あなたはお金を貯めるタイプ?それとも?
私たちが生活していくために、電気やガスなどは欠かせない大切なものです。ふだん何気なく使うことも多いですが、ちょっとした心掛けによって節約につながるかもしれません。
また、日常生活全般を見直すことで無駄を省き、貯金していくことも大切ではないでしょうか。そのためには、自分がお金をどのように使うタイプか知っておきたいですよね。
そこで、自分はお金を貯めるタイプかどうかについて、全国の男女100人を対象にアンケートを取ってみました。
アンケート概要
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年06月01日~2016年06月14日
■質問:自分はコツコツお金を貯めるタイプかあれば使ってしまうタイプか。
貯めるタイプ | 54人 |
---|---|
どちらでもない | 25人 |
使うタイプ | 21人 |
なんと!過半数の人はお金を貯めるタイプ!
アンケートの結果、「お金を貯めるタイプ」と答えた人が最も多いことがわかりました。
54人の男女は、お金を貯めるタイプだと自認していますね。将来の生活安泰のためにあえて、「ケチ」に徹している人や、「副業+物欲が少ない」で貯金できる人もいるようです。
収入がそれほど多くなくても貯められるとの考え方にも頷けました。500円貯金を続けるなど、地道な努力もポイントになるのではないでしょうか。
通帳を眺めるが好きとの声や、貯金が趣味との考え方もわかる結果となりました。このように、お金を貯めるためには、楽しみながら行うことが大切なのかもしれませんね。
どちらでもない人、僅差で、お金を使うタイプの人も!
アンケートの結果、「どちらでもない」に次いで「お金を使うタイプ」の順となりました。
25人の男女は、どちらのタイプでもないと考えているようです。欲しいものは買うけれど無駄遣いは抑える人や、貯金を意識する時としない時とがある人もいますね。このように、お金の使い方にメリハリがあることが特徴なのかもしれません。
一方、お金を使うタイプと答えた人は21人。貯金したい気持ちを行動に移せないため、自己嫌悪に陥る人もいるようですね。また、欲しいものをすぐ購入するため、貯金ができないとのコメントも寄せられました。こちらの回答からは、貯金ができないとしながらも、貯めていきたいとの想いが感じられる結果となりました。
計画的な貯金だけでなく計画的な消費も必要!電気代の見直しも!
アンケートの結果、「お金を貯めるタイプ」と答えた人が54人になり、全体の過半数になることがわかりました。それぞれのライフスタイルに合わせながら、日頃からコツコツと楽しみながら貯金しているとの共通点もうかがえます。
「どちらでもないタイプ」には、衝動買いを控える人とパッと使うタイプがあるようです。「お金を使うタイプ」の人は、欲しいものは抵抗なく購入する傾向が見て取れました。お金を増やすためには、計画的な貯金だけでなく計画的な消費も必要なのかもしれませんね。
まずは、毎月の電気代やガス代などを見直してみてはいかがでしょうか。
もっとお金を貯めるには電力会社の見直しがおすすめです!
アンケートの結果、過半数以上の方が貯金をしていることがわかりました。それだけ節約に対する意識が高い方が多いということは、日々の電気代をより節約できるとしたら興味のある方が多いのではないでしょうか。
電力自由化により電力会社を自由に選べるようになりました。電力会社の切り替えで今の料金プランより大幅に電気代の節約ができる料金プランがあるケースもあります。
実際どれくらい安くなるのか?気になる方は今すぐタイナビスイッチで比較してみましょう!業界精度No.1で安心のタイナビスイッチをぜひご利用ください。