宮崎県のおすすめ電力会社を「どげんかせんといかん!」

宮崎県と言えば、天岩戸伝説や西都原古墳群といった文化に造詣が深い場所です。さらに自然も豊かで、マンゴーやみやざき地頭鶏でも有名になりましたね。
そんな宮崎県には、どのような電力会社があるのでしょうか?今回はすでにスタートしてる電力自由化、さらに2017年からスタートするガス自由化も含め徹底比較していきます。
宮崎県を「どげんかせんといかん!」精神で解説いたします!!
宮崎県の光熱費平均とは?
宮崎県の光熱費事情を確認してみました。その結果、宮崎県は九州の中で電気を多く使用し、ガスの使用は少ないという傾向があるようです。暖かい気候が影響しているものと言えます。それでは引き続き、実際の平均金額を確認していきましょう。
宮崎県と全国を比較!!
光熱費を宮崎県と全国で比較してみました。宮崎県は、全国平均としては電気料金も安く、さらにガスはかなり低めという事がわかります。
全国 | 長崎県 | |
電気料金 | 9,336円 | 8,341円 |
ガス料金 | 4,913円 | 3,216円 |
世帯人数別光熱費で我が家をチェック!
家族の人数によって光熱費は変わります。ここでは全国の世帯人員別光熱費をご紹介いたします。ご自身の光熱費と比較して高いようであれば、使いすぎかも!?安くても電力自由化で、節約する道はあります!ぜひ比較ください。
電気料金 | ガス料金 | |
単身 | 5,599円 | 3,291円 |
二人世帯 | 9,763円 | 5,006円 |
三人世帯 | 11,296円 | 6,064円 |
四人世帯 | 11,843円 | 6,115円 |
宮崎県の電力会社を比較!
電力自由化を利用すると宮崎県ではどれだけお得に、電気料金が安くなるのでしょうか?当社タイナビスイッチの電気料金シミュレーションを利用し、実際の電気料金を確認してみたいと思います。宮崎県の方の平均世帯人員数は「2.40人」ということなので、以下の条件で確認してみましたよ!
検索条件は以下の通りとなります。
- 二人世帯
- 九州電力:30A
- 月平均円 8,300円
※2016年5月確認時点
以下のシミュレーション結果は、一部となります。またここに紹介した以外の電力会社もございます。また条件によって節約額も異なってまりますので、ぜひご自身でシミュレーションをお試しいただければと思います。
洸陽電機:きほんプラン(九州エリア)
今回の条件で最も安い電気料金となったのが「洸陽電機」です。ご存じでない方もいるかもしれませんが、以前から企業や工場向けへ電力供給を行っている企業なのです。洸陽電機の電源構成は、太陽光、地熱、小水力、バイオマス発電など再生可能エネルギーも利用しているので、環境に関心がある方にもおすすめです。さらに、解約金がない点も魅力ですね!
- きほんプラン(九州エリア)(30A)
- 年間想定電気代 (税込)約93,588円
- 年間想定節約額 (税込)約5,601円
熊本電力:おうち電気B
コスト削減により地域に貢献するのが熊本電力です。地元九州、熊本に作られた地域密着型の電力会社が熊本電力です。その料金は、九州電力の従量電灯Bプランよりも5%~7%も安くなる仕組みという魅力な内容。さらに解約時の違約金も基本なしなので、引っ越しなどをご心配されている方にはうれしい条件です。
- プラン名 おうち電気B
- 年間想定電気代 (税込)約93,669円
- 年間想定節約額 (税込)約5,519円
エイチ・アイ・エス:九州めんたいこプラン
株式会社エイチ・アイ・エス(H.I.S.)といえば旅行会社でお馴染みですよね。そのHISが提供するのが「九州めんたいこプラン」です。ユニークな名前もさることながら、電気料金も安く既存大手電力会社よりも一律5%もお得となるのです!さらに、期間限定の旅行セット割なども開催している点も他社にはない魅力ではないでしょうか!ただし解約金が発生する場合がございますので、その点だけご注意ください。
- プラン名 おうち電気B
- 年間想定電気代 (税込)約94,248円
- 年間想定節約額 (税込)約4,941円
サイサン:エネワンBプラン(九州エリア)
ガスワングループのサイサンが電力自由化により電力会社として電気を供給します!ガスとセット割など、他にはないガス会社ならではのサービスを展開。LPガスをお使いのお客様は、エネワンとのセット割で光熱費全体の節約をご検討してはいかがでしょうか?またご利用が1年以内の場合、解約金が発生いたしますのでその点はご注意ください。
- プラン名 エネワンBプラン(九州エリア)
- 年間想定電気代 (税込)約95,834円
- 年間想定節約額 (税込)約3,355円
新出光:イデックスでんきファミリープラン
新出光といえば、長年エネルギー関連の事業に携わってきた九州地元の創業90年(2016年時点)の老舗企業です。その新出光が提供するのが「イデックスでんき」。イデックスでんきの特徴は、多く電気を使用する方がお得になるプラン。料金プランでは最大10%単価がなる場合もあるんですよ。また契約期間は1年とありますが、解約金などは発生しない点もうれしですね!さらに継続割引などもあり、かなり料金的にはお得ではないでしょうか!
- プラン名 イデックスでんきファミリープラン
- 年間想定電気代 (税込)約96,621円
- 年間想定節約額 (税込)約2,568円
特徴的な電力会社はまだ他にもある
先ほどはひとつの例の中で、電気料金が安くなる企業をご紹介させていただきました。当然電気使用量や生活スタイルが変われば、電気料金が安くなる会社も変わります。しかし電力会社を選ぶ基準は、電気料金だけではないのです!環境であったり、ポイント還元などの特典も選ぶ基準の一つです。ここでは先ほど、ご紹介できなかった他の電力会社もご紹介したいと思います。
九州には地域密着企業が多い!!
先ほど紹介した熊本電力などのように地元の新電力が多いのも九州・宮崎の特徴です!簡単ではありますが、ご紹介させていだきます!
- 時間帯別料金もある鹿児島県の「ナンワエナジー」
- 福岡県みやま市が始めた「みやまスマートエナジー」
- 再生可能エネルギーとガスセットが魅力の「長崎地域電力」
- 電気・ガス、そしてTポイントが貯まる「エコアのeでんき」
楽天ポイントユーザーなら楽天エナジー
楽天ショップをご利用中の方なら、楽天ポイントが電気料金で貯まる楽天エナジーがおすすめ!電気を多く使用する方なら電気料金もぐっとお安くなりますよ!
⇒「楽天エナジー」詳しくはこちら
ジブリの森を守りたい。丸紅新電力
丸紅新電力の魅力は環境を守れること。丸紅新電力では、お得さ重視の「プランS」と電気料金の一部が環境保全活動へ活用される「プランG」とがあります。ジブリ森を守りたいと思うジブリ好きなら丸紅新電力がおすすめです!
⇒「丸紅新電力」詳しくはこちら
ガス自由化が始まる!
ガス自由化とは、都市ガスの自由化を指しています。ガス管を管理する既存の事業者以外も2017年4月より、ガス供給に参加できるようになるのです。ガス会社が電力自由化で電力に参入したように、電力会社がガス事業に参入ということも考えられます。今後さらなる光熱費のセット割も期待されるのです。
まず宮崎県の都市ガス事業者の現状を確認してみたいと思います。宮崎県で都市ガス供給を行っているのは、1社のみ「宮崎ガス」だけとなっています。また現在、宮崎ガスは電力供給の発表はされていません。しかし、今後ガス自由化に向けて新たな動きの可能性もありますので、動向をチェックください!
宮崎県にお住いの方も電力会社切り替えで電気代の節約を!
宮崎県には、ガスセット割や地域密着型、その他ポイントサービスなどの特典付与など、バラエティに富んだ電力会社が多くなりました。
宮崎県の方は九州の中では電気料金が高めの県ですので、電力自由化をご利用することでぐっと電気代の節約、また光熱費、生活費全体の節約が可能となるのです!
ぜひ一度、当社タイナビスイッチの電気料金シミュレーションをお試しいただき、電気代がいくら安くなるのか、どのような特典があるのかご確認いただければと思います。無料ですし、簡単な質問にお答えいただくだけなので、すぐご確認いただけます!