% 再生可能エネルギーなど環境にやさしい電源構成10% 企業のイメージ9% ポイントなどの特典5%

契約変更の流れは?面倒くさいの?

あなたは、電力会社の乗り換えに、下記手続きが待っていると思っていませんか?

  •  現在契約中の
    電力会社の解約手続き
  •  乗り換え先の電力会社
    との契約手続き
  •  接続工事等

ご家庭で使用する電気料金プランの変更はタイナビスイッチから
申し込むだけでOK!

1.タイナビスイッチでご家庭の電気使用状況を入力 2.タイナビスイッチでご家庭の電気使用状況を入力 3.完了
(工事中は基本的に停電しないが、スマートメーターの設置が伴う場合には5分程度の停電をお願いされる場合もあります)

電気料金プラン変更はこちらから
  • 今の電力会社を解約する手続きは?

    必要ありません。乗り換える先の電力会社が解約まで行ってくれます。そのため「お客様番号」「メーター個人番号」を伝える必要がありますが、電力会社から届く「検針票」がお手元にあるとスムーズです。また、タイナビスイッチを利用すれば、当サイト専用申込フォームに入力して頂くだけなので、さらに簡易化できます。

  • 切り替え工事に費用はかかる?

    無料です。電力会社への切り替えにはスマートメーターが必要ですが、乗り換え先の電力会社が全て手配してくれて、工事費用も無料です。

  • タイナビスイッチで電力会社やプランを切り替えてからどれ位で新料金が適応されるの?

    一般的にはお申し込みから1週間〜2週間の間で切り替え完了とされていますが、乗り換え先の電力会社へのお申し込み状況や時期的な影響もありますので、一概にこの期間内に切り替えが完了するとは言えません。切替日についても都度電力会社に確認してみましょう。

電力自由化 Q&A

  • マンション・アパートに住んでると関係ない?

    マンションやアパートにお住まいの方も基本的に電力会社を自由に選択する事が出来ます!また、一部ではありますがマンション全体で電力会社と一括契約(一括受電)している場合もあり、このケースは残念ですが個人でお選びいただく事が出来ません。
    詳しくはマンション電力自由化で着替えが行えない?をご覧ください。

  • 地方だから関係ない?

    北海道から沖縄まで全国全ての家庭が今回の電力自由化で電力会社を自由に選ぶ事が出来ます。ただし、個別で発電所を所有している一部の離島にお住まいの方は残念ですがお選び出来ません。

  • オール電化では選べない?

    地域の大手電力会社がオール電化向けのプランを新たに発表しているほか、例えばナンワエナジーの「スタンダードオール電化」はオール電化のご家庭向けの電気料金プランです。現在のプランよりお得なプランがたくさんあるはずです!
    オール電化住宅が電力自由化でどれだけ電気料金がお得になるかもご確認ください。

  • 家はスマートメーターがまだ付いてないんだけど乗り換え出来ないの?

    電力会社を乗り換えるのに、スマートメーターは必須のものです。だからといって、現在スマートメーターがついていないから電力会社の乗り換えができないわけではなく、乗り換え先の電力会社が無料で設置工事を行ってくれます。従来の電力計しかついていなくても安心して電力会社の乗り換えが出来ます。

  • 電力会社を乗り換えたら、検針は誰が来るの?

    電力会社を乗り換えなければ、検針は従来通り既存電力会社の一般送配電事業者さんが来ます。しかし電力会社を乗り換える=スマートメーターが設置してありますので、検針は必要なくなり、電気使用量データは契約先の電力会社にスマートメーターを介してインターネット送信される仕組みになります。検針員さんが必要なくなりますね。

  • 「料金は安いけど知らない会社」と契約するのは不安...

    名前も知らない電力会社も地域の大手電力会社も電気の質も変わりませんし、停電になりやすくなる事もありません。また名前を聞いたこともない電力会社と契約し、万が一倒産した場合でも、地域の大手電力会社がバックアップしてくれるので、心配する事はありません。ただし、訪問販売や急に電話がかかってくるなどの「電力自由化詐欺」も増えていますのでこちらは気をつけて下さい。

  • 法人や飲食店事業者などは関係ないの?

    法人で高圧や特別高圧の契約をされてる事業者様は、一般家庭の電力自由化以前から電力会社を自由に選択できるようになっています。法人向けサービスもこちらでご相談を承っています。また飲食店など動力機器を使用されている電気に関しても今回の電力自由化で電力会社を選択出来る様になりました。詳しくはこちらをご覧ください。
    法人サイトへ
    動力電力も電力自由化の対象!!

  • 悪徳業者や詐欺が増えてきているってホント?

    本当です。
    電力自由化によって、日本全国の全ての人が電気を選べるようになりましたので、電力会社もお客様を獲得しようと様々なサービスを展開していますが、詐欺業者もあの手この手でお客様の元を訪問したり電話したりと積極的に活動しています。電力自由化に関わる悪徳業者に関する情報や手法など「電力自由化に関する詐欺やトラブル」で解説していますので一読下さい。

電力自由化をもっと詳しく知りたい!

もっと詳しく知りたい方は、下記「電力自由化記事一覧」にたくさん耳寄り情報をご用意していますのでご覧下さい。
電力自由化についてまだしっくりこないという方はこちらで図解して解説していますので「電力自由化とは?」を、もっと突っ込んだ情報がほしい方は私達専門家しか知らない「電力自由化の仕組みと裏事情」というギリギリの情報もお伝えしています。 また今回の電力自由化で太陽光発電や風力発電によって発電された再生エネルギーを選びたいという方には「新電力の発電方法一覧 | 再エネ電力会社を比較!!」もございますし、「2017年からスタートするガス自由化」についても先取りしてみてください。
また、「電気料金の費用構成や内訳」「消費電力の計算方法」など、電気料金についての疑問もスッキリ解決します。電力自由化といういい機会ですので徹底的に電気料金について賢くなりませんか?

電力自由化の新着記事一覧

 


電力自由化に関する記事をもっと見る
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?