サンリンでんきプラン解説!価格・LPガス・エコが魅力に

中部電力エリアでLP月をお使いの方必見! ミツウロコ グループのLPガス小売事業者サンリンが新電力としてプランを発表しました。当然気になるのはLPガスのセット割と電気料金のお得さですよね!サンリンが電気を小売するサンリンでんきの詳しい内容をチェックしていきましょう。まずは電気料金の価格からです!
電気料金体系は?中部電力と比較してみた!
サンリンでんきから発表された家庭向け電気料金プランは従量電灯B・従量電灯Cの2種類です。それぞれは今までの電力会社が提供してきたものに対応するものですが、その料金単価はいくらでしょう?そして、今までの電力会社と比べてどのくらい価格差があるかも合わせてチェックしてみましょう!
従量電灯B
従量電灯C
サンリンでんきと 中部電力 のそれぞれ従量電灯を比較した結果、基本料金は同額です。しかし従量料金1kWhあたりの価格に差が出ており、中部電力は第1段階の120kWhまでは優位ですが、それ以降はサンリンでんきの方が安いですね!
オトクな特典はLPガスのセット割!
サンリンでんきはポイントサービスやキャッシュバックを特典とするのではなく、従来の従量電灯よりも安い料金で電気を提供している新電力です。ポイントサービスを使わない人やキャッシュバック等の手続きが面倒な人にも分かりやすく、家計の管理がしやすいサービスを展開しているのですね!
ただしLPガス販売のサンリンによる新電力であることを活かした、LPガスのセット割をしっかり準備しているのです。早速内容を見てみましょう!
LPガスセット割は誰がどれだけお得?
サンリンでんきのLPガスセット割は月々の電気代請求額に対し、契約アンペアに応じて割引料金が適用されます。あなたの家庭なら毎月いくら割引されるでしょうか?
セット割を適用するために必要な条件はこちらです。
- サンリンのLPガスを使用中
- LPガスと電気を同一の敷地内で使うこと
- ガスと電気の請求先住所、支払い振替口座が同一であること
要はサンリンのLPガスと電気を同じ家で使う契約を結び、支払口座を揃えてくださいってことですね。そして、電気料金プランのお得さとセット割を含めてどのくらい節約できるかが気になるところ!どのような方にメリットが大きいか、検証してみましょう!
電気を普通~多めに使う家庭にメリット大!具体的な節約金額は?
従量電灯B・Cどちらも、ひと月の電気使用量が200kWhを超えたあたりから電気料金が2円ずつ安くなることが分かりました。この価格差だと一人暮らしの方にとっては割高になるかもしれませんが、2人~3人以上の世帯なら金銭的にメリットを感じられる可能性が高いですね。ひと月の電気代が10,000円を超えるような家庭なら大きく節約できることでしょう!具体的にはこのぐらいです。
電気料金プランをサンリンでんきに乗り換えて、LPガスもサンリンにする以外には何もせずともこれだけの節約効果が得られるようです!さらにさらに、もう一つ電気代を安くする方法がサンリンでんきには存在します。気になるそれは、早期契約キャンペーンです!
早期契約でさらにお得!
割安な電気料金にセット割、そして期間限定の早期割引キャンペーンも開催されています!サンリンでんきのはじまる割キャンペーンは2016年9月までに契約した方を対象に、月々の請求額から150円割引を一年間継続するというもの!セット割の有無に関わらず1,800円のお得が追加で手に入るのです!
どこのエリアで契約できる?
サンリンでんきは愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県といった中部電力エリアの家庭が契約可能です。
契約期間と解約違約金は?
電力自由化で起こる一般家庭にとっての大きな変化といえば、電力会社との契約に解約金と契約期間という仕組みが生まれたことですね。検討時点で知っておきたい、サンリンでんきの契約期間と解約違約金について解説します!
契約期間がちょっと特殊!?年度に注意!
多くの新電力が定める契約期間は電力供給開始日から一年間とかそういったもので、いつ契約を開始しても実質的な日数は変わりません。サンリンでんきの契約期間が特殊なのは、まさにここ!供給契約が成立した日から、契約日が属する年度の終わり(4月1日~3月31日まで)が契約期間となるのです!
つまり、もしもサンリンでんきと解約したいと思ったら3月31日の15日前までに解約の申し出をしなくてはなりません。契約を更新すると1年間の契約期間が再設定され、次の年度末までが契約期間となるわけですね。それでは解約金はどうかというと…現時点では公表されていないようですね。
電気代が値上がりを理由に解約できる?縛りを回避する方法
ところで、せっかくお得な電力会社に乗り換えても後で値上げされたらどうしようかと思うことはありませんか?LPガスだとよくある話ですよね、契約時にはお得な料金を提示しておいて後で一方的に値上げしてくる悪徳業者の話です。嫌なら乗り換えればいい話ですが、契約期間や解約料金で縛られてしまうと厄介ですよね!
サンリンでんきを含めた新電力は電線などの設備を持っておらず、家庭への電力供給に送配電会社を利用しています。この送配電業者が新電力に対して定める電気料金(託送料金)が改定されたり、電気の調達コストが上がったりなどして電気料金が値上げされることも考えられますよね。
サンリンでんきは将来的な値上げの可能性について、このように記載しています。
- サンリンでんきは合理的理由により新しい料金単価を定めることができる
- 新しい料金単価・適用開始日を事前にユーザーに書面等で通知する
- ユーザーは新しい料金単価を承諾できない場合は事前に解約を通知して実行できる
- その場合の供給契約は各規定に関わらず、原則としてサンリンでんきに通知した解約期日をもって終了する
- ユーザーから解約の通知がない場合は新しい料金単価を承諾したものとみなす
注目するべきは2番目と3番目の「供給契約は各規定に関わらず」「ユーザーがサンリンでんきに通知した解約期日をもって終了する」という部分です。これはつまり、値上げを理由に解約したい場合なら契約期間に関わりなく供給契約を終了することができるということ!サンリンでんきはユーザーに長期的な安心感をもたらしてくれる用意があるようです。
電気の調達元はミツウロコグリーンエネルギー
LPガス販売のサンリンでんきが電気を調達できるのは、ミツウロコグリーンエネルギーという新電力です。広い範囲に電気を供給していながらも安定した供給力を持ち、再生可能エネルギーによって作られた電気の割合が高い事が特徴!電力自由化以前は法人向けに電気を供給してきましたが、既に家庭用にも電気小売をスタートしているんですよ!
ミツウロコグリーンエネルギーが提供する電気をサンリンでんきが供給するということは、サンリンでんきユーザーは再生可能エネルギーの割合が高い電気をリーズナブルに利用できるというわけです。どちらも同じミツウロコグループなので、連携もバッチリですからね!
電源構成は?
サンリンでんきの電源構成はLNG 約4割・FIT(再エネ発電) 約2~3割・石炭 約1割・石油 約1割・既存大手電力会社からの電力供給(非常時)・卸電力取引所 といった具合になります。
再生可能エネルギーの電気が3割っていうのは少ないように感じるかもしれませんが、なかなか多い方ですよ!そしてLNG(液化天然ガス)は燃やしても環境負荷が比較的少ない燃料であり、全体的に環境への配慮が伺える電源構成になっているのです。
好きな付加価値は安さ?エコ?あなたにぴったりの電気料金プランに変更しましょう
サソリンは安さもエコある安心の料金プランです。今は、電力自由化によりサソリン以外にも様々なお得な料金プランがあります。
あなたにぴったりの料金プランにすることで毎月の電気代が大幅に節約になるかもしれません。一度見直してみてはいかがでしょうか?
タイナビスイッチの料金シミュレーションをしてみてください!業界精度No.1の料金シュミレーションで、各種料金プランの比較ができます。