電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

岡山県民におすすめな電力会社は?特徴と比較結果を一挙に紹介!

岡山県民がお得になる電力会社は?比較してみた

電力自由化が始まりましたが、どんな電力会社と契約できるか分からない・調べるのが面倒という方が圧倒的多数のようですね!分かります、その気持ち。そこで、岡山県の家庭が契約できる電力会社をピックアップし、それぞれの特徴をざっくりまとめてご紹介します!さらに、タイナビスイッチのシミュレーションを実際に行ってみて判明した、本当におすすめな電力会社の存在も…!?楽にお得な電力会社を見つけたいあなたは、最後まで必見です!

岡山県と電気の関係

岡山県は日照時間が長くて年間降水量が少ないという特徴をもつ土地であり、「晴れの国 おかやま」が県の標語。太陽光発電にうってつけとも言えるこの気候により、太陽光での発電量は全国平均を約16%も上回るそうです!(岡山県調べ)岡山県内ならどの地域でも太陽光発電の優位性があるとしており、個人や企業による太陽光発電の導入が積極的に行われています。

そんな再生可能エネルギー資源が豊富な岡山県で契約できる新電力をチェックしてみましょう!

岡山県から契約できる新電力一覧

 

 

 

 

 

 

中国電力エリアの新電力
イーレックス・スパーク・マーケティング
HTBエナジー
H.I.S.
auでんき
株式会社日本エコシステム
丸紅(2016年6月以降開始予定)

中国エリアに進出してくる新電力はまだまだ少ないようですね。都市ガス・プロパンガスと電気のセット割プランを持つ電力会社が存在しないのが現状です。(2016年5月時点)

新電力の特徴を一口解説!あなたにピッタリなのはどこ?

中国エリアに参入してきた新電力からベストなものを選択するために、それぞれの電気料金プランとサービスの特徴を紹介します!

H.I.S.(HTBエナジー)は世帯人数が少なくてもお得!

旅行でお馴染みH.I.S.は電気の使用量や時間帯に関わらず、中国電力の従量電灯Aより5%安いことを保障するのが特徴です!電気の使用量に関わらず5%という高割引率が適用されるのはとても珍しいことです。電気の供給はHTBエナジーが行いますので、H.I.S.は販売代理店という位置づけですね。

さらにH.I.S.では、新規加入者を対象に国内外のパッケージツアーをお得にするというキャンペーンを不定期開催しています。HTBエナジーに直接申し込むよりも、H.I.S.からの申し込みがお得ですよ!

日本エコシステムは太陽光発電を無料設置!岡山にうってつけ?!

日本エコシステムの電気料金プランは、なんと新規加入者宅の屋根に太陽光発電システムを無料で設置するところから始まります!太陽光発電といえば、普通に設置したら数十万〜数百万かかる発電装置ですよね!パネルは安心の国産で、太陽が出ていれば大規模停電中でも発電できるため、 非常用電源としても使えます。

契約者は無料設置された太陽光発電、そしてエネット※ の電力を供給されることとなります。ただしこの太陽光発電システム、設置から20年間は日本エコシステムの所有物として扱われるため電気を使えば料金が発生します。太陽光が使えない日没以降はエネットのお得な電気を使えますよ!
※エネット=全国シェアNo.1 の新電力

20年間のメンテナンス費用、修理費用は日本エコシステムが全額負担し、期間が過ぎた後は契約者に無償譲渡されるのです。雨が少ない岡山県にはうってつけだと言えますね!

auでんきは携帯・ネットユーザーがお得!キャッシュバックが最大の魅力

家族の誰か1人でもauの携帯・Wi-Fiなどを利用しているなら、auでんきはなかなか良い選択肢です。auでんきは中国電力の従量電灯Aよりも少しお得な電気料金プランに加え、auWALLETプリペイドカードを活用したキャッシュバックにより、大きな節約が可能になるのです!

契約者本人以外の家族がauを使っている場合でも契約可能ですし、きちんと登録すればキャッシュバックも受けられます。

イーレックス・スパーク・マーケティングは大家族・実績重視派におすすめ!

国内3番めのご長寿新電力であるイーレックスが家庭向けに電力販売を開始したものがイーレックス・スパーク・マーケティングです。長い間に培われたノウハウと、企業やビルに電力を供給してきた実績の多さが魅力ですね!

電気料金プランの方は、電気をたくさん使う家庭にお得な設計となっています。セット割や解約違約金が無い、シンプルなメニューが一番のメリットだと言えるでしょう!

中国電力も新プラン・新サービス開始!どんな家庭がお得?

ここまでは新電力の紹介をしてきましたが、今まで岡山県民が契約してきた中国電力も新しいサービスを展開しますよ!新しく登場する4つの新「ぐっとずっと。プラン」とポイントサービス、地域密着型の新しいサービスを紹介します。

岡山県民に本当におすすめな電力会社はここだった!

エネルギアポイントサービス

中国電力新プランの目玉と言えるかもしれない存在が、新しく始まるポイントサービスです!こちらは後ほど紹介するぐっとずっと。プラン4種と既存プラン4種のいずれかを契約すると無料登録できるサービスです。毎月の電気料金に応じたポイントと毎日参加できるクイズやゲームでポイントを貯められますよ!溜まったポイントは中国地方の特産品や商品券、地元スーパーのポイントなどに交換できます!

ぐっとずっと。プラン スマートコース

従量電灯Aよりも最低料金が108円安くなる以外には料金面での違いはありません。しかし、このスマートコースを含むぐっとずっと。プランはポイントサービスの対象となるため、今までよりも着実に節約できるんですよ!

ぐっとずっと。プラン シンプルコース

従量電灯は電気料金が3段階に分かれており、電気を多く使うほどに単価が上昇していく3段階料金制度を採用していました。それとは反対にシンプルコースは1kWhあたりの価格が常に一定となっており、電気使用量が増えると電気代がグッとお得になるプラン設定です!

ぐっとずっと。プラン ナイトホリデープラン

電気の使用時間を工夫して一気にお得になるプランです。特に夜間と休日に家電をたくさん使う方にうってつけ!平日は夜の21時から翌朝9時までに使う電気にお得な単価が適用され、土日祝日+年末年始は全日お得な単価が適用されるプランです。

ぐっとずっと。プラン 電化Styleコース

電気を多く使う家庭の中でもオール電化やエコキュートといった機器を利用する方におすすめのプランです。ただし、現在契約中のプランが中国電力のファミリープランである場合は電化Styleコースに乗り換えると場合によって損をする可能性がありますので、シミュレーションをしっかり行ってください。ただしポイントが貯まるようになります!

コラボレーションメニュー

こちらは一番上で紹介したエネルギアポイントサービスの登録者が加入できるメニューで、電気料金そのものに影響はありません。中国地方で活動する複数企業の中から1つを選択して応援すると、企業ごとに異なる特典が受けられるのです!広島カープファンのかたはもちろん、dポイントやごうぎんDuoポイントを貯めたい方、ゆめカードやエディオンカードをご利用の方におすすめです。さらに2016年10月からは天満屋・フタバ図書利用者が1.5倍お得になりますよ!

岡山県民にとって本当にお得な電力会社は?実際に比較してみた結果

岡山県から契約できる電力会社の特徴を解説してきましたが、どこが一番お得なのかが知りたいところですよね。タイナビスイッチのシミュレーションを用いて、実際に比較してみました!今回の比較条件は以下のとおりです。

  • 現在の契約は中国電力の従量電灯A
  • マンションに住む2人世帯、月の使用電力量は320kWh
  • 寝室は2部屋、未就労者は0人
  • 太陽光発電・IH・エコキュートは未設置
  • 平日昼間は電気をほとんど使わず、夜間はいつも在宅

電力自由化で不利とされる少人数の家庭では、電気代はどのくらい安くなるのでしょう?早速結果を見てみましょう!

契約するだけで5%も!核家族にもお得な新電力はココだった!

上記の条件で最もお得な電力会社は、H.I.S.の「たのしいでんき 中国もみじプラン」ということが判明しました!

岡山県民に本当におすすめな電力会社はここだった!

少人数の家庭でも確実にお得なプラン内容が嬉しいですよね!HTBエナジーではなくH.I.S.としたのは、時期によってはH.I.S.の国内外パッケージツアーがお得になるキャンペーンがあるためです。中国エリア以外でも大きな人気をもち、すでに多くの人が申し込みを済ませているのがH.I.S.。ぜひこの機会にチェックしてみましょう!

あなたにピッタリの電力会社は?比較してみよう!

今回のシミュレーションは核家族でありながら電気の使用量がちょっと多めの家庭を想定しました。居住人数が増えればもちろん電気代は高くなりますし、集合住宅が一軒家になれば同じ人数でも電気代は高くなるものです。あなたのもつ条件で最もお得な電力会社を簡単に調べてみませんか?

タイナビスイッチのシミュレーションで、手軽に電力会社を見つけましょう!


⇒タイナビスイッチで簡単診断はこちら

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?