電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

4人家族の電気代平均!!同じ家族でも全然違う!!

4人家族の電気代

「わが家の電気高すぎ?」

4人家族の電気代平均を知って、あなたの節約効果を確認してみましょう!マンション・一戸建てで差がでる電気代と対処法、そして電力自由化で生まれるファミリー向けのお得な電気料金プランを紹介します。

4人家族の電気代平均は?

4人家族で生活する世帯のひと月の電気代平均額は11,819円、1年で141,828円といわれています。(総務省統計局家計調査より、2013年調べ)
あなたの家庭の電気代と比較すると平均金額が安い、あるいは高いと感じるでしょう。その理由はマンション・一戸建てといった住環境にあります。

年度 電気代平均
2011年 122,160円
2012年 133,560円
2013年 141,828円
2014年 145,824円
2015年 142,116円

また、総務省統計によると2011年から2015年の推移を見ると、やはり増加傾向にあります。原因はオール電化住宅の普及によるものが大きいと考えられます。電気料金が増えた分、ガス代は減っており、ガス会社はガス自由化で電力会社に流れた顧客を戻す事が出来るのかがポイントになりそうです。

4人家族電気代平均

一戸建てとマンションの違いが電気代に差を生む

電気代に差がでる大きな要因は居住者の人数や家族構成、そして一戸建てとマンションの違いです。居住者の人数が同じなら、差を生むのは居住環境の違いでしょう。

マンションの一室と2〜3階建てにもなる一戸建てでは専有面積が異なり、一戸建てのほうが部屋数も多い傾向にあります。さらにマンションとは違って周囲を他の部屋に囲まれておらず、外気温の影響をまともに受けるためにエアコンを多く使います。つまり、一戸建てはマンションよりも電気代が高くなってしまう傾向にあるのです。

電気を消費する家電に注意

エコ

部屋が多いなら家族一人一人に個別の部屋を与えますよね。そして、各部屋にエアコンは必須です。電気代が高くなりがちな夏と冬に家族が別々の場所で複数台のエアコンを稼働させると、電気代が高くなってしまいます。

さらにトイレが複数箇所に設置してあり、それぞれが温水便座であったりすると電気代は跳ね上がります。便座を暖め続けるには多くの電気が必要になりますからね。

一戸建てなら太陽光発電で電気代を節約できる

電気代を安くするならマンションのほうが有利かのように思えますが、一戸建てなら太陽光発電に注目です。マンションの居住者は屋根を自由にカスタマイズすることができないので、一戸建てならばこその節約方法でしょう。電力会社から購入する電気の量を減らし、発電した電気を売ることで設備投資費用を回収しながら電気代を節約できます。

4人家族ともなると節電にも一苦労

子供2人

家族4人で住んでいると家に誰かがいる時間が長くなります。お子様が居るなら、体調を維持するために削れない冷暖房費もありますよね。しかし、電気料金プランの多くが電気を多く使う家庭ほど高い単価が適用されるシステムになっています。

電気料金の三段階料金制度

電気料金の三段階料金制度は、電気の使用量に応じて適用される単価が変化するシステムです。東京電力の従量電灯Bという料金プランなら、家庭で使った電力量のうち0kWh〜120kWhの範囲には1kWhあたり19.43円の単価が適用されます。120kWh〜300kWhまでには25.91円、300kWh以上なら29.93円消費した電力量に応じて電気の単価が上昇していくのです。

ひと月に300kWh以上の電気を消費する家庭と、同じ期間中に120kWh以上消費する家庭では電気代の単価に約4円もの差が生まれてしまいます。家電のスイッチを地道に切るだけではなかなか節約できないわけですね!
現在4人世帯で根本的に電気代を安くしたいなら料金プランを見直すべきです。

電力自由化で消費電力量が多い4人家庭向けの新料金プランが誕生

電力自由化で電気の単価が安くなることが期待されていますが、本当に注目するべきは電気料金プランの多様化です。中国電力や東京ガスをはじめ、多くの小売電気事業者が消費電力量が多い家庭向けの新料金プランを発表しています。

  • 中部電力ポイントプラン」:ひと月の電気代が8,000円程なら3%安くなる可能性がある
  • 中国電力ぐっとずっと。プラン シンプルコース」:ひと月の電気代平均が1万5150円なら5%安くなる可能性がある
  • 東京ガスずっともプラン ガス・電気セット割」:年間電気料金が10万円程度なら東電よりも4〜5%安くなる可能性がある

4人世帯で電気代がひと月1万5000円前後の家庭なら、中部電力・中国電力・東京ガスに最適な料金プランがある可能性が高いのではないでしょうか。

この他にも多くの電気事業者が豊富な電気料金プランを提案しています。一括比較サービスを活用して、あなたの家庭にピッタリな料金プランを見つけてくださいね!

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?