電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

大阪ガスの電気料金プランは解約金が安い!「ガスと電気」セットでお得が満載!

大阪ガスの電気とセット割

ガスで自家発電をする人もしない人も「大阪ガスの電気プランは注目する価値」があります。それは下記2点が理由です。

  • 関西電力よりも安い単価
  • ガスと電気のセット割

ガス会社の特徴を活かした「2年間契約での割引」というオプション割引がありますが、なんといっても特徴的なのが解約金の安さです。大阪ガスのエコウィルやエネファームユーザー限定で加入できるプランまで、大阪ガスの電気の特徴とお得なポイントを徹底解説いたします。

大阪ガスの電気mプランは「ガスと電力を使う方」にぴったり

“OKサインをする女性イラスト”

大阪ガスの電気を検討したほうが得しそうな方はこんな人

  • 関西電力エリアに住んでいる
  • ひと月に電気を多く使う
  • ガスをセット割にしたい
  • 大阪ガス製のエコウィル・エネファームを利用している
  • 時間帯や曜日を気にせずに電気を使いたい

エコウィルやエネファームが無くても選べる「従量電灯プラン」もあります。大阪ガスの電気料金プランはどれも「時間帯別電灯は含まれていない=ライフスタイルの制限がない」ということです。

大阪ガスの家庭用電気料金プランは2種類

<大阪ガスの電気料金プラン>
●一般的な家庭向けの「ベースプランA」
●エネファームやエコウィルユーザー向けの「家庭用ガス発電プラン」
※商店向けのベースプランBもありますが、家庭向けではないので割愛します

ベースプランAと家庭用ガス発電プランの電気料金体系と、お得な割引オプションをチェックしてみましょう。

大阪ガス「ベースプランA」の電気料金体系

“提案する女性イラスト”

大阪ガスの電気料金プラン「ベースプランA」は関西電力の従量電灯Aに相当します。昼も夜もほぼ1日じゅう電気を使う方にピッタリなプランです。

ベースプランAの基本料金

関西電力の従量電灯にはなかった「基本料金」がベースプランAには存在します。単価は1kVAあたり「499円95銭」です。ご自宅の契約容量がどのくらいになるかを手軽に知りたい方は東京電力のアンペアチェックでシミュレーションしてみましょう。

※関西電力エリアのシミュレーション結果はこちら

1kVAはおよそ10Aに相当しますので、アンペア数が分かればおおまかな契約容量と基本料金がイメージできます。

ベースプランAの電力量料金

大阪ガスのベースプランAの電力量単価は4段階料金となっています。

●120kWhまで:1kWhにつき「22円78銭」
●120kWh〜200kWhまで:1kWhにつき「25円46銭」
●200kWh〜300kWhまで:1kWhにつき「26円08銭」
●300kWh超え:1kWhにつき「32円60銭」

ガスと電気のセット割でこう変わる!

ガス

ガス会社が電力事業を始めたとなれば、期待するべきはガスのセット割です。大阪ガスも当然のように大阪ガスと電気のセット割引となる「ガスセット割引」を提案しています。

ベースプランAに契約すると、大阪ガスの電気と大阪ガスの都市ガスのセット割がオプションとして選択できるようになります。これにより、電気料金から1%の割引となります。

ガスセット割は長期2年割引との併用ができる

ガスセット割の他に「2年間の契約」をすることで電気料金から2%の割引が適用される「長期2年割引」も用意されています。そしてこの割引はガスセット割との併用が可能なので、1つの家庭に対して同時に2つの割引を適用させることができます。

上述のようにガスと電気セット割には2年の契約期間があるものと、契約期間に縛りが無いものの2種類ありますが、その割引額は各々次のようになっています。

  • ガスセット長期2年割引⇒電気料金が最大5%off
  • ガスセット割引⇒電気料金が最大3%off

毎月の電気料金が8000円以上ならガスセット割引がおすすめ

他の電力会社から大阪ガスの「ガスセット割」への切り換えでメリットがあるのは電気代が8000円以上ある場合です。これだと特に高い料金ではありませんから、該当する家庭は多いのではないでしょうか。せっかく訪れたガス自由化ですから、この際、大阪ガスの「ガス割セット」に切り替えてみてはいかがでしょうか。

関西電力と大阪ガスはどちらがお得?

例)関西電力(従量電灯A、ひと月の使用電力量が370kWh前後)
 ⇒大阪ガスベースプランAに切り替えた場合

●電気ベースプランAとガスセット割引で「年間約3,700円」安くなる
●ガスセット長期2年割引を合わせると「年間約6,200円」安くなる
※あくまでも目安です。電気使用量によるので必ずそうなるとは限りません。

⇒関西電力の料金プランはこちら

関西電力と大阪ガスの差は電気料金のココにある

大阪ガスのベースプランAはどの段階においても、関西電力の従量電灯Aよりも電力量単価が安く設定されています。特に使用電力量が120kWh〜300kWhの範囲内では、従量電灯Aなら1kWhにつき29円26銭の単価が適用されます。ここがベースプランAなら25円46銭〜26円08銭となり、3円以上もの価格差がつきます。

もちろん300kWhを超えた後の使用電力量にも7銭の価格差があり、こちらも大阪ガスのベースプランAが有利になっています。

ベースプランAのみに発生する「基本料金」に要注意

電力量料金がグッとお得になる大阪ガスの電気ですが、ベースプランAにのみ基本料金が存在します。電力量料金でお得になる金額が多いか、基本料金で発生する支出のほうが多くなるのかが問題です。

大阪ガスは2年割引が断然お得!解約金の負担も少ない

電気やガスの会社を頻繁に変えたくない方なら長期2年割引が断然お得です。長期契約で気になる途中解約金は「2,000円」となっています。他の電力会社と比較しても相当安い設定なので、もしも後で良い電力会社が見つかっても負担は軽く済みます。

それに上記の条件なら、大阪ガスの電気との契約から1年以内で解約金以上の節約効果が得られますので、元をとっていることとなります。

大阪ガス「家庭用ガス発電プラン」の電気料金体系

“提案する男性イラスト”

エネファームやエコウィルをご利用の方にお得なのが家庭用ガス発電プランです。ガス会社が持つ特性をフルに活かしたプラン内容となっています。

電力量料金には3段階料金制度が適用されますが、ベースプランAと同じく家庭用ガス発電プランの単価も4段階に分かれています。そして従量電灯タイプなので「時間帯によるライフスタイルの制限はありません」。

家庭用ガス発電プランの基本料金

●1契約につき「373円60銭」
とてもシンプルで分かりやすい上に「安い」。まさに大阪の方向けといったところでしょうか。

家庭用ガス発電プランの電力量料金

●120kWhまで:1kWhにつき「22円75銭」
●120kWh〜200kWhまで:1kWhにつき「25円10銭」
●200kWh〜300kWhまで:1kWhあたり「25円19銭」
●300kWh超え:1kWhあたり「31円63銭」

大阪ガス「家庭用ガス発電プラン」の契約条件とオプション割引

<大阪ガス「家庭用ガス発電プラン」の契約条件>
●家電の最大容量が6kVA未満の家庭
●大阪ガス製のエコウィルもしくはエネファームを利用している
※他社製の家庭用コージェネレーションシステムなら、LPガス・保守点検を大阪ガスか提携事業者と契約する

家庭用ガス発電プランを適用している場合は、都市ガスとのセット割・2年契約といったオプション割引が適用外となります。

大阪ガスの電力供給エリア

大阪ガスの電気は「関西電力の管轄エリア内」となります。大阪ガスは以前より自由化されている特別高圧・高圧の分野で、2,000件を超える顧客に電力を供給してきたという安心の実績を持っています。

大阪ガスの電気への申込方法

大阪ガスの電気は、実際に契約したい人が行う手続きは大阪ガスへの申し込みのみです。現在契約中の電力会社への解約手続きは大阪ガスが行います。プランへの加入とともに新しくなる電力量計…スマートメーターの交換作業などは全て関西電力が無料で行います。

大阪ガスは電力・ガス自由化では電力販売を強化して増収と安定を目指す

大阪ガスは皆さんご存知の通り、東京ガスに次ぐ日本で二番目に大きいガス会社です。

売上高 1兆5125億円(平成25ー26年度)
売上高ランキング 都市ガス業界209社中第2位(1位は東京ガス)
資本金 1,321億6,666万円
従業員数 5,866名(単体)20,982名(グループ)
販売エリヤ 近畿2府4県(79市、33町)
ガス販売顧客数 法人数⇒102、店舗数⇒108
サービスショップ 約700万世帯

大阪ガスは都市ガスの会社です。しかし、これからはガス一辺倒ではなく電力自由化を機に電力販売の比重を上げていこうと目論んでいます。そのために2016年の自由化を好機と見込んで初年度だけでも14万~20万世帯、さらには4年後の2020年には、ガスの顧客700万世帯の10%に当たる約70万件を電力小売の顧客へ取り込もうとしています。

これが成功すれば総販売量の30%を小売市場でまかなえることになり、採算性が悪い大口や卸市場をカバーして収益改善に大きく寄与してくれる、と今から期待されています。
⇒大阪ガスLPGと株式会社サイサンの電気料金プラン

大阪ガスは電気を多く使う関西の家庭向け

エネファームやエコウィルを利用している家庭なら、まずは「家庭用ガス発電プラン」に注目するべきです。それらの機器を持っていなくても、都市ガスの供給元が大阪ガスならば「セット割は検討する価値がある」と思います。

大阪ガスと契約したら少なくとも1年以上は電力会社を乗り換えないつもりなら、2年契約のオプションまで含めて電気料金プランを比較するべきです。

でもその前に、まずは「あなたの電気料金が大阪ガスのプランでどのくらい安くなるか」をシミュレーションしてみるのが一番重要です。

大阪ガスのプランはこれからに期待?

大阪ガスのプランは、ガスとのセット割もあり、非常にお得なプランとなっています。さらに2017年からは都市ガス自由化も始まります。ガス自由化を期に、大阪ガスが更なる動きを見せる可能性もあるため、今後に期待できます。まずは大阪ガスに乗り換えるとどれだけ電気代を節約できるのか、タイナビスイッチを使って確認してみましょう。

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?