浴室乾燥機の電気代をあなたも節約できる! 5つの方法と最大のポイント

浴室乾燥機は湿った浴室を乾燥させてカビを防ぐ他に、洗濯物を乾燥させたり、浴室を温めるなど活用シーンが多いですよね。そこで気になるのは、電気代です。
今回は、浴室乾燥機を使う人なら絶対に知っておくべき電気代について、具体的な金額と節約方法を解説いたします。
浴室乾燥機を毎日使ったら電気代が一年で7万円以上も増える!?
この記事では、浴室乾燥機にかかる電気代と5つの節約テクニックを使った場合の節約金額を計算していきます。例として、パナソニックの浴室乾燥機(消費電力:1250W)を用います。
パナソニック FY-13UG6V |
---|
消費電力 1250W |
乾燥時間の違いで電気代に大きな差が出ることも判明
浴室の広さや洗濯物の量によって、乾燥にかかる時間は変化します。浴室乾燥機は長時間使うほど電気代がかかりますが、実際にどれほど違いが出るのかを計算してみました。
乾燥にかかる時間 | 4時間 | 6時間 |
---|---|---|
電気代/日 | 約128円 | 約202円 |
電気代/月 | 約3,855円 | 約6,075円 |
電気代/年 | 約46,260円 | 約72,900円 |
※電気料金は1kWhあたり27円で計算しています
パナソニックの浴室乾燥機で電気代を調査したところ、1日に4時間しか使わなくても月間の電気代が約4,000円も高くなってしまうことが判明! 洗濯物を乾かすなど、特に使用時間が長くなる使い方をしていれば、一年で70,000円以上も電気代が高額になってしまうのです。
ドライヤーと同レベルの電気を消費! 浴室乾燥機は使用時間の長さに注意

浴室乾燥機は消費電力が1000Wを超えるものが一般的で、これはドライヤーの消費電力量とほぼ同じです。そして、浴室乾燥機にかかる電気代が高くなってしまう理由は、消費電力の多さに加えて乾燥にかかる時間が長いこと。
長時間にわたって大量の電気を消費し続けるため、高額な電気代がかかってしまうのです。
洗濯乾燥機と電気代を比較した結果は…ドラム式の圧勝!
シャープ ドラム式洗濯乾燥機 ES-A200-WL |
|
---|---|
乾燥にかかる時間 | 2.1時間 |
乾燥時の消費電力 | 840W |
電気代/日 | 約47円 |
電気代/月 | 約1,428円 |
電気代/年 | 約17,136円 |
※電気料金は1kWhあたり27円で計算しています
浴室乾燥機で洗濯物を乾かすのに4時間かかるケースだと、年間にかかる電気代は約46,260円です。服を乾燥させるのにかかる電気代を比べると、浴室乾燥機はドラム式の2倍以上も電気代がかかってしまうことが分かります。
浴室乾燥機の電気代を節約する方法は
電気が格安で使える時間帯を利用して1万円以上の節約!
電気料金プランによっては、時間帯により電気料金が安くなるものがあります。東京電力のスマートライフプランを例に計算してみましょう。
電気が安い夜間時間(午前1時~6時)に浴室乾燥機を3時間利用した場合
1230W÷1000☓3h☓17.46円=約64円
1日あたりの電気代は約64円、年間の電気代は約23,360円になります。
平均的な電気の単価で浴室乾燥機を1日3時間使った場合の電気代は年間で約36,450円。すなわち、電気料金プランを変更して安い時間帯の電気を使うだけで、年間約13,090円の節約ができるのです。
なお、スマートライフプランは特定の時間帯に格安価格で電気を供給する東京電力のオール電化向け電気料金プランです。
ガス機器を使う家庭もお得になれる電気料金プランを探すには、こちらの無料診断ページをご利用ください。
扇風機と併用すると2,000円の節約に
浴室乾燥機を最初に使用し、仕上げに扇風機やエアコンで換気すると、湿気が飛んで衣服が効率よく乾燥されます。
フジテレビ商品研究所の試験結果によると、扇風機を使用すると約3時間程度でタオルやワイシャツが乾くという結果に。
扇風機や除湿機、エアコンは浴室乾燥機と比べると消費電力量が少なく電気代も安いので、併用しても節電になり、電気代を節約できます。浴室乾燥機にかける時間を2時間に減らし、仕上げに扇風機や除湿機、エアコンを使えば月間2,000円の電気代の削減につながります。

浴室乾燥機と組み合わせてお得な家電にかかる電気代
浴室乾燥機の仕上げに使える扇風機や除湿機、エアコンなどの1時間あたりにかかる電気代を調査いたしました。浴室乾燥機を1時間使った時の電気代は約33円ですから、これよりも電気代が安い家電を併用すれば電気代の節約が叶います。
洗濯物の量や季節によって乾燥にかかる時間は異なりますが、節約のためには浴室乾燥機の稼働時間をなるべく短くし、電気代が安いこれらの家電に置き換えてください。
1時間あたりの電気代 | |
---|---|
サーキュレーター | 0.32円〜0.84円 |
扇風機 | 0.05円~0.57円 |
エアコン | 15円 |
除湿機 | 約19円 |
※実際の電気料金は機種によって異なります。
日中の最も気温が高い時間帯を利用すると約1万円以上の節約!
日中の気温が高い時間帯を狙う方法もオススメです。気温が高いと洗濯物が早く乾き、浴室乾燥機の使用時間が短くなり電気代が安くてすみます。
浴室乾燥機を1時間短縮するだけで、年間約12,000円の節約になります。
浴室内の水分を完璧に除去する
乾燥機能を使う前に、床や壁などの水滴を完全に取り除いてください。また、浴槽に水を入ておく場合は必ずふたをしてください。
水が残ったまま浴室乾燥機能を使うと、蒸発した水分によって湿度が高まり、乾燥を遅らせてしまいます。乾燥時間を短縮するのが浴室乾燥機の節電方法ですから、水分は節約の障害になってしまうのです。
フィルターをこまめに掃除する
浴室乾燥機は長く使っているとフィルターが目詰まりし、乾燥効率が落ちてきます。こうなると、電気の無駄遣いが発生しますので、フィルターのこまめな清掃が必要です。月に一度はフィルターを取り外して清掃しましょう。
浴室乾燥機だけじゃなく家中の電気代がお得に!
10,000円以上節約できる電気料金プランを無料診断
一気に節約できる金額が多いのは、やはり電気料金プランの乗り換え。オール電化の家庭も、そうでない家庭も、太陽光発電を使う家庭も、最適な電気料金プランを選べば節約できるのです。
電気料金の節約額予想に特典など、あらゆる情報から簡単にプランを選べる無料診断をご利用ください!