ガス自由化とポイント還元について

ガス自由化ではポイント還元がされるケースがあります。ここでは、ガス自由化とポイント還元について見ていきましょう。
都市ガス業者の選び方
一般家庭などでも2017年4月からは自由に都市ガス業者と契約が可能になります。また、都市ガスを扱う業者が多くなってくるので、ユーザーとしては都市ガス料金が安くなる一方、どの都市ガス業者を選択するといいか判断するのが難しくなり、期待と不安が入り混じるでしょう。
しかし「都市ガス料金を安くしたいのみ」であれば、それほど難しくはありません。ここでは都市ガス業者を選択するためのポイントを簡単にご紹介しましょう。
ポイント還元で選択する
都市ガス業者を切り替えする場合には、やはりポイント還元を期待したいでしょう。ポイント還元と年間に安くなる都市ガス料金をトータルして、お得になるかどうかを比べてみましょう。
また、東京電力などのようにポンタカードやTカードと提携する電力会社や都市ガス業者が、これからは多くなってきそうです。都市ガス業者を、ポイントの使い勝手やポイント還元率などで比べてみるのもおすすめでしょう。また、クレジットカードで都市ガス料金を支払うと、二重にポイントがもらえる場合もありそうです。
地域で選択する
都市ガス業者を選択する場合には、まず住んでいる地域で供給しているところを探しましょう。いろいろな業種の企業が、都市部以外の地方でも都市ガスの扱いをスタートしています。そのため、どこの地域においても、従来からある都市ガス業者しか選択することができないようなことはないでしょう。
料金で選択する
都市ガス料金は、1立方メートルあたりの料金を比べても意味があまりありません。そのため、料金プランとセット割に着目しましょう。まず、都市ガスと電気のセット割がお得になります。
都市ガス自由化より先に電力自由化が始まりましたが、これからは電力を都市ガス業者が、都市ガスを電力会社が扱う場合が多くなってくるでしょう。電力自由化でセット割を実施しているところもあるため、ガス自由化でもセット割は非常に期待したいものです。
また、ガス自由化がすでにスタートしている外国においては、国内にはないような上限付きプランや定額プランなどのユニークなものがサービスされています。
これまでは、ガス発電設備やガス給湯器を利用している場合以外は、ガス料金プランについてはそれほど気にしなかったでしょう。しかし、これからはじっくりとガス料金プランについても見直していきましょう。
ガス自由化で楽天がエネルギー協同組合と業務提携
楽天は、ガス自由化が2017年4月から始まるために、全国のプロパンガス業者の取り次ぎなどを実施しているエネルギー協同組合と業務を提携することになりました。楽天とエネルギー協同組合は、セットで電気とプロパンガスを売る際の電気料金を支払う場合に、楽天スーパーポイントを付与するなどで提携するそうです。
エネルギー協同組合は、電力のマーケットに組合員のプロパンガス業者が参入する際に支援するだけでなく、初めてエネルギー業界において未払い料金の保証を行うそうです。
楽天は、2015年12月にプロパンガス業者のグループ会社に出資して、ガス自由化のための行動をスピードアップしています。電力自由化の場合も、一般家庭向けの「まちでんき」の電力サービスを行っており、電力自由化だけでなく、ガス自由化においてもこれからの行動が着目されます。
電力自由化後の電気料金とポイント還元の関係
ガス自由化でポイント還元がどのようになるかを予測するために、ここでは、電力自由化後に電気料金とポイント還元がどのような関係になったかについてご紹介しましょう。
電気料金を支払った場合にはポイントを付与する
電力自由化後には、電気料金を支払った場合にポイントを付与する電力会社も出てきています。例えば、東京電力がポンタポイントとTポイントと提携した以外に、JX日鉱日石エネルギーがTポイントと提携しました。
この他にも、中部電力がオリジナルのポイントを還元するなど、それぞれの電力会社がポイント還元を行っています。
どのようにポイント業界はなっているか?
では、どのようにポイント業界はなっているのでしょうか?マイル・ポイントの2013年度の発行額は、野村総合研究所のデータによれば8506億円にもなります。
さらに、2020年度には1兆円を超えるそうです。主な2013年度の発行元は、大きな規模の順番に、家電の量販店、クレジットカード、携帯、ガソリン、航空になっています。やはり、社会インフラの交通や通信などは暮らしに必要であるため、ポイント還元率が高くなくても、トータルの発行額が大きくなります。
このポイントの業界が、ターゲットにしているのがガスや電力の業界です。では、どうしてポイントの業界がガスや電力の業界をターゲットにしているのでしょうか?理由としては、インフラへ支出することを抑制し、しかも、業種をカバーする割合をアップするためです。
業種をカバーする割合をアップしたいポイント業者との利害関係が一致した
ポンタポイントやTポイントなどのポイント業者は、提携する場合に1つの業種について1社だけという基本的な方針で進めてきました。提携をこのような方針で進めてきた理由としては、どこでも使用可能なことが利用者の利便性をアップする以外に、他の業者へ離れていくのを防止できるからでした。
どこでも使用可能とは、マーケットが大規模で高い使用頻度の業種であるため、必ず月々1万円くらい使用するガスや電気のマーケットは、是非とも掴んでおきたいものでした。
ポイントの役目
では、どのような役目がポイントにはあるのでしょうか?ポイントの役目は、値引きと利用者の離脱防止です。値引きとしては、現金で値引きができない分をポイント還元するものです。
キャンペーンやアンケートで多くポイントを付与し、普段はポイント付与を少なくして、値引きをよりアピールすることができます。
利用者の離脱防止としては、オリジナルのポイントを付与している場合には、別の業者に変更するとそれまでのポイントが全部無効になり、共通ポイントの場合でも、別の業者に変更するとそれまでとポイントが違うため、効果があります。これからもいろいろなポイントサービスが間違いなく出てくるため、着目しておきましょう。
都市ガスを使用するとポイントが付与される会社
ガス自由化が来年予定されていますが、いろいろなサービスによって利用者が離脱するのを防止する動きがガス業界においても出てきています。都市ガスを使用すると、ポイントが付与される会社があることを知っている人はいないのではないでしょうか。ここでは、都市ガスを使用するとポイントが付与される会社についてご紹介しましょう。
伊藤忠エネクス
伊藤忠エネクスは、都市ガス業界においても売り上げがトップクラスの大手の会社です。前もって無料で登録をすれば、都市ガスを200円使うごとに1ポイントが付与されるものです。Tポイントとしてポイントを貯めることが可能で、ポイントが貯まると提携しているスーパー・ドラッグストア・コンビニ・ガソリンスタンドなどいろいろな場所で使うことができます。
エコア
エコアは、九州地方で最も大きな都市ガス業者で、Tポイントを貯めれます。前もって無料で登録をすれば、都市ガスを200円使うごとに1ポイントが付与されるものです。なお、都市ガスを使う場合以外に、無料の太陽光発電の見積もりを頼んだ場合には100ポイント、太陽光発電を設置すると4,000ポイント~15,000ポイントが契約した容量によって付与されます。
大阪ガス
大阪ガスの「マイ大阪ガス」という会員サービスの場合には、会員登録で500円のクオカードが1,000人に毎月プレゼントされます。また、登録した後に都市ガスを使った量によってポイントが貯まり、ポイントを貯めるといろいろなプレゼントがもらえる抽選に参加することができます。また、マイ大阪ガスの場合は、オリジナルの企画として、登録したユーザーに対して都市ガスの使った量や料金がウエブでチェックできるサービスを行っています。
石黒商事株式会社
石黒商事株式会社の場合は、岐阜県がメインの都市ガス業者で、ユーザーに「きらめきカード」を配って、都市ガスを使った量についてポイントを特典として付与して、貯まったポイントは商品券に換えることが可能です。また、ガス器具を新しくした場合も、ポイントが付与される制度を導入しています。
塩釜ガス
塩釜ガスは、宮城県の多賀城市・塩釜市がメインの都市ガス業者です。ポイントサービスとして「いんでガス」があります。サービスを提供するため宮城ケーブルテレビとともに、ケーブルテレビの契約数や都市ガスを使った量によってポイントが付与され、いろいろな商品や商品券と交換できます。これからは、ポイントを付与するために、電力・携帯・灯油などの業界にも参入するそうです。
都市ガス業者は非常に危機感がある
都市ガスを使用するとポイントが付与される会社の一部についてご紹介しましたが、都市ガス業者はガス自由化が2017年からスタートするため、危機感が非常にあり、いろいろなサービスを顧客に対して提供しています。特にポイント制を採用している会社は多くなっており、これからも別の業種と連携するなど、いろいろなサービスの登場が想定されます。
楽天エナジーは都市ガス業者と提携してポイントが貯まる
楽天エナジーがサービスする新しいプラン
楽天は、東日本をメインにプロパンガスを売っているクレックスと業務提携することになりました。クレックスは、7社のグループ会社が現在あり、サービスを約25万人ものユーザーに提供しています。楽天は、この業務提携で、クレックスのユーザーに都市ガスと電気をセットにした新しいサービスを検討しています。エネルギー事業をこのサービスで拡大していくプランを立案しています。
具体的な内容は、業務提携した後にHEMSなどを使って、クレックスが供給しているプロパンガスと、ガスや電力、楽天スーパーポイントを一体にしたサービスになっています。また、クレックスでは、新しいサービスを提供するために、業務を行う場合に首都圏に住んでいる1万世帯のユーザーに対してモニター調査をする予定です。
楽天は、「楽天市場」というインターネットショッピングモールを展開しています。また、ウエブでは、金融、旅行予約、電子マネー、電子書籍など、楽天スーパーポイントを使っていろいろなサービスがすぐにできる楽天市場を拡大しています。楽天は、新しいサービスをガス自由化のために検討しています。このような背景において、広域事業を現在行っている大手のプロパンガス業者と提携するのは非常に大きなビジネスチャンスになります。
楽天ポイントを貯めている場合にはおすすめ
楽天ポイントを現在貯めている場合は、楽天エナジーに着目しておきましょう。楽天ポイントが、電気を使った量によってもらえるのであれば非常にお得です。楽天エナジーの場合には、電気を使うと楽天ポイントが付与されます。
また、プロパンガスを売っているクレックスと提携すると、電気の他にもガスを使った場合でも楽天ポイントが付与されます。楽天ポイントを付与している楽天は、楽天市場以外に楽天銀行や楽天モバイル、あるいはサークルKサンクス・ポプラなどと提携しているため、ポイントが使える範囲は非常に拡大しています。
カードも一緒に所持したい場合は楽天カード、電子マネーも一緒に使用したい場合は楽天Edy、銀行も一緒に楽天を利用したい場合は楽天銀行がおすすめです。楽天ポイントが貯まると、楽天市場で好きなものを買うことができます。商品と交換する場合には、1ポイントあたり1円になります。
現在では、ポイント還元がどのようなものになるかはっきりしませんが、使った料金によってポイントが付与されるのではないでしょうか。この機会に多く楽天ポイントを貯めて、お得に買い物をするのもいいでしょう。
まとめ
ガス自由化ではポイント還元がされるケースがあります。ガス自由化でポイント還元を上手に利用するためには、ここでご紹介した都市ガス業者の選び方、電力自由化になった後の電気料金とポイント還元の関係、都市ガスを使用するとポイントが付与される会社、などを参考にしましょう。