電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

電力自由化に向けて九州電力が新電気料金プランを発表!

九州電力の電力自由化に向けた新電気料金プラン

電力自由化を控えた現在、一番気になるのは新しい電気料金のメニューです。各電力会社が様子見をする中、九州電力が一足早く新電気料金プランを発表しました!さらに、インターネットサービス「BBIQ」を通じて提供する意外な新サービスとは?

九州電力が電力自由化に向けて新メニューを発表

電気を使う時間帯によって電気の価格が変わる時間帯別電灯を充実させているのが印象的です。時間帯別電灯は夜の電気代が安くて昼間の電気代が高いため、割安な夜間電力で家事をこなせば電気代を大幅に節約できると期待されています。しかし従来の時間帯別電灯はライフスタイルを合わせるのが大変で、使いづらいという声も多かったのです。

そこで九州電力は消費者目線で使い勝手の良い、電気代を節約できる可能性が高まる料金プランのイメージを提案しました!電力自由化と同時に提供が始まるこのプランは名前や単価などは未定ですが、電気の消費者にとってのメリットが多いものとなっています。

九州電力の新メニューはお得な時間帯別電灯が使いやすい

夜の電気使用料金が格安になる夜間電力。時間帯別電灯を契約すると使えるようになりますが時間帯に制限があり、ライフスタイルと合わない方も多いですよね。休日の昼間の電気代まで押し上げてしまうデメリットも存在します。九州電力はそういったユーザーの声に応えるように、お得な夜間電力をさらに使いやすくする電気料金プランを発表しました!

夜間電力の時間帯が3種類から選べる

電力自由化後に始まる九州電力の新しい電気料金メニューでは割安な夜間電力の時間帯は3つの選択肢に分けられており、ライフスタイルに合わせてユーザー自身が選択できます。選択肢は、以下の3種類。

  • 午後9時〜午前7時
  • 午後10時〜午前8時
  • 午後11時〜午前9時

洗濯や料理など、電気を多く使う家事を夜間電力時間内に収めるようにプランを選択したいですね!

休日昼間の電気料金が平日昼間よりも安い

平日の昼間は出勤しているから家にいないけど、休日は家でのんびりしたい!九州電力はそういったニーズに応える新メニューを提案しています。平日は共働きで家に誰も居らず、しかし休日は家で過ごすことが多い家庭にピッタリですね。

春・秋の電気料金が夏・冬よりも安い

電力の需要がもっとも高くなる夏・冬のピークタイム。この時間帯だけは電気代が高くなるようです。最も電気を使いたくなる夏・冬の昼間電気料金が高いままなのは残念に思えますね。しかし、その時間帯だけでも節約すれば効果はかなり大きくなると考えられます。ピークタイムの料金が割高な分を、春と秋の割安料金が相殺できるとも言えますね!

九州電力もマンションまるごと割安にする「一括受電」

電力自由化で気になるのは、マンションに住んでいる家庭は電力会社を自由に選べるの?というポイント。ここで重要なのは、九州電力や複数の電力会社がが開始している一括受電という契約方法です。
一括受電とは、マンション管理者と電力会社が建物単位で電力供給の契約をし、その代わりにマンションに住む全世帯の電気代に割引価格を適用するというものです。

一括受電契約のマンションは入居者のメリットも大きい

もしもあなたが入居しているマンション、あるいはこれから入居しているマンションが九州電力と一括受電契約を行っている場合、通信サービスとのセット割りと合わせて電気料金は8%以上の割引価格となります。個人の手続きが必要ない一括受電があると、面倒が無いうえに電気の利用時間に縛られなくて便利です!ただし、一括受電契約のマンションに居住している世帯は個別に電力会社を選択することはできないことはデメリットにもなりえますね。

電力自由化でお茶の間留学?!九州電力がNOVAグループと提携

電力自由化の新サービスといえば共通ポイントというイメージが強いですが、九州電力はグループ内のインターネットサービスBBIQを通じてお茶の間留学を提供します。電気代と通信費のセット割も提供される予定とのことで、家に居ながらお得な英会話やパソコン教室に参加できるようになるのです。

電力自由化後に始まる新電気料金プラン

電力自由化によって選択の自由を手に入れた消費者、その獲得合戦が電力会社の間で既に始まっています。お得になる料金プランの提案を見逃さないようにしたいですね。ライフスタイルや趣味に合う電力会社を選択しましょう!

トップ画像参照元:https://flic.kr/p/hfXPLy

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?