電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

ホームパーティーが盛り上がる『子どもウケする』調理家電

子ども達とホームパーティーを楽しむなら、作って楽しい、食べて美味しい、見て楽しい、子どもウケのする調理家電がおすすめです。豪華な料理を用意する手間なしで、盛り上がれること間違いなし!

今回紹介する調理家電で、パーティーをさらに盛り上げてください!

楽しくおいしい『チョコレートタワー』

子ども達が盛り上がること間違いなし! 溶けたチョコレートが流れてくる様子をみるだけでも、心躍ります。チョコレートタワーの前にフルーツを持った子ども達の渋滞が起こってしまうかも?

また子どもと一緒に楽しむときには、服が汚れないように、エプロンやカッパなど、膝ぐらいまで隠れるものを準備しておくと、汚れを気にせずに楽しめるのでオススメです。

★おすすめアレンジレシピ
●定番フルーツのチョコフォンデュ
 イチゴやキウイなど酸味があるものがおすすめです。
●プリッツで作る自家製ポッキー
 自分でポッキーが作れる楽しさは格別です。
●しょっぱ甘いがクセになるチョコフォンデュ
 ポテトチップスやプレッツェルを、フォンデュってください。甘じょっぱいがクセになります。

「PRISMATE(プリズメイト) フォンデュブロックタワー」(Amazon)

巨大10㎝!『ギガたこ焼き』

なんと驚異の直径10㎝のたこ焼きが作れます! この大きさなら子どもが好きな食材を入れ放題です。普通サイズでは味わえない組み合わせを楽しんでみてください。

★おすすめアレンジレシピ
●餅チーズ入りたこ焼き
 トロトロな餅とチーズが最高ですが、熱々なのでご注意ください!
●納豆卵焼き風たこ焼き!
 卵多めの生地で、納豆を包んでください! 納豆好きならたまらない1品。意外と子ども達にも人気なんですよ。
●スイーツ系たこ焼き
 ホットケーキミックスを使用して、あんこを入ればスイーツ系たこ焼きが完成です!

「D-Sギガたこ焼き器」(Amazon)

弾けて楽しい!『ポップコーンメーカー』

キャラメルポップコーン

いろいろな味付けの出来立てポップコーンを家庭で手軽に楽しめ、子ども達にも大人気! ポンポンと弾けて出来上がるポップコーンに、子ども達の視線がくぎ付けに!?

ポップコーンメーカーの種類は以下のように大きく2種類にわかれているので、使い方に合わせて選んでみてください。
・油使用のスタンダードタイプ
・油不要なヘルシータイプ

★おすすめアレンジレシピ
●キャラメルポップコーン味
市販のキャラメルシュガーを混ぜるだけ! 簡単にテーマパークの味を再現!
●ソルト&ブラックペッパー味
塩と粗びきコショウを混ぜるだけ! 大人味なポップコーンが完成
●パクチーポップコーン味
香辛料として販売されている乾燥パクチー(香菜)と塩を振りかけて混ぜるだけ! クセになる味がたまりません。

油使用のスタンダードタイプ

ポップコーン種と油、そしてキャラメルシュガーなどを最初に入れれば、あとは機械が混ぜ合わせてくれるので、簡単に家でポップコーンが食べられます。またこの機種に限らず油を使用する機種は、大容量タイプが多いため、大人数で楽しむのに最適です!

「FJK ポップコーンメーカー 6L」(Amazon)

油不要なヘルシータイプ

こちらの機種は、温風調理なので油を使わずにヘルシーなポップコーンが作れます。使用するポップコーン種も一般的なスーパーや通販で売られているもので問題ありません。またコンパクトサイズなので、少量を短時間で作れるので、ホームパーティーだけでなく、家で映画を見る時などにも、手軽にポップコーンが食べられるので便利です。

もちろん色々な味付けも楽しめます。塩やキャラメルシュガーを出来上がったポップコーンにふりかけ、シャカシャカと混ぜれば完成です。子ども達と一緒にシャカシャカして楽しむのはいかがですか!?

「ビタントニオ ポップコーンメーカー」(Amazon)

カフェ風にできる『ワッフルボールメーカー』

ワッフルボールに盛れば、普通のアイスだって、可愛くおしゃれなカフェ風なデザートに変身できちゃいます。

ワッフルボールの作り方も簡単! 生地を流し込んで、プレスするだけです。また薄切りのパンなどを挟んで、カリカリトーストも作れるので、パーティーだけでなく日常生活でも役立ちます。

★おすすめアレンジレシピ
タピオカ粉で作るワッフルがモチモチでおすすめ! 使用する小麦粉の分量の半分を、タピオカ粉に置き換えるだけで、モチモチワッフルが完成します。

またワッフルボールに乗せるものは何でもOK! アイスクリームなどのスイーツ系から、タコスなど食事系まで自由に具材を乗せて楽しんでみてください。

「レコルト ワッフルボールメーカー」(Amazon)

あめ玉で作る「綿菓子マシーン」

お祭りで人気の綿菓子も簡単に家庭でつくれちゃいます。用意する材料も、あめ玉と割りばしだけというのも、うれしい点です。市販のあめ玉から作るので、色だけでなく、味の違いも楽しめます。

★おすすめアレンジレシピ
海外で人気となった「綿あめブラスト」がおすすめです。スムージーの上に綿あめをトッピングするのが「綿あめブラスト」ですが、家庭用アレンジとしてアイスに綿あめを添えてみてください。見た目も楽しく、食べれば冷たいアイスとふわふわ食感が交互に楽しめるので、子ども人気も爆発です。

また大人の楽しみ方として、コーヒーなどのシュガーの代わりに、綿あめをお皿にトッピングすれば、おしゃれカフェ風を演出できます!

「コットン キャンディ メーカー 【わたがし名人Platinum】」(Amazon)

パーティー調理家電で楽しさ倍増!

記事内で紹介させていただいたように、どの家電も調理を見ているだけでも楽しいので、子ども達とのホームパーティーには最適です。

豪華な料理を用意するのも良いですが、こういったユニークなお菓子を用意するのも1つの選択肢。もしかしたら、こちらの方が子どもたちに喜ばれるかもしれませんよ?

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?