電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

ガス自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

ガス自由化に向け京葉ガスのガス料金プランなどの動向は?!

給湯器

2016年には電力自由化によって新たな電気小売り会社が参入し、自由に電気会社を選択できるようになりました。
そして2017年4月からはガスも自由化が始まり、こちらも自由にガス会社を選べるようになります。

これにより多くの新規会社がガス販売に参入してくると思われますが、そのような中で昔からガスを販売しているのが京葉ガスです。
京葉ガスは千葉県を中心として営業を行っている会社です。
電力自由化によって、京葉ガスも新たな電気料金プランを打ち立てています。

⇒京葉ガス「マイホームあかり」が千葉県の電力自由化を安くする!

ガス自由化によって京葉ガスの料金プランはどの様な動きを見せるのかご紹介します。

京葉ガスについて

東京ガスの電気プラン

京葉ガスは、本社は千葉県市原市にあり、千葉を中心にガス供給を行っている会社です。
1927年に飾瓦斯株式会社として、市川市内でガス供給を行ったのが始まりです。
1958年は今の社名となり、2000年には供給世帯数は70万件を突破しました。
事業内容としてガスの供給と製造があり、その他にガス機器の販売からメンテナンスまでをトータルに行っています。

環境保全のための大気汚染防止装置などの設計や販売も行っており、さらには家庭用にエコウイルやエネファームも扱っています。
ガス販売事業以外にも着手しており、不動産売買事業、そして2016年の電力自由化により電気小売業にも参入しています。


京葉ガスのガス料金プラン

東京ガスの電気プラン

一般料金

すべての京葉ガスと契約しているお客さまがご利用できるプランであり、お得な料金メニュー対象のガス機器を使用していない方はこちらの料金プランとなります。
料金は以下のようになります。

・1ヶ月のガス使用量が0㎥以上20㎥まで
基本料金 = 800.28円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 166.51円

・1ヶ月のガス使用量が20㎥以上100㎥まで
基本料金 = 1,150.20円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 149.01円

・1ヶ月のガス使用量が100㎥以上350㎥まで
基本料金 = 1,950.48円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 141.01円

・1ヶ月のガス使用量が350㎥以上
基本料金 = 6,489.72円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 128.04円

エコほっと

エコジョーズを使用している人向けの料金メニューです。
一般料金より3%割引きになります。
ただし割引額は1ヶ月1,029円が上限です。
料金は以下のようになります。

5月~11月
・1ヶ月のガス使用量が0㎥以上20㎥まで
基本料金 = 800.28円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 166.51円

・1ヶ月のガス使用量が20㎥以上100㎥まで
基本料金 = 1,300.32円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 141.51円

・1ヶ月のガス使用量が100㎥以上
基本料金 = 1,904.04円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 135.47円

12月~4月
・1ヶ月のガス使用量が0㎥以上20㎥まで
基本料金 = 800.28円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 166.51円

・1ヶ月のガス使用量が20㎥以上50㎥まで
基本料金 = 1,300.32円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 141.51円

・1ヶ月のガス使用量が50㎥以上
基本料金 = 1,911.60円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 129.28円

ホットほっと

ガス暖房機を使用している人向けの料金メニューです。
ガスファンヒーター・ガスストーブ・浴室用ガスストーブなどが対象です。
ガス使用量が1ヶ月20㎥を越えると、一般料金よりもお得になります。
※料金メニューはエコほっとと同じです。

ゆかほっと

ガス温水床暖房を使用している人向けの料金メニューです。
ガス使用量が1ヶ月20㎥を越えると、一般料金よりもお得になります。
※料金メニューはエコほっとと同じです。

クールほっと

ガスヒートポンプエアコンを使用している人向けの料金メニューです。
ガス使用量が1ヶ月20㎥を越えると、一般料金よりもお得になります。
※料金メニューはエコほっとと同じです。

ピカほっと

エネファーム、エコウィルを使用している人向けの料金メニューです。
ガス使用量が多いほど、一般料金よりもお得です。

料金は以下のようになります。
5月~11月
・1ヶ月のガス使用量が0㎥以上20㎥まで
基本料金 = 800.28円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 166.51円

・1ヶ月のガス使用量が20㎥以上
基本料金 = 1,854.36円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 113.81円

12月~4月
・1ヶ月のガス使用量が0㎥以上20㎥まで
基本料金 = 800.28円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 166.51円

・1ヶ月のガス使用量が20㎥以上50㎥まで
基本料金 = 1,542.78円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 129.39円

・1ヶ月のガス使用量が50㎥以上
基本料金 = 2,583.36円
基準料金(ガス利用量1㎥につき) = 108.58円


ガス自由化にむけて

東京ガスの電気プラン

2017年4月から
ガス自由化

が行われることの決定を受けて、今後は各社電力自由化のように、ガス自由化に向けたプランを発表するのは確かです。
電気とセットで契約するとお得になったり、もしかしたら携帯電話のように2年縛りのようなプランも登場するかもしれません。

そして現在使われているガス管は老朽化しているところもあり、零細ガス会社だと、老朽化したガス管を抱えていても、新しくできないという問題を持っています。
そのような会社はガス自由化によって倒産や業界から撤退をするかもしれません。

ガス自由化は来年から始まるということだけ決まったばかりであり、自由化が消費者に恩恵をもたらすかどうかは、2017年4月からスタートしてみないとわからない状況です。

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?