電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

今話題のクールシェア!夏の電気代をお得に、そして楽しく節約!

クールシェア

夏本番!8月になったことで猛暑が続く今年の夏。暑さで気が参ってしまいそうな人も多いのではないでしょうか?
熱中症や日射病も怖いですが、夏は電気の使い過ぎに注意しなければなりません。とはいえ、この暑い夏にエアコンを使わないというのも無理があります。

ですが知っていましたでしょうか?
今ちまたで話題のクールシェアなら、夏の電気代をお得に、そして楽しく節約することができますよ!

そもそもクールシェアとは?

クールシェアとはなんなのか、聞きなれない単語だと感じた人も少なくないでしょう。そこでまずは、クールシェアに関して簡単にではありますが、説明させていただきます。

クールシェアとはその名の通り、涼しい場所を共有するという意味です。各家庭でエアコンをつけるよりも、冷房が稼働している図書館などの各種施設に集まった方が、夏の電気代を節約できます。また消費する電気量が少ないため、環境にも優しい取り組みとなっています。

クールシェアの具体例は?

高騰する夏の電気代を節約でき、さらにはエコロジーともなれば、クールシェアのメリットは絶大です。しかしクールシェアができる場所とは具体的にどこなのか、迷っている方も多いかと思われます。そこでクールシェアの具体例や、実際にクールシェアをする方法を紹介します。

家でクールシェア

まずは家庭内でクールシェアする方法を解説します。当たり前のことですが、家のあちこちでエアコンを使うよりも、どこか1つの部屋に集まってエアコンを使用した方が、電気代を節約できます。この方法を使うと1つの部屋に家族が集まるため、ただ電気代を節約できるだけでなく家族団らん、家族間での会話が自然と増えるメリットもあります。

町のクールシェアスポット一覧

家でクールシェアするのも有効な手ですが、元々ひとり暮らしだったり、冷房が1つしかない家ならば意味がありません。そこで次は最も実践しやすい、町中で涼めるスポットを紹介します。

  • 図書館・公民館
  • カフェ・レストラン
  • デパート・ショッピングセンター
  • 博物館・美術館

特におすすめしたいのが図書館です。図書館ならば、ただくつろげるだけでなく、本を読みながらまったり過ごすことも可能です。また日差しの強さに耐えきれなくなった際は、普段立ち寄る機会のない博物館や美術館に避難して、展示物を眺めるというのも1つの手でしょう。
⇒クールシェアマップはこちら

自然の中でクールシェア

自然の中でクールシェア

クールシェアといえば、建物の中で過ごすことばかりに囚われがちですが、実は屋外、特に自然の中で涼むのもクールシェアの一環となります。おすすめなのは公園、それも自然豊かなところを訪れることです。木陰ならば日差しが遮られるので、比較的涼やかです。また室内でエアコンに当たり続けると、冷房病などにかかり、体調を崩してしまう恐れもあります。
たまには健康面に配慮して、自然の中で過ごすのも良いクールシェアになるでしょう。

クールシェアの起源とこれからは?

クールシェアの起源は、東日本大震災のすぐ後である2011年。場所は世田谷とされています。震災直後ということもあり、当時は電力不足を補おうという試みから生まれました。初めの頃は20箇所ほどしかありませんでしたが、2012年からは自治体が主導となり、全国へと広まっていきました。そして現在では12,000箇所にまで増大しました!

おそらくこれからもクールシェアできる場所は増えていくでしょう。ただ、最近では新しいクールシェアの取り組みも増えているようです。

クールシェアでお得な特典をゲット!

実は近頃、クールシェアを利用したお得なキャンペーンが流行っています。例えば東京都の自由が丘にあるハンバーガー屋では、自宅のエアコンを止めてきた人にサービスとして、ソフトドリンクが100円引きとなる特典を用意しています。また品川区のカフェでは、猛暑日に来店した方にクッキーをサービスしていました。太陽がかんかんと照りつける暑い日にお得なサービスがあるとわかれば、ついつい寄り道をしてしまうというものです。

利用者からすればクールシェアできるだけでなく、お得なサービスを受け取ることができます。さらにお店側からすれば、良い集客や宣伝となるので、お互いに利益が生まれる素晴らしい取り組みですね。

クールシェアのためのイベントも!

さらに2016年7~8月の間は、クールシェアを利用したお得なキャンペーンやイベントも開催されています。特に注目なのが、東急でんきの「夏の電気バカンス大作戦」
です。
⇒東急でんきが夏の大キャンペーンを実施!おでかけが地球を救う?

暑い夏は外出もためらいがちですが、こういった風に様々なお得なキャンペーンや、体を冷やせるクールシェアできる場所があれば、自然と電気代の節約に繋がるでしょう。しかし東急でんきのキャンペーンは、東急でんきと契約し、電力会社を切り替えてなければ、お得なサービスを受けることができません。既にキャンペーンも折り返し地点ですが、今後のことを見越して、電力会社も変更すれば、電気代をさらに節約できるでしょう。

⇒電力会社を切り替えるメリット・デメリット

クールシェア+電力自由化で電気代を大幅節約!

クールシェアをすることで、電気代を節約できますが、電力会社を切り替えることで、さらなる節約が見込めます。時期的に今から電力会社を乗り換えた場合、夏の電気代は変わらないでしょうが、夏が終われば秋が始まり、すぐに冬がやってきます。夏だけでなく冬も電気代がかさみますので、今の内に電力会社を切り替えた方が良いでしょう。

タイナビスイッチでは簡単な数値入力をするだけで、あなたのご家庭に適したお得な電力会社を一括比較できます。クールシェアだけでなく、電力会社も切り替えることで、電気代を一挙に節約してみてはいかがでしょうか?

クールシェアで節約!さらに電力自由化で10000円節約!!

電気を使わないクールシェアは最強の節約術ですね! でもどうしても使う電気料金というものも存在ます。

そんな生活に欠かせない部分の電気を電力自由化で節約しましょう!!一般的な4人家族なら既存大手のプランからの乗り換えで、年間10000円の節約も可能です。

タイナビスイッチなら面倒なく簡単1分入力だけで、複数の電力会社の電気料金やポイントサービスなどの特典を比較していただくことが可能です。あなたにオススメのプランをご確認ください!!

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?