電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

損してたかも!電気料金をクレジットカード払いにすると得する理由

電気料金クレジットカード支払い

ひと月に数千円〜数万円の支出となる電気料金をただ支払うだけではもったいないですよ!クレジットカードで電気料金の支払いをお得になる理由を解説します。

クレジットカードで電気料金<を支払うとココがお得!

クレジットカード

毎月支払いが発生する電気・ガス・水道など、公共料金の全支出は年間に約20万円もの金額になります。これを全て現金払いにしても何も還元されるものが無いなんて、もったいないですよね!クレジットカードで電気料金を支払うと交換できる商品やサービスがある分お得になります。

口座振替とクレジットカード、どっちを選ぶべき?

電気料金<の支払いを口座振替にすると、引き落とし手数料がかからない上に毎月54円(税込)の割引が適用されます。(東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、九州電力のみ)
よって、クレジットカードと口座振替を選択するときに見るべきポイントは、ひと月の支払いで還元されるポイントが54円(税込)相当かどうかです。ポイント還元率が低いカードを使っている場合、そして電気料金の支払額が少ない家庭なら口座振替のほうがメリットが大きい可能性もあります。

電気料金の支払い方法別のメリット

電気料金は振り込み・口座振替・クレジットカードという3種類の支払い方法が選べます。クレジットカードのお得な面を紹介していますが、他の支払い方法がもつメリットも加味して選んでみましょう!

  • 振り込みなら支払いのタイミングが自由に決められる
  • 口座振替は毎月決まった金額が割引される

振り込みは支払期限の範囲内で支払いのタイミングを自由に調整できるのがメリットといえますよね。支払い忘れが多いようなら、自動振替やクレジットカードの自動引き落としを利用するほうが良いかもしれません。口座振替でも滞納した月は割引対象外になるので、この辺りも考慮してあなたにピッタリの支払い方法を選択しましょう。

電気料金の支払いに向いているクレジットカードの条件

クレジットカード

電気料金のクレジットカード支払いが口座振替よりもお得になるにはこの条件を満たしている事が望ましいです。

  • 年会費無料
  • カードの還元率が1%以上

還元率が1%以下でも電気料金が高ければ口座振替の割引金額を上回るポイント数が還元される可能性があります。あなたが普段使っているクレジットカードを電気料金の支払いに使って、賢くポイントを増やしましょう!

今月4月から電気の小売り自由化がスタートしました。電気自由化では電気料金の安さばかりが注目を集めていますが、意外に知られていない事があります。それは「クレジットカード決済」のお得情報です。

これまでの既存電力会社でも、電気料金の支払い方法としてクレジットカードはありました。コンビニ払いや口座振替と異なり、クレジットカードで電気料金を支払うと、クレジットカード会社のポイントが付与されるのが大きなメリットです。



新規参入している電力会社でも、その多くでクレジットカードによる電気料金の支払いは可能です。あなたは特定のクレジットカードを対象に、別途ポイントを付与する会社があるのをご存じですか?

クレジットカードで別途ポイントが貯まる電力会社

ENEOSでんき

  
    “エネオスでんきのカード払い”
  

  

まず紹介するのは「ENEOS(エネオス)」です。
ガソリンスタンド「ENEOS」を運営するJXエネルギーでは、自社で保有する発電設備を使って法人や公共施設を相手に電気の販売を行なってきました。



法人向けでは小売りの実績があるJXエネルギーは、ENEOSでんきのブランド名で個人向けの電気小売りに参入しています。ENEOSのクレジットカードといえば「ENEOSカード」ですが、もちろんこのクレジットカードを使って電気料金を支払うとポイントがもらえます。カードが復数種類かあるので順に紹介しましょう。

ENEOSカードS

ENEOSのガソリンスタンドを利用すると、ガソリンと軽油はリッター2円引き、灯油はリッター1円引きとなります。
ガソリンスタンド以外の利用(ENEOSでんきの電気料金も含む)では、1000円ごとにクレジットカード会社のポイントが6ポイント貯まります。

ENEOSカードP

ENEOSのガソリンスタンドでのクレジットカード利用で、1000円ごとに30ポイントが還元されます。ガソリンスタンド以外の利用(ENEOSでんきの電気料金も含む)では、ENEOSカードSと変わりありません。ポイント還元率が最大3%なのは、大きなメリットですね。

ENEOSカードC・NICOS

支払い場所にかかわらず、毎月のクレジットカード利用料金(電気料金も含む)に応じて、ガソリンと軽油がリッター最大7円引きとなります。

ENEOSカードとENEOSでんきの組み合わせでさらにお得

これまで紹介したのは通常のENEOSカード特典ですが、ENEOSでんきの電気料金をこれらのクレジットカードで支払うとさらなる特典がつきます。
それはガソリン、灯油、軽油代がプラスリッター1円引きになるのです。

お得なENEOS提携クレジットカード

「自分はENEOSカードを持っていないから、クレジットカードでお得になれない」と思っていませんか。
ENEOSカードだけでなく、提携しているクレジットカードでENEOSでんきの電気料金を支払うと、プラスアルファのメリットがついてきますよ。

ANAカード

ANAカードでクレジットカード決済をすると、各クレジットカード会社のポイントが貯まり、そのポイントをANAのマイルに移行できます。
これに加えて、ANAカードで支払ったENEOSでんきの電気料金は税込200円=1マイルで自動的に付与されます。

ビューカード

ビューカードでクレジットカード決済をすると、税込1000円=2ポイント付与されますが、ENEOSでんきの場合は4ポイントと2倍になります。

ティーエスキュービックカード
ティーエスキュービックカードでクレジットカード決済をすると、通常は税込1000円=10ポイントです。しかしENEOSでんきでは1.5倍の15ポイントとなります。

レクサスカード

レクサスカードでは、クレジットカード決済をすると税込1000円=10ポイントが貯まります。しかもENEOSでんきの電気料金の支払い分は、1.5倍の15ポイントが付与されます。

エポスカード

エポスカードでは、クレジットカード決済税込200円=1ポイント。ENEOSでんきの電気料金を決済すると、ポイントが2倍の2ポイント付きます。

エムアイカード

エムアイカードでクレジットカード支払いをすると、通常税込200円ごとに1ポイント貯まります。ENEOSでんきの電気料金に関しては、税込み100円ごとに1ポイント付与されます。

昭和シェル石油

  
    “”
  

  

同じ石油元売り系ならば、昭和シェル石油も忘れてはいけません。昭和シェル石油の電気料金でクレジットカード決済すると、クレジットカード会社のポイントが貯まるのはもちろん、ガソリンもお得になります。

昭和シェル石油のリッター10円引きになる方法

  • ①昭和シェル石油の電気を契約
  • ②申込時に、給油で利用するクレジットカードを登録
  • ③東京電力管内の昭和シェル石油で給油して登録クレジットカードで決済

これだけで、ガソリン(レギュラー・ハイオク)がリッター10円引きになります。このサービスはクレジットカードの種類に関係なく受けられます。
しかし、昭和シェル石油のクレジットカードを登録しておくと、さらなるお得があります。



「シェルスターレックスカード」は、6か月間のクレジットカード利用額に応じて、最大リッター13円引き(ハイオクの場合。レギュラーは8円引き)。「シェルPontaクレジットカード」は、リッターあたり最大10円引き+2ポイントです。

東急でんき

  
    “東急パワーサプライ。カード払いでのお得”
  

  

東京や神奈川を中心に、鉄道や小売り、不動産事業などを展開している東急ですが、実は電気小売りの会社として「東急パワーサプライ」があります。東急パワーサプライは、「東急でんき」のブランド名で、電気の小売りを行なっています。



東急カードが発行するクレジットカード、その名も「TOKYU CARD」ですが、このクレジットカードで東急でんきの電気料金を決済すると、TOKYUポイントがクレジットカード利用分の1%貯まります。

PASMO付きのTOKYU CARDならばさらにお得

TOKYU CARDで東急でんきの電気料金を支払うだけでもポイントは貯まりますが、もっと貯める方法があるんです。それはPASMOを使うことです。



東急では2018年3月31日まで、「電車と電気でたまるたまるキャンペーン」を実施してます。TOKYU CARDを持っていて東急でんきに申し込み、キャンペーン登録をすると、電車とバスで貯まるTOKYU POINTが以下のように2倍になります。

「電車と電気たまるたまるキャンペーン」

  • 東急線のPASMO定期券購入:購入金額の最大1%→最大2%に
  • PASMOオートチャージサービス利用:利用金額の最大1%→最大2%に
  • 早起き乗車:1日5ポイント→1日10ポイントに
  • 東急線の運賃を払って東急線で下車:1日3ポイント→6ポイントに
  • 東急線の定期券区間内で下車:1日1ポイント→2ポイントに
  • 東急バスに月4回以上乗車:抽選で109ポイント→抽選で218ポイントに
  • 東急バスに運賃を払って月3回以上乗車:抽選で2000P→抽選で4000P
  • 東急バスに運賃を払って月5回以上乗車:月10ポイント→月20ポイントに

auでんき

  
    “”
  

  

スマホや光回線で有名な通信事業者のauが、「auでんき」のブランド名で電力小売りに参入しています。もちろん、auでんきの電気料金をクレジットカードで支払うことも可能ですが、その際に特定のクレジットカードを持っているとさらにお得です。

au WALLET クレジットカードのキャンペーンがお得

2016年6月30日までクレジットカードの新規入会キャンペーンを行なっています。まず、au WALLET クレジットカードに入会をして、そのあとに以下のアクションを起こすとポイントがプレゼントされます。

【au料金支払い登録】
→WALLETポイント500ポイントプレゼント


【auでんきの契約またはauでんきセット割の登録】
→WALLETポイント1000ポイントプレゼント

キャッシュバックキャンペーンはau WALLET クレジットカードではできない?

auでんきではもう一つ、キャッシュバックキャンペーンを実施しています。auスマホなどとauでんきをセットにした「auでんきセット割」を利用すると、毎月の電気料金の最大5%(電気料金8000円以上の場合)相当額がキャッシュバック。



注意したいのは、キャッシュバック先が「au WALLET プリペイドカード」であるという点です。なのでau WALLET クレジットカードを持っていてもキャッシュバックはされません。
よって、別途au WALLET プリペイドカードに申し込む必要があります。

以上のように各会社のクレジットカード払いによって特典が違うことがわかりました。電力会社を選ぶ参考の1つにしてくださいね。

やっぱり電気料金はクレジットカード払いがお得!!

電気料金をクレジットカード払いにすると、引き落とし手数料がかからない上に、毎月54円の割引が適応される。更に上記のようにポイントが電気を使えば使うほど貯まっていくものもたくさんあります。

これはやはり振込より、口座引落より、クレジットカードに軍配が上がりますね。
また、電気料金のクレジットカード払いという選択肢も充分節約効果がありそうですが、電力会社自体を見直す事もポイントです。

この機会にお得な電力会社や電気料金プランを探してみてはいかがですか?
⇒タイナビスイッチで簡単シミュレーションはこちら

クレジットカード支払いなら新電力がお得!

記事でも説明したように、電気料金の支払いはクレジットカード、特に新電力会社の場合に有効です。全ての新電力会社がというわけではなく、あくまでも対応している企業限定ですが、少なくともこれは新電力会社ならではのメリットです。

まずはどんな新電力会社がお得なのか、どんなクレジットカード支払いならお得なのか、タイナビスイッチの診断シュミレーションを利用し、確認してみましょう。

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?