電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

実際に茨城県で電力会社を切り替えた人に感想を聞いてみた!:その1

電力会社切り替え

投稿者プロフィール紹介

1.投稿者:おう
2.住所:茨城県水戸市
3.家族構成:母(32)ライター、長男(14)中学生、長女(10)小学生、次男(4)保育園生
4.部屋の間取り:3DK/98㎡
5.ライフスタイル:インドア派
6.趣味:車、DIY、読書
7.宅内の電化製品:炊飯器、電気カーペット、こたつ、ホットプレート、空気清浄機、除湿器、ふとん乾燥機、エアコン、テレビ、BRレコーダー、PS4、PS3、wii、wiiU、酸素濃縮器、オーブンレンジ、トースター、洗濯機、冷蔵庫、PC、プリンター、電話機、タブレット、掃除機
8.1ヶ月あたりの電気使用量:240kWh
9.今までの電力会社:東京電力エナジーパートナー株式会社
10.今までの契約プラン:従量電灯B
11.切替先の電力会社:株式会社エイチ・アイ・エス
12.切替先の電気料金プラン:たのしいでんき 東京大江戸プラン

現在の電気代や電気の使用状況を教えて下さい。

我が家は母と中学生の長男、小学生の長女、保育園児の次男の4人家族です。築30年を超える木造一軒家の賃貸につつましく暮らしています。母の仕事は在宅ライターで、朝から夜半まで仕事をしながら長女の看護が欠かせません。長女は循環器に障害を抱えており、人工呼吸器に加えて酸素吸入も必要なため、医療機材に常に電力を消費します。

長男もお年頃なので、スマホをはじめゲーム機やテレビはもちろん、自室のエアコンはフル稼働で、電気ありきの生活を満喫中です。一番エコなのはタブレットの充電くらいしか電力を必要としない次男でしょうか。ともあれ、我が家は朝も夜もなく電気をたくさん消費しています。

特にここ数年猛暑続きの夏は、休みの日中ともなればエアコン3台が稼働することも。夜は夜で各寝室にてエアコンをかけて寝るので、我が家ではエアコンが一番の働き者です。

しかし住んでいるのが古い住宅のため、そもそも通っている電気配線でできる契約は30Aまで。よって、たくさん電気を使っているようでもとの限界値が低いため、7月の電気使用量は241kWhで済んでしまいました。しかしなんといっても年で一番電気を消費する季節は冬です。

我が家には30Aの縛りがあるため、長女の医療器材に必須の6Aは確実に確保したうえで、エアコンの暖房起動時の16Aは手痛い消費。そのため灯油ファンヒーターにホットカーペット、もしくはこたつを併用して寒さをしのいでいます。このホットカーペットとこたつもなかなかの消費量で、各部屋で同時に使用するときにはどちらかは弱設定を強いられるのです。

さもないとブレーカーがダウンしちゃうので。しかし、それでも極寒の1月の電気使用量は244kWhでした。おそらく240kWhくらいが30A契約でめいっぱい電気を使用したときの限界なのでしょう。

電力会社を切り替えたキッカケや感想を教えて下さい。

たのしいでんき 東京大江戸プランに切り替え

我が家はよその4人家族の電気代と比べるとだいぶ安上がりなほうかもしれませんが、電気料金シミュレーションの結果では、それでもさらに安くなる提案が出ました。これは結構びっくりです。

現在の我が家の年間電気代は約88,041円ですが、HTBエナジー株式会社さんの「たのしいでんき 東京大江戸プラン」に変更すれば年間約83,367円、約4,674円の削減ができます。これは我が家であれば、1か月分の電気代が浮くという計算です。

株式会社H・I・Sさんも同じ電気料金を提示しており、同じ料金であれば大手旅行代理店ならではのツアー割引特典付きがおいしいのでこちらをセレクト。手間なく電気代を安くできるなら、以前の電力会社にこだわる理由は特にないと思い乗り換えました。猛暑が予想される8月の電気代を、昨年のものと比較するのが楽しみです。

約1か月分の電気代の節約!!
あなたの全ての条件がかなう電力会社を1分で診断!

あなたの条件をすべて入力してください。条件に合った電力会社をカンタン診断ですぐに比較が可能です!

電気料金が安いだけでなく、解約金やポイントサービスなど総合的にお得となるポイントを比較していただくことが可能です。

比較サイトを使わず、自分で時間をかけて調べるなんてもったいない! まずは電気料金比較サイトのタイナビスイッチで、多くの情報を無料でチェックしてください!!

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?