電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

『同業種対決!』携帯・ガソリン会社の電気料金プラン比較!

電力自由化は携帯電話会社やガソリン販売会社が新電力として進出してくるなど大きな動きを見せています。



携帯電話会社から進出した「ソフトバンクでんき」と「auでんき」はどちらがお得なのかプランを比較



また、ガソリン販売会社の「昭和シェル」と「ENEOSでんき」はどちらがお得なのか、現在東京電力とご契約中の方が、これらの電力会社に切り替えた場合、料金やその他のお得ポイントはどの様なものがあるのかも比較しました。

ソフトバンクでんきとauでんき料金を比較

ソフトバンクとKDDIは家庭向け電力サービスを2016年4月1日から開始します。どちらも同じ携帯電話でおなじみの会社ですね。



この2社が出したプランを比較してサービス内容を検証してみました。まずは、ソフトバンクを見ていきましょう。

ソフトバンクでんき

ソフトバンクのこのオリジナルプランは毎月の使用電力は300kWhまでが定額で、もし使用量が300kWh以下だった場合はTポイントや携帯電話のデータ量を還元する仕組みです。



ほかの電力会社と比較すると充実した内容に感じます。ソフトバンクでんきは東京電力、中部電力、関西電力エリアが対象で下記3つのプランの中から選べます。

スタンダードプラン

東京電力・中部電力エリアの単身・夫婦共働きの方はスタンダードプランSがおすすめです。おうち割り(でんきセット)で毎月100円の割引になります。

バリュープラン

3~4人家族で家族が家にいる時間が長いお家にはバリュープランがあります。おうち割り(でんきセット)で毎月200円の割引になります。

プレミアムプラン

家族人数が多く、電気料金が多めという家族にはプレミアムプランがあり、おうち割り(でんきセット)で毎月300円の割引になります。



関西電力エリアの場合は「一人暮らし」または「夫婦共働き」で普段あまり自宅にいないという場合はスタンダードプランXがおすすめです。



おうち割り(でんきセット)で毎月100円の割引になり、3~4人ならバリュープランがおすすめと細かくおすすめプランが分かれているのがソフトバンクの特徴です。



毎月の割引にプラスしTポイントが電気料金の金額に応じて加算される他、期間限定でこのようなサービスもあります。

また、ソフトバンク電気は「ソフトバンクでんき」とソフトバンクの携帯電話やSoftBank 光などに契約されている方に限られ、おうちレスキュー特典も含まれます。



ソフトバンクでんきは暮らしに関する水漏れ、詰まりなど、暮らしの水道に関するトラブル・鍵の紛失トラブル・窓のヒビ割れなどのガラスのトラブルの出張費用や作業料が無料になる特典も含まれております。



電気や携帯電話など、トータルでお得で安心なプランになっています。

auでんき

auの料金はソフトバンクと比較して、どのような魅力があるのでしょう?
auはソフトバンクと同様でスマートフォンなどをご契約されている方に限ります。

auでんきのサービス内容はセブンイレブンなどのコンビニをはじめ、イオン、ガスト、マツモトキヨシなどの多数の店舗で使用できる「au WALLET プリペイドカード」のポイントが加算される仕組みです。

上記利用できる店舗で貯まったWALLET ポイントと同じく、auでんきで貯まったポイントが最大毎月5%相当分キャッシュバックされる仕組みです。

ソフトバンクでんきとauでんきの大きな違いは?

どちらも携帯電話会社という点が共通していますが、ソフトバンクでんきとauでんきを比較してみるとauでんきのプラン内容はシンプルな内容です。


ソフトバンクでんきの場合はプランがスタンダードやバリュー、プレミアムと3つに分かれ、料金もプランごとに割引率が細かく設定されています。更にTポイントも、電気料金に反映されます。



auでんきは、東京電力の従量電灯Bや従量電灯C比較すると価格帯は同じですが、電気料金の価格に応じてau WALLET プリペイドカードに料金の一部がキャッシュバックされる仕組みで分かりやすい仕組みです。



月額の電気料金が5,000円未満が1%、5,000円~8,000円未満ですと3%、8,000円以上が5%のキャッシュバック利率で、いわゆるポイントのみのサービスになります。



こうして比較してみると、ソフトバンクでんきは「細かくプランが分かれている」のに対し、auでんきは「シンプル」というの違いがあります。

東京電力からソフトバンクでんきの例

ソフトバンクで携帯電話を契約し、ソフトバンクでんきをさらに契約した場合と東京電力で40Aの契約していたで家族3人で比較してみます。



ソフトバンクでんきに変更した場合、東京電力で約10,850円支払っていた家庭が電気料金だけで毎月500円安くなり2年間で12,000円お得になります。



また、携帯電話とSoftBank 光(インターネット)とプラスして契約すれば2年間最大で最大約161,840円もお得になり、今まで契約していた内容と比較すれば経済的メリットが非常に大きい事がわかります。

昭和シェル石油とENEOSでんきを比較

“昭和シェル石油とENEOSでんきを比較”

昭和シェル石油とENEOSでんきは、どちらもガソリン販売会社からの新電力会社ですので、この2社を比較してみました。まず、基本料金やそのほかの料金内容を見ていきましょう。

昭和シェル石油の電気料金

昭和シェル石油は、国内にガソリンスタンドが約4900箇所ある大手ガソリン販売会社です。



車を運転する方が昭和シェル石油で給油をする際にお得な事はもちろん、電気料金自体もお得になり、更にさまざまな特典を得られるドライバーズプランがあります。



まず、シェルで給油をする度にガソリンのレギュラー、ハイオクの両方が1リットルあたり10円安くなります。



年間にすると電気料金が最大で12,000円お得になり、毎日長距離で運転される方や、ガソリンを多く使用する方に人気が高まるでしょう。



契約電気代金1kWhあたり1円安くなり、電気料金だけで8,400円ガソリンとセットなら年間最大で20,400円と大きな金額になります。



また、シェルスターレックスカードを使用すれば電気料金が年間で36,000円の割引になります。



電気料金の契約期間に制限がなく、車を運転される方でクレジットカードまたはPontaカードを登録すればら契約が可能です。クレジットカードは、特定のカードでなくても登録ができますが、昭和シェルカードの方がお得になる仕組みです。

ここで注意点ですが、600kWhの電気をお使いになる場合に適用されるため、600kWh以下のご契約では割引は適用になりません。600kWhの契約となると5人家族の電気使用量にあたり、毎月多くの電気料金を支払っている家庭に限られそうですね。



しかし、ガソリンが1リットルで10円というのは車に乗っている方には非常に魅力的なプランではないでしょうか。「電気を毎月600kWh以上使う」、「ガソリンはシェル」という方にはピッタリのプランです。

ENEOSでんきの料金

ENEOSでんきは東京電力の従量電灯 Bとほぼ一緒で電気料金は他社と比較しても平均的な値段です。

ENEOSでんきのガソリン割引率と比較するとENEOSでんきは1円/1リットル 安くなる内容ですからガソリン価格として見れば昭和シェル石油が10円/1リットルですから昭和シェル石油の方がガソリンの価格で見ればお得になります。



しかし、電力の安さでいえばENEOSでんきの電気料金は電力会社参入の中でもトップクラスです。



長距離を走る方、または燃費効率が悪い車の場合は別ですが、毎月60リットルのガソリンを給油で留まる方にはENEOSでんきがお得になります。

東京電力から昭和シェルに乗り換えた場合

東京電力と昭和シェル石油で比較すると昭和シェル石油の電気料金は東京電力の従来電灯B・Cと内容は同じです。



しかしレギュラーやハイオクを1リットル給油するたびに1リットル10円の割引は車を運転する方であれば大きな割引率です。

600kWh以上の電気を使えば1kWhあたり1円安くなるのもポイントです。例えばレギュラーガソリンを100リットル給油し、電気を月間700kWh使用したとすれば20,400円のお得になります。



しかし先程もお伝えしましたが、肝心な電気料金の値下げ率として見ると、安くなるのは1カ月600kWh以上の場合でしたよね。1カ月で600kWh以上となれば、5人家族前後の人数に換算されます。



御自身の電気使用量がどれくらいかによってどちらかを選択する事が必要です。

東京電力からENEOSでんきへの割引は?

東京電力の世帯数人数別の平均額からENEOSでんきへの割引率です。
1人世帯数の場合

年間で0.4%、約206円の電気料金がお得になります。

2人世帯数の場合

1人世帯よりも割引率が開き、年間で6.3%の割引、約7,058円の電気料金がお得になります。

3人世帯数の場合

年間7.2%の割引率で約9,393円の電気料金がお得になります。

4人世帯数の場合

年間7.9%の割引率で約11,823円の電気料金がお得になります。

電力会社を比較して我が家の電気料金を詳しく知りたいけど分からない・・・というときはタイナビスイッチが便利です。あなたの自宅の電気料金にピッタリの電力会社を見つけてみませんか?


結局どの電力会社が一番お得!?

電力自由化がスタートしたことで、携帯会社やガソリン会社と、様々な企業が電力を取り扱うようになりました。どの企業も、それぞれが取り扱っている商品の特性を活かしていますが、結局どの電力会社にすれば良いのか、迷っていることかと思います。

そんな方は、電気料金の診断シュミレーションを利用してみましょう。タイナビスイッチなら付与されるポイントなども含めた総節約に対応しているため、一番お得な電力会社を見逃しません!

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?