実は簡単! 電力会社の切り替え

電力会社を東京電力から東京ガスの電気に切り替えただけで、何もしなくても毎月の固定料金が安くなった事例をご紹介します。
これまでは地域で決められていた電力会社としか契約できなかった電気。 2016年4月から法律の改正により、家庭などに向けた電力小売りが全面自由化されるようになりました。
自分に合った料金プランを選択できるので、電気代が節約できたり、クリーンな電力を選べたりするようになります。事業者数は関東地方ではなんと50社以上。どう選んでいいか迷いますね……。そこで、実際に電力会社を変更した筆者の、変更の決めてや、実際の切り替えについての体験談をお届けします。
筆者宅は2人暮らしで省エネ対策は実施してきたものの、生活時間帯のズレとドラム式洗濯乾燥機を使うため電気使用量はやや高め。エアコンを多用するため夏と冬の電気代が最大の悩みでした。エアコンと洗濯乾燥機を同時に使うことも多く、アンペアダウンもできません。
このライフスタイルを変えないまま、電気料金を安くできる電力会社を探すことにしました。
筆者の状況
- 関東の賃貸アパート1Kで2人暮らし
- 現在の契約は東京電力の従量電灯B※で30A
- 電気代は安くて3,000円代、真夏・真冬は8,000円超
- 1人は日中に在宅、1人は夜間に在宅
※東京電力の一般的な電気料金プラン
まずは電気料金プランを比較するシミュレーションを使用し、想定される節約金額が高い順に3社を絞りこみました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
東京ガスの電気 | ①電気代が5,000円以上になる月はずっとお得(特に8,9月と1,2月!) ②セット割だけで毎月470円割引 ③東京ガスのポイントが貯まる ④クックパッドの人気順検索が無料で使える ⑤解約金がいつでも0円! |
①電気代が3300円以下になる月はセット割を使っても数十円ほど割高 |
H.I.S. | ①5%割引で確実に節約できる ②旅行の割引キャンペーンあり(期間限定/不定期) |
①節約金額が少ない ②1年未満での解約金が9,000円 ③キャンペーン対象となる旅行の予定がなかった |
ENEOSでんき | ①電気代が安くなる ②解約金が発生するのは長期割プラン(2年間)だけ ③ガソリンが安くなる |
給油場所をENEOSに変えなければ節約効果が薄い |
電力切り替えで5つのメリット!
東京ガスの電気の特徴
- 電気の使用量が多い家庭ほど電気代が安くなる
- 東京電力エリア(関東)の家庭に対応
- 都市ガス、インターネットプロバイダのセット割がある
- 契約・解約にお金がかからない
- 電気料金1,000円につき15ポイント貯まる
- 30A以下、高圧一括受電※のマンション、離島は対象外
※マンションの共有部を高圧電力にする契約方法で、マンションの敷地内に受変電設備が設置されるのが特徴。
東京ガスのさらに詳しい情報はこちらの記事をチェックしてください。
東京ガス「ずっとも電気プラン」ガスとネットで3つもお得!
電力会社を変える家庭にとっての一番のメリットは、生活を変えないまま光熱費を抑えられるということにありました。
- 同じ量の電気を使っても東京電力より安い
- ポイントが毎月貯まってる!
- トラブルは起こっていない
切り替え候補の新電力同士でメリットとデメリットを比較した結果、東京ガスの電気(ずっとも電気1 トリプル割)に決定。電気代が3,300円以下になると損するかもしれないのが気になるポイントですが、メリットの大きさがそれを大きく上回ったことが決め手です。
東京ガスの電気のメリットは5箇所にも上りましたが、中でも電気・ガス・インターネットのトリプル割の条件を満たしていたのも決め手の1つ。都市ガスとプロバイダ(ビッグローブ)の契約は変わらず、電力会社を東京ガスに変えるだけで毎月約500円のセット割と電気料金の節約効果が得られたのです。
引用元:http://home.tokyo-gas.co.jp
セット割に加え、共通ポイントやオリジナルグッズ、QUOカードなどに交換できるパッチョポイントが電気料金1,000円につき15ポイント貯まります。
交換できる共通ポイント | Tポイント、nanacoポイント、Pontaポイント、楽天スーパーポイント、WAONポイント、dポイント ※いずれもパッチョポイント500p単位で交換可能 |
---|
交換できる共通ポイントが多いのが魅力。nanacoポイントやWAONポイント、Edy、Tポイントに交換できるのは魅力的です。
契約・解約時の手数料は一切なし!
東京ガスの電気に切り替えるにあたり、事務手数料やスマートメーターの工事費用は一切かかりません。一部の新電力は契約事務手数料としてに3,000円程度の費用がかかるようですが、東京ガスの電気は契約時も解約時も一切の追加費用がかからないのが魅力です。
東京ガスへの切り替えで大切だったこと
電力会社の切り替え先を東京ガスに決めるにあたり、重要だった要因がこちら。関東エリアの膨大な電気料金プランから自分にピッタリのものを選定するには、優先事項の洗い出しと、効率的に選択肢を絞り込むツールの活用が鍵となります。
- 電気料金プラン比較サイトで診断し、候補となるプランを見つける
- セット割やポイントで実質的な節約金額を増やせるプランをピックアップする
新電力の中には、H.I.S.のようにセット割なしで電気料金を安くするプランや、再生可能エネルギーのクリーンな電気が使えるプランを提供するところもあります。多種多様な電気料金プランを比較するときは、まずは切り替え候補となる電気料金プランを見つけ出し、そこから個々の特徴を調べて比較すると効率良く進められます。
乗り換えの手続きは必要事項を埋めていくだけ! 思った以上に簡単に完了!
電力会社を東京ガスの電気に変えると決めた日の深夜、さっそく切り替えの手続きを行ないました。
引用元:https://members.tokyo-gas.co.jp
各設問に答えて契約書に同意し、ガス・インターネット・電気のトリプル割への申し込み、東京ガスの無料会員サービスへの申し込みで切り替え手続きは完了です。
申し込みに必要だったもの
- 東京電力の検針票
- 東京ガスの検針票
- 契約中のプロバイダ(ビッグローブ)の契約書
検針票に記載されている「お客様番号」と「供給地点特定番号」が切り替え手続きに必要です。これらの番号が分かるなら、検針票は必要ありません。また、プロバイダの契約書はインターネットのセット割に申し込むときのみ使います。
解約手続きは不要!
東京ガスに切り替えるときは契約中の電力会社への解約手続きは不要で、切り替え先の電力会社(東京ガス)のHP上で全ての手続きが行えます。
- 切り替え先の新電力(今回は東京ガス)のHPにアクセス
- 申し込みフォームに必要事項を入力
所要時間:30分
筆者が行った手続きは、たったのこれだけ。電話や郵送する書類などは一切ありません。※全ての新電力がペーパーレスで手続き可能ではありません。
申し込みが終わればオンラインで検針できるスマートメーターの取付工事が行われ、その後に東京ガスの電気料金プランで電気が使えるようになります。
東京ガスに乗り換えて数ヶ月、感じたのは「楽」
簡単な手続き、今までどおりの生活で、今までよりもお得。
これこそ、電力会社を変更するメリットです。一度、電気料金のシミュレーションをしてみませんか?
1分で無料診断! 電気料金プラン比較シミュレーションを活用してください
必要最低限の情報入力でプランを診断できるタイナビスイッチの電気料金シミュレーションは、ご自身のエリアで契約できる電気料金プランで節約金額をシミュレーションし、ポイントやセット割を含めた節約額が高い順のランキングを作成します。
ひと月の電気使用量、あるいは電気料金が分かればOK! ぜひ、この機会にお試しください。