電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

北海道電力の電気料金プランはここがお得!!

北海道電力の新プラン

貯まったポイントの交換先・チャリティー先を追記しました!(2017年2月)

北海道一帯に電力を供給してきた北海道電力。電力自由化が始まり、新しい電気料金プランとサービスをスタートしているのをご存知ですか?今回は北海道電力が新しく提案する電気料金プラン2種と、既存・新規関わりなくユーザー全員がお得になれる新サービスについて解説していきます!

新しい電気料金プランは2種類!

従来の3時間帯別電灯に加え、新しく3時間帯別電灯[Sプラン・Mプラン]の2つが登場しました!それぞれの違いと単価をチェックしてみましょう。

従来の3時間帯別電灯(eタイム3)※平成29年3月 新規受付終了

新しい2つのプランは従来の3時間帯別電灯(eタイム3)と大部分が共通しているので、先にこちらを振り返ります。3時間帯別電灯は1日を午後・朝晩・夜間という3つの時間帯に分けて、それぞれに異なる電気料金を適用しているプランです。電気を使う時間帯によって料金が変化する時間帯別電灯の特徴ですね!

午後時間とは毎日午後1時から午後6時までのことを指し、朝晩時間は午前8時から午後1時・午後6時から午後10時までのことを指します。そして午後10時から朝8時までの時間が夜間時間となります。電気料金は夜間時間<朝晩時間<午後時間の順に高くなり、夜間時間は朝晩時間の半額以下という、とってもお得な料金設定になっています。
※平成29年3月31日をもって新規加入受付を終了するプランです。これ以前に加入した方は継続して使えますが、他のプラン・電力会社に乗り換えた後でeタイム3に戻すことは不可能になります。

北海道電力3時間帯別電灯(eタイム3)

このプランがおすすめなのは、主に戸建住宅でヒートポンプ式暖房や給湯器を使うなど電気使用量が比較的多めの方です!

さらに3時間帯別電灯には5時間通電機器・通電制御型機器を使っている人限定の料金割引も備わっていますが、2016年現在ではどちらの割引も新規加入の申込受付を終了しており、割引制度のない唯一のeタイム3となりました。唯一のってことは、他のSプラン・Mプランには割引があるということ!それぞれの料金単価と割引額を見てみましょう!

3時間帯別電灯(eタイム3)Sプラン

3時間帯別電灯(eタイム3)Sプランは6kVA以下の方が契約できるプランで、Sプラン専用の割引では毎月1,000円もの割引が適用される点に注目です!冷暖房にエアコンを使い、調理にIHクッキングヒーターを使うなど電気使用量が比較的多めの方におすすめな電気料金プランです。

北海道電力3時間帯別電灯(eタイム3)Sプラン

3時間帯別電灯(eタイム3)Mプラン

こちらは7kVA・8kVAの方が加入できるプランとなっており、集合住宅でヒートポンプ式の暖房や給湯器気を使うなど、電気使用量が比較的多めの家庭におすすめな内容になっています。

北海道電力3時間帯別電灯(eタイム3)Mプラン

基本料金・電力量料金に差は無い!契約容量で選ぼう

今回登場したSプラン・Mプランを合わせて3つとなった3時間帯別電灯(eタイム3)ですが、実は基本料金と電力量料金に全く差が無いことにお気づきですか?つまりこの3時間帯別電灯は、家庭の機器に応じて決まる契約容量によって加入できる・できないが自動的に決まってくるのです。

6kVA以下ならSプラン、7kVA・8kVAならMプラン、それ以上なら従来の3時間帯別電灯といった具合ですね。契約容量が増える毎にひと月の割引金額が減っていくというのは珍しいように感じます。電力自由化後に登場した多くの電気料金プランは、電気を多く使う人に金銭的メリットが増す作りになっていますからね。

逆に考えて、契約容量こそ多くないもののひと月の電気使用量が多めの方にはより大きなメリットが感じられる可能性があるとも言えます!

年間3,600円おトク! 割引サービスで簡単に節約金額アップ

北海道電力の従量電灯を契約しつつ、節約金額が年間3,600円アップする割引サービスが始まります!

「Web・eプラス」は北海道電力の従量電灯B(30A以上)、従量電灯Cの家庭が対象の電気料金がひと月300円安くなるサービスです。加入条件も非常に簡単ですから、可能な限り利用したいところです!

  • 電気料金の明細をWeb上で確認できるサービスへの無料登録
  • 電気料金の支払い方法を銀行からの自動引落し・クレジットカード払い

このメニューに加入すると振込用紙が届かなくなり、検針票や明細などをWebで見ることになります。ネットでは不安という方にはおすすめできませんが、ペーパーレスで削減されるコストを電気料金に転嫁してもらえるチャンスですよ。

ポイントサービススタート! 貯め方と使い道は?

北海道電力も毎月貯まるお得なポイントサービスをスタートしました!ここで貯まるエネモポイントは毎月自動的に付与されるのを待つだけでなく、アンケートやイベントに参加することで貯められるポイントもあるのです。

  • 100ポイント…Web料金お知らせサービスに登録し、かつポイント会員に新規登録した時
  • 最大60ポイント…Web料金お知らせサービスに登録している契約数に応じて毎月自動付与
  • 10ポイント…ほくでんエネモールにログイン(月一回)
  • 10ポイント…コラムを読む・簡単なアンケートに回答する
  • 50ポイント…定期的に開催されるアンケートに回答する
  • 50ポイント…参加型イベントに写真・コメントを投稿する

ポイントサービスへの登録は無料で誰でも使えますので、北海道電力に契約中の方は早速登録してみましょう!

貯まったポイントは北海道の特産品と交換できる!

ポイントの使い道ひとつ目は、食品や商品との交換です。道内のあらゆる地域で産出される物品と交換することができますよ!ラインナップはとうきびスープや利尻昆布を始め、唐松石鹸や最北生そうめんセット、期間限定の愛別産まいたけの他にもたくさん!他エリアの住民が羨むような幅広い品揃えとなっています。

北海道の方なら一度は味わったことがあるかもしれないし、意外と食べたことが無いかもしれません。この機会に、地元の味を再確認してみてはいかがでしょうか!

他企業のポイントに移行もできる!

貯まったポイントは提携先企業のポイントと交換することも可能! ショッピングがお得になるサービスです!

  • ツルハドラッグ
  • ニトリ
  • LUCKY
  • au(WALLETポイント) ← New!!

ツルハドラッグ・ニトリは近くに店舗が無くても、通販でポイントが利用可能です。

各地域団体へのチャリティーにだって使える!

地域で活動する団体への寄付としてポイントを使うことができます。

  • 日本赤十字社
  • 赤い羽根共同募金
  • 北海道森と緑の会
  • ドナルド・マクドナルド・ハウス ← New!!

せっかく募金をするなら信頼できるルートが良いですし、こういった場を有効活用しても良いかもしれません!

北海道電力の新しいサービスで既存ユーザーも新規ユーザーもお得!

北海道電力の新しい電気料金プランとポイントサービスはいかがでしたか?家庭の設備に合わせて選べる2つのプランと、誰でも始められるポイントサービス。電気で暖をとる北海道の家庭ならぜひ、最大限にお得な電気料金プランを選択したいところですね!

そこで気になるのは、本当にお得な電気料金プランは一体どれなのかというところ。タイナビスイッチでは北海道エリアで契約できるプランを一気に比較するだけではなく、ある特定の電力会社のプランを見比べることだって可能なのです!

あなたもぜひタイナビスイッチを利用して、北海道電力エリアで一番お得な電気料金プランを見つけてみてください!

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?