電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

中国電力の新電気料金プラン「ぐっとずっと。プラン」を徹底解説

中国電力の新プラン4つを徹底解説

電力自由化に向けて発表された中国電力の新プランを徹底解説します!

<注目するべき点>
♦電気料金で貯まる新ポイントサービス
♦24時間ずっとお得な単価が適用される2つのプラン
♦電気の使用量が少ない家庭向けのプラン

他にも中国電力と地域の企業によるコラボレーション特典サービスも見逃せません!

※中国電力エリアにお住まいの方はこちらの電気料金シミュレーション結果もご参考ください。

中国電力が提案する4つの新プラン

“女性イラスト”

中国電力の新料金プランはライフスタイルで選べる4つのコースに分かれます。なお中国電力は2016年6月1日から電気料金の値上げが決定しておりますので、ここでは値上げ前後の料金単価を紹介します。料金は全て税込です。

ぐっとずっと。プラン「スマートコース」

<スマートコースが向いてる人>
●時間を気にせず電気を使う
●夜間と休日に多く電気を使う

ぐっとずっと。プランのスマートコースは3段階料金制度が採用されていて、時間帯による単価の変化がありません。電気使用量に応じて電気の単価は高くなっていきますが、一年を通して同じ料金単価が適用されます。

スマートコースの電気料金単価(2016年6月1日以降)

中国電力ぐっとずっと。プラン「スマートコース」

●15kWh〜120kWhまで:1kWhにつき「20.40円」
●120kWh〜300kWhまで:1kWhあたり「26.96円」
●300kWh以降:1kWhにつき「29.04円」

1契約ごとに毎月支払う最低料金は222円26銭です。従来の従量電灯Aに比べると、最低料金は108円割安です。

スマートコースの電気料金単価(2016年5月31日以前)
●最低料金(最初の15kWhまで):1契約につき222.26円
●15kWh~120kWhまで:1kWhにつき20.34円
●120kWh~300kWhまで:26.90円
●300kWh超過:1kWhにつき28.98円

ぐっとずっと。プラン「シンプルコース」

<シンプルコースに向いてる人>
●時間を気にせず電気を使いたい
●電気の使用量が多い

特筆するべきは「基本料金と単価の変動がない」という単純明快なシンプルさです。時間帯やシーズンによる単価の変化も、電気使用量に応じて料金単価が上昇していくこともありません。

料金プランが複雑化していく中、ユーザーにとって分かりやすいプランになっています。

シンプルコースの電気料金単価(6月1日以降)

中国電力ぐっとずっと。プラン「シンプルコース」

●最低月額料金:1,620円
●電力量料金:1kWhにつき25.25円

他のプランの第1段階料金単価と比較すれば割高に見えますが、他電力会社の2段階料金単価と比べれば割安です。従量電灯だと第3段階目の料金単価が適用される量が多い家庭は電気代が安くなる可能性が高いと考えられます。

シンプルコースの電気料金単価(5月31日まで)
●最低月額料金:1,620円
●電力量料金:1kWhにつき25.25円

ぐっとずっと。プラン「ナイトホリデーコース」

<ナイトホリデーコースに向いてる人>
●夜間や休日を中心に多くの電気を使う

基本料金はありませんが「昼間の電気料金単価が時間帯区分とシーズンにより変化する」点に注意しないといけません。土日祝日は24時間ずっとお得な夜間電力と同じ単価で電気を使えるのが大きなポイントです。

ホリデーナイトコースの電気料金単価(6月1日以降)

中国電力ぐっとずっと。プラン「ホリデーナイトコース」

●平日9時から21時のデイタイム:1kWhあたり36.53円
●7月〜9月の夏季デイタイム:1kWhあたり40.21円
●21時〜翌9時までのナイトタイム:1kWhあたり17.87円
●土日祝日のホリデータイム:1kWhあたり17.87円

最低月額料金は1,620円と、電気料金が値上げされた後も変わりません。

ホリデーナイトの電気料金単価(5月31日まで)
●平日9時~21時のデイタイム:1kWhにつき36.47円
●7月~9月の夏季デイタイム:1kWhあたり40.15円
●21時~翌9時のナイトタイム:1kWhにつき17.81円
●土日祝日のホリデータイム:全日17.81円

ぐっとずっと。プラン「電化Styleコース」

<電化Styleコースに向いてる人>
●オール電化住宅に住んでいる家庭

時間帯・季節・休日により電気料金単価が変化するという特徴を持っており、電気給湯機などの利用で使用電力量がひと月に400kWhを超える家庭に適した新プランとなっています。

電化Styleコースの電気料金単価(6月1日以降)

中国電力ぐっとずっと。プラン「電化Styleコース」

●10kWまで基本料金:1契約につき1,620円
●10kW以上基本料金:超過した分の契約電力1kWにつき399.6円が加算される
●平日9時〜21時のデイタイム:1kWhあたり32.08円
●7月〜9月の夏季デイタイム:1kWhあたり30.06円
●21時〜翌9時のナイトタイム:1kWhあたり14.6円
●ホリデータイム:24時間ずっと1kWhあたり14.6円

電化Styleコースの電気料金単価(5月31日まで)
●1契約につき10kWまで:1,620円
●10kWを超えた場合:超過部分の契約電力1kWにつき399.6円が加算される
●平日9時~21時のデイタイム:1kWhにつき32.02円
●7月~9月のデイタイム:1kWhにつき30.00円
●21時~翌9時までのナイトタイム:1kWhにつき14.54円
●土日祝日のホリデータイム:1日中ずっと1kWhにつき14.54円

ぐっとずっと。プラン「電化Styleコース」基本料金はkWで決まる!

中国電力の「ぐっとずっと。プラン 電化Styleコース」の基本料金は「kW」で決まります。どういうことかというと、使う電気の大きさに合わせて契約電力量が決められるということです。

スマートメーターで30分毎に記録した電気の使用状況を分析して、最も大きな電力に合わせて基本料金が定められます。そのため契約前には基本料金がいくらになるかは確定されませんが、一般的な家庭ならひとまず「1,620円」です。

この基本料金の決め方は従来の料金プランとは大きく異なるので注意してください。

♦電化Styleコースに契約した最初の月の基本料金はこう決まる

電化Styleに契約するとスマートメーターが設置されますが、まだ電気使用量の記録データが蓄積されていません。なので「電化Styleの供給開始日~次の検針日を迎えるまでの期間中の電気使用量」が計測されて最初の月の基本料金が決まります。

10kWまでは一律1,620円ですが、10kW以上の電気を使った場合は超過した分を上乗せされた基本料金が適用されます。ただし、一般的な家庭が10kWも電気を使うことはそうそう無いようです。

中国電力の時間帯別電灯「ホリデータイム」は24時間深夜料金!

“喜ぶ女性”

一般的に電気代が安くなるのは夜の限られた時間帯だけです。ところが中国電力の「ぐっとずっと。プラン」の時間帯別電灯である「ナイトホリデーコース」「電化Styleコース」の休日に設定された【ホリデータイム】なら、時間帯に関わらず夜間電力と同じ単価が適用されます。

24時間ずっとお得!ホリデータイムが適用される日は?

<ホリデーナイトプラン・電化Styleプランで【ホリデータイム】が適用される日>
●土曜日・日曜日・祝日
●1月2日〜1月4日
●5月1日、5月2日
●12月30日、12月31日

新しい料金プランへの申し込みは「ぐっとずっと。クラブ」から

中国電力の新プランへの申し込みは無料WEBサービス「ぐっとずっと。クラブ」の登録ページからになります。また、電気使用量のお知らせが紙ではなく「WEBでの確認」へと変わりますので注意してください。

「ぐっとずっと。クラブ」について

「ぐっとずっと。クラブ」の機能は新料金プランに申し込むだけではなく、電気代の管理が便利になるサービスがたくさん用意されています。

  • 契約内容・電気使用量の確認がいつでもどこでも可能になる
  • 電気の使用開始・廃止の手続きができる
  • 料金メニュー・支払い方法が変更できる
  • 過去の電気料金・電気使用量がいつでも確認できる
  • 料金プランのシミュレーションができる

他にも「電気料金でポイントが貯まる」サービスや、中国地域で活躍する企業とのコラボレーションによってお得な特典がもらえるサービスを提供しています。

離島供給約款の家庭は新プランに加入できない

中国電力の離島供給約款が適用される地域にお住まいの方は新料金メニューの「ぐっとずっと。プラン」に加入することができないようです。

<離島供給約款が適用される地域>
●島根県の隠岐島(島後、中ノ島、西ノ島、知夫里島)
●山口県の見島

中国電力のポイントサービス

毎月支払う電気代で素敵な商品と交換できるポイントが貯まります。

<サービス対象者>
●中国電力の無料WEBサイト「ぐっとずっと・クラブ」に登録している方
●「ぐっと ずっとプラン」の4コース(時間帯別電灯・ファミリータイム〔プランⅠ〕〔プランⅡ〕・電灯ピークシフトプラン)のいずれかを契約している方

中国電力 ポイントの貯め方

中国電力のエネルギアポイントサービスは「電気代の支払い」「アンケートへの回答」「ミニゲーム」でポイントが貯まります。

●電気料金なら200円につき1ポイント
 ※ひと月の電気代が1万円の家庭なら年間に600ポイントが貯まる
●翌月の電気使用量を当てるクイズ
●日替わりのミニゲーム

毎月の電気料金が高くない家庭でもポイントを貯められるシステムになっています。

貯めたポイントの使い方

エネルギアポイントサービスで貯めたポイントは、中国地域に根ざした様々な商品やサービスと交換することができます。

  • 約100商品から選べる中国地域の特産品と交換
  • イズミやサンマートなど地元のスーパーで使える商品券と交換
  • マルキュウグループのポイントに交換
  • 日用品や雑貨と交換
  • 公益性の高い団体への寄付
  • ポイントを使った抽選に参加できる(不定期開催)

中国地域の企業とコラボ!お得な特典一覧

「ぐっとずっと。クラブ」には企業とのコラボレーションメニューが用意されており、コラボレーションする野球チームや銀行、ショップに関連した嬉しい特典が1年間ついてきます。

  • ゆめタウンメニュー
  • 毎月の電気料金で貯まるポイントが1.5倍になります。

  • カープ応援メニュー
  • 観戦チケットの抽選権、勝敗や成績に応じて追加ポイントが貰えます。

  • ドコモメニュー
  • エネルギアポイントをdポイントへと交換できるようになります

  • エディオンメニュー
  • エディオンポイントが当たる抽選に参加できます。(毎月開催)

  • 山陰合同銀行メニュー
  • エネルギアをごうぎんDuoポイントに交換が可能となり、交換時に10%か20%のプレミアが上乗せされます。

  • メガ・エッグでんき割メニュー
  • 交換ポイントの2倍相当のメガ・エッグ料金を割引することができます。

中国電力の特典でおすすめは「ゆめタウンメニュー」

電子マネー「ゆめか」を利用している方なら、毎月の電気料金で貯まるポイントが1.5倍になる「ゆめタウンメニュー」がおすすめです。通常よりも多めに貯まったポイントは電子マネー「ゆめか」や「イズミ商品券」に交換することができます。

広島カープファンの方には当然ですが「カープ応援メニュー」がおすすめです。広島県の方におすすめの電力会社はこちらもご参考になるかと思います。

なにはともあれ、自分の家に最適なプランは何か?というのは「実際にシミュレーションしてみないとわかりません」。1軒1軒家庭の状況は違うのでとにかくためしてみることをおすすめします。入力は簡単で「1分もあれば終わってしまいます。」

電力会社切り替えで失敗しないためには「シミュレーション」してみるのが一番の予防策となります。

今なら豪華賞品が当たる!キャンペーン(終了)

ここまでに紹介した「ぐっとずっと。プラン」とエネルギアポイントサービスですが、これらサービス対象の方が応募できる素敵なキャンペーンが実施されています!

新規入会で500エネルギアポイントをプレゼント(抽選500名)
新しく「ぐっとずっと。クラブ」と「エネルギアポイントサービス」を開始した方から抽選で500名に500ポイントが当たります。

四国地域の特産品12種類から好きなものをプレゼント(抽選120名)
鳥取和牛の肩ロース500gや大吟醸酒、のどぐろ一夜干しに長州赤どり焼き肉など12種類!4,000円〜5,000円相当の特産品がそれぞれ10名に当たります。

サンフレッチェ広島 ホーム戦観戦チケットプレゼント(抽選80名)
10月1日(土)FC東京戦〈エディオンスタジアム〉の観戦チケットが当たります。席はSA指定席とサポーターズシートにそれぞれ40名ずつとなり、当選者の中からエスコートキッズ(11名)、フラッグベアラー(3名)の小学生イベント参加の追加抽選が行われます。

エネルギアポイント500ポイントをプレゼント(300名)

応募締め切り
サンフレッチェ広島戦の応募締め切りが2016年8月31日で締め切りになる以外は、2016年9月30日が締め切りです。

応募対象
新規入会でエネルギアポイントをプレゼントするのは新規加入者限定ですが、その他の抽選は既にポイントサービスを開始している方でも応募可能です。

中国電力VS新電力のプラン。お得なのは?

電力自由化が始まったことで、中国電力は4つもの新プランを発表しました。それぞれのプランに魅力があり、どのプランも注目ですが、必ずしも中国電力に拘る必要はありません。

というのも電力自由化には新電力会社という新たな電力会社が現れました。そのため中国電力から乗り換えるという選択肢も生まれ、新電力会社の方がお得というケースも少なくありません。ぜひ一度、新電力と中国電力のどちらがお得なのか、確認してみてください。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?