実際に埼玉県で電力会社を切り替えた人に感想を聞いてみた!:その2
投稿者プロフィール紹介
2.住所:埼玉県上尾市
3.家族構成:夫(43)、妻(40)、長女(10)、次女(5)
4.部屋の間取り:120平米
5.ライフスタイル:インドア派
6.趣味:料理
7.宅内の電化製品:冷蔵庫、洗濯機、、テレビ、IH、PC
8.1ヶ月あたりの電気使用量:270KWH
9.今までの電力会社:東京電力
10.今までの契約プラン:従量電灯B
11.切替先の電力会社:Looopでんき
12.切替先の電気料金プラン:おうちぷらん 従量課金型
現在の電気代や電気の使用状況を教えて下さい。
埼玉県在住、四人家族(夫婦、小学生、未就学児)です。五年前に新居を購入してからというもの、賃貸とは違う光熱費のかかり方に頭を悩ませていました。特に初めの冬は電気料金が驚くほど高く、1月から3月の料金が月3万円になってしまいました。もちろん広さも違う点、契約も従量電灯Bで30Aだったのが60Aになったことで基本料金も違います。
これは意識して節電、節約に取り組まなければならないと痛感しました。
それからというもの電気の無駄遣いを見直し、毎月の電気料金の検針票を保存し自分なりのデータを作って対策しました。
節約を始めた1年目は暖房を多く使う2月で25,000円、冷房を使うで8月12,000円でしたが、2年目は2月22,000円、8月12,000円、3年目2月18,000円、8月10,000円と減少しました。金額や使用料が目に見えて減少していくので家族も協力的になり、みんなで意識して取り組みました。
4年目にはアンペアを下げて基本料金を下げる戦略に出ました。従量電灯Bの60Aから50Aへ下げるだけで月280円、年間で3360円もの電気料金削減になります。ブレーカーが落ちるのが心配でしたが、上手く工夫して乗り切り2月なんと13,000円、8月9,000円と成果がでました。
電力会社を切り替えたキッカケや感想を教えて下さい。
ここまで来て2016年4月にスタートした「電力自由化」は魅力的でしたが、なんとなく躊躇していました。それは参入企業が多く情報収集が難しいこと、我が家のような節電、節約タイプだと大幅な削減は見込めないと思ったからです。
しかし電気料金診断をした所、Looop(ループ)でんきの「おうちプラン」とマッチングし、最大で年間10550円の節約が見込める結果が出ました。Looopでんきの「おうちプラン」の従量課金型は基本料金が0円、使った分だけ1kWh26円ずつ加算されるシンプルなプランです。
我が家のような節約意識の強い家でも、今まで意識してこなかった家庭にも節電(エコ)の気持ちが生まれる優れたプランだと思います。また火力発電や原子力発電ではない点も安全性を感じました。分からないことは電話で対応してもらい、検討した結果Looopでんきにすることに決めました。
Looopでんきの申し込みはWEBのみでおこなっており、検針票を元に入力していくのでとても簡単でした。支払いもクレジットカードで今までもカード支払いだったので不便は感じません。検針メーターの代わりになる「スマートメーター」という機械を設置する予定ですが、申し込みから次の旧電力会社の検針日以降切り替わるようで、今の所待っている状態です。
様々な企業があり比べることが難しいと思っていましたが、偏りのない診断を受けることにより簡単に我が家にあったプランが見つかり診断してよかったです。
基本料無料やポイントサービスなど
あなたの条件が全てかなう電力会社を1分で診断・比較!
あなたの条件をすべて入力してください。条件に合った電力会社をカンタン診断ですぐに比較が可能です!
電気料金が安いだけでなく、解約金やポイントサービスなど総合的にお得となるポイントを比較していただくことが可能です。
比較サイトを使わず、自分で時間をかけて調べるなんてもったいない! まずは電気料金比較サイトのタイナビスイッチで、多くの情報を無料でチェックしてください!!