電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

節電と健康を両立して!高齢者の夏の節電7ヶ条

節電と健康を両立して!高齢者の夏の節電7ヶ条

60代以上の高齢者は積極的に節電行動を行っている傾向にありますが、電気代が月に1万円を超える世帯が約3割にも上ると言われています。それと同時に、高齢者の体調を崩してしまう事例も後を絶ちません。この事態に対して各自治体は、夏季節電の協力依頼と共に「子どもや高齢者の健康上に支障が出ない範囲での節電を」と呼びかけています。それでは、高齢者の体を第一に考えた節電対策とは一体何でしょう?夏の熱中症を防ぎながら節電できる、7つの省エネ対策をご紹介します。

老人ホームの節電対策を参考に、家庭で行える節電7ヶ条

高齢者が熱中症にかかりやすくなる要因は、温度を感じる神経が衰えて暑さを感じにくくなることだと言われています。高齢者の体質に理解が深い介護センターや老人ホームの節電対策は、高齢者の体調管理と節電を両立する上で非常に参考になります。

その1:ブラインドやカーテン、グリーンカーテンで室温調整

窓から差し込む日射を防ぐことで、冷房の使用量を約5~ 20 %削減することができるとされています。クーラーの使用を控えながらも、日中の室温上昇を防いで快適な住居に。

その2:扇風機やサーキュレータの併用

クーラーの冷風を室内に循環させると室内に涼しさが行き渡るようになり、冷房の使用量を減らすことが可能になります。扇風機やサーキュレーターは消費電力量が少ないので、エアコンのみで冷却するよりも約5 %〜10%少ないエネルギーで快適な環境になります。

その3:室外機を温めない省エネ対策

エアコンの室外機に直射日光が当たらないようにしたり、周囲のものをどかして風通しを良くすることで冷房の効率が上がります。室内の熱を屋外機から排出する妨げになるのは、室外機と園周辺に篭る「熱」です。熱が篭る原因を取り除き、クーラーの冷却効率を落とさないようにしましょう。

その4:エアコンのフィルターを清掃

高齢者宅のエアコンフィルターは清掃されている割合が高いようです。フィルターの清掃で冷房効率を上昇させれば、快適な室温にしながら約2 %〜5%の消費電力を減らすことが可能です。

その5:夜の熱中症は重症化しやすい!熱帯夜こそエアコンの出番

電力不足が懸念されるのは昼間の数時間のみです。夜間はどこの電力会社も余裕があるため、就寝時に暑さを感じるようならばエアコンを使いましょう。というのも、高齢者の熱中症による死亡事故は就寝中に多く発生しています。睡眠不足による体力低下を防ぐためにも、寝るときは冷房を活用しましょう!

その6:エアコンを省エネ型に買い替え

実はエアコンの消費電力量は年に4〜5%ずつ増加していくと言われています。その理由は、フィルターの清掃をこまめに行っても、エアコン内部にある熱交換器は殆どの人が掃除できないためです。消費電力量が1 年に4〜5%増加するならば、10年経過したエアコンは新品と比較して最大で50%も多く電力を消費している事になります。

その7:冷蔵庫を買い換えるべし、プラグは抜かないで

冷蔵庫の消費電力は、夏場のエアコンについで電力消費の原因となります。しかし庫内の温度調整やプラグを抜き差しするなどの節電対策は、食料品が傷んでしまった場合を考えれば、行わないほうが良いでしょう。 家電の中でも年間を通して電力消費が多い冷蔵庫は、省エネ製品に買い換えることが最も効果があります。ドアの開け閉めの回数や、ドアを開放する時間を減らすのも、すぐにできるのでオススメです。

節電行動と健康管理を両立させることが一番

夏季の節電対策として最有力なのは、ピークタイム時に冷房やテレビを使わないことです。しかし気温が高い中で冷房を完全に我慢してしまえば、熱中症のリスクが跳ね上がります。節電協力は、体調に無理のない範囲で行うことを徹底しましょう。

古くなった家電は消費電力が増える原因の一つ

意外なことに高齢者世帯の電気代平均額は高いと言われています。その原因の一つとして考えられるのは、古い家電を使いつづけていること。エアコンや冷蔵庫は昔の製品に比べて性能が良く、高い省エネ機能を搭載しているため、買い替えるだけで省エネに大きな効果を発揮します。

電気料金を見なおすと節電になる可能性が大きい

家庭で電力会社と契約している電気料金のプラン、契約からどのくらい時間が経っていますか?近年は多様化する生活スタイルに合わせるように、各電力会社が電気料金のプランを複数用意しています。現在の契約プランよりも、条件が良いプランが登場している可能性もあります。インターネット上で、簡単な操作で電気料金をシミュレーションしながら最適な電気料金プランを紹介する無料サービスが多数登場しています。この機会に、一度電気料金のプランを見なおしてみてはいかがでしょうか?

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?