電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

電気毛布は格安暖房器具!電気代は1時間1円以下?!

湯たんぽ

冬になると欠かさず使うという人もいる電気毛布は、暖房用としてはエアコンや電気ストーブなどよりは電気代が安くなりそうです。

電気毛布は寒い時期には、布団に敷いたりといくつか使い道がありますが、思いのほか長い時間使うものでもあります。
そんな電気毛布の電気代は、いくらになるのでしょうか?
⇒電気代が安い暖房器具ベスト3!!

電気毛布の電気代はいくら?

布団にくるまる犬

電気毛布というのは、電気を通す熱を発生する電熱線が埋め込まれた毛布であり、触れている部分が暖かくなるので、電気ストーブのように部屋全体を温めるというよりは、体を包んで温めるような使い方をします。 種類は、かけ毛布タイプや敷き毛布タイプ、どちらでも使えるタイプがあります。

電気毛布の電気代と消費電力を計算してみました。 具体的に商品仕様から計算して表にしています。 電力量単価は、1kWh=27円で計算しています。

なかぎし敷き毛布NA-023S

消費電力 強31Wh 中18Wh 弱3Wh
1日7時間使用 0.84円×7=5.9円 0.49円×7=3.4円 0.08円×7=0.6円
1カ月7時間使用 5.9円×30=177円 3.4円×30=102円 0.6円×30=18円
1年間7時間使用 177円×12=2124円 102円×12=1224円 18円×12=216円

就寝中のみ使用する場合を想定して計算してみましたが、ひと月使用しても200円にもかかりません。 消費電力が高めの商品でも、ひと月あたり約400円です。

コイズミ電気掛敷毛布KDK7554D

消費電力75W
1日7時間使用 14.2円
1カ月7時間使用 14.2円×30=426円
1年間7時間使用 426円×12=5112円

なかぎし膝掛け毛布NA-055H-RT

消費電力55W
1日7時間使用 10.4円
1カ月7時間使用 10.4円×30=312円
1年間7時間使用 312円×12=3744円

このように電気毛布の電気代は、かなり安いことが分かります。 省エネモードの付いている電気毛布ですと、もっと電気代が安くなります。

電気毛布とホットカーペットの電気代比較

カーペット

電気毛布とにている暖房用器具がホットカーペットです。
ホットカーペットは、床に敷いて使用します。
ホットカーペットも同じように、内部に電気を通すと熱を出す電熱線が組み込まれており、それにより暖かくします。

大きさにより消費電力も変わってきますが、こちらも実際の商品仕様から電気代を計算してみました。 電力量単価は、1kWh=27円で計算しています。

TEKNOS 1畳用カーペット(90×180cm)TWA-1000B

消費電力200W
1日7時間使用 37.8円
1カ月7時間使用 37.8円×30=1134円
1年間7時間使用 1134円×12=13608円

広電(KODEN) 電気カーペット(マイコン式)2畳CWC-2003

消費電力480W
1日7時間使用 90.72円
1カ月7時間使用 90.72円×30=2722円
1年間7時間使用 2722円×12=32884円

計算してみるとわかりますが、電気毛布よりも遙かに電気を多く使います。 ちなみにホットカーペットは、電気温度設定を中にする、半分だけ温めるなどの方法を行うと、電気代は安くなります。

電気毛布は暖房器具の中では一番電気使用量が少ない

暖まる女性

似たような暖房器具の電気毛布とホットカーペットでは、どうしてこんなにも電気代に違いが出るのでしょうか?
それはやはり消費電力の違いにあり、使用している電熱線の量の違いにあります。

その差、実に8倍ほど消費電力に違いがあり、その違いが電気代にも反映されています。

そして電気毛布の電熱線は敷くことを想定してはおらず、電熱線自体細いので消費電力が低く、逆にホットカーペットは敷いて使うことを想定しているので、太く丈夫にしており、その分消費電力が多くなります。

また電気毛布は体に巻いたりして使うと、時には電熱線がねじれて切れやすくなるので、広げて電熱線をまっすぐに伸ばして使うと安全です。

電気毛布以外の暖房製品の電気代

暖房器具電気代

電気毛布以外の暖房器具の電気代を計算してみましょう。 電力量単価は、1kWh=27円で計算しています。 計算してみてわかることは、電気毛布の電気代がとても安いことです。
⇒暖房の電気代を計算してみた!!

エアコン

日立クリーン白くまくんRAS-X22G-W

消費電力 冷房400W 暖房430W
1日7時間使用 75.6円 81.27円
1カ月7時間使用 75.6円×30=2268円 81.27円×30=円
1年間7時間使用 2268円×12=27216円 2438円×12=29256円

セラミックファンヒーター

ダイニチ 加湿セラミックファンヒーター EFシリーズ ホワイト EFH-1215D-W

消費電力 温風強1200W 温風弱670W 温風強加湿1000W 温風弱加湿550W 加湿12W
1日7時間使用 226.8円 126.63円 189円 103.95円 2.27円
1カ月7時間使用 226.8円×30=6804円 126.63円×30=3799円 189円×30=5670円 103.95円×30=3119円 2.27円×30=68円
1年間7時間使用 6804円×12=81648円 3799円×12=45588円 5670円×12=68040円 3119円×12=37428円 68円×12=816円

パネルヒーター

ROOMMATE 遠赤外線パネルヒーター FioreII EB-RM5400A

消費電力 強1000W 中600W 弱400W
1日7時間使用 189円 113.4円 75.6円
1カ月7時間使用 189円×30=5670円 113.4円×30=3402円 75.6円×30=2268円
1年間7時間使用 5670円×12=68040円 3402円×12=40824円 2268円×12=27216円

オイルヒーター

DeLonghi オイルヒーター サーマルカットフィン8枚【8~10畳用】HJ0812

消費電力 強1200W 中700W 弱500W
1日7時間使用 226.8円 132.3円 94.5円
1カ月7時間使用 226.8円×30=6804円 132.3円×30=3969円 94.5円×30=2835円
1年間7時間使用 6804円×12=81648円 3969円×12=47628円 2835円×12=34020円

電気ストーブ(カーボンヒーター)

コイズミ カーボンヒーターKKH0961/W

消費電力 強900W 弱450W
1日7時間使用 170.1円 85.05円
1カ月7時間使用 170.1円×30=5103円 85.05円×30=2551.5円
1年間7時間使用 5103円×12=61236円 2551円×12=30612円

電気ストーブ(ハロゲンヒーター)

パラボラ型ハロゲンヒーターPH-800

消費電力 800W
1日7時間使用 151.2円
1カ月7時間使用 151.2円×30=4536円
1年間7時間使用 4536円×12=54432円

こたつ

山善ESK-751(B)

消費電力 140W 50W
1日7時間使用 26.46円 9.45円
1カ月7時間使用 26.46円×30=793.8円 9.45円×30=283.5円
1年間7時間使用 793.8円×12=9526円 283.5円×12=3402円

電気毛布で節電する方法とは?

コンセント

電気毛布は他の暖房器具よりも、すぐに暖かくなります。そして、遙かに消費電力が低く電気代を安くできます。
もしも冬の節電を考えるなら、電気毛布を上手く利用すると良いです。

エアコンだと付けっぱなしの方が電気代が安くなりますが、電気毛布はエアコンとは違います。
⇒【噂の検証】エアコンは24時間つけっぱなしにした方が電気代を節約できる?

電気毛布は、使わないときはスイッチを切るようにすると電気代を抑えられます。

使用方法は膝にかけたり、体に巻いたりして使用することが多いかと思いますが、体に巻くだけでもとても暖かくなります。
もしも巻いて使うならエアコンの設定温度を低くしても暖かく、設定温度を22度ぐらいにしても十分暖かいです。

また冬は足下やつま先が冷えますので、そこに電気毛布を巻いても良いでしょう。

就寝中に使用する場合は、設定温度に注意しないと低音やけどする恐れがあります。 寝る前に、設定温度の調節をするようにしましょう。

冬の電気代は高い!暖房の工夫とお得な電気料金プランで乗り越えよう

電気を使う暖房は本当に電気料金が高くなるんですよね!家電の工夫と一緒にお得な電気料金プランに乗り換えて、寒さと出費を防ぎましょう。

タイナビスイッチは簡単操作で結果も今すぐ!電気料金プランを比較しましょう!

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?