電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

ガス自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

東京電力のとくとくガスプランなら電気・ガスのセット割でお得に

東京電力がガスを販売

なんと東京電力が都市ガスを販売するとのことです! さらに電気と都市ガスをセットで契約すると、セット割引を受けることもできます! 東京電力の「とくとくガスプラン」なら一般料金が東京ガスよりもお得なので、乗り換える価値は十分にありますよ。

東京電力の都市ガス料金メニュー

こちらが東京電力の「とくとくガスプラン」の料金表です。

東京ガスの一般料金を比較すると、3%ほどお得です。例えば月のガス代が1万円の場合、東京ガスから東京電力に乗り換えることで、月300円の節約です。月300円では微々たる額だと感じますが、年間で計算すると3,600円もの節約になるため、決して馬鹿にはできない差が生まれます。

スタート割キャンペーンで合計8%お得に!

東京電力ではスタート割ということで、供給開始から1年間はさらにガス料金が5%割引されます。そのため上記を踏まえると、最初の1年間は8%もガス代がお得になるというわけです! ガス代が月1万円のご家庭なら月800円の節約になり、年間では9,600円もお得になるというわけです。

ただ、1人暮らしや2人暮らしの方なら、ガス代を月1万円も払うことはないはずです。では都市ガスをあまり使わないご家庭なら、どの程度年間のガス代を削減できるのかというと、以下の様です。
※下記の金額は年間のガス料金となり、スタート割のキャンペーンを適用した場合です

月間の平均ガス使用量と聞くと、ピンときづらいため、ここでは一般料金をもとにして解説していきます。例えば東京ガスに支払っている一般料金が年間で43,100円(表の左端の金額)ならば、月計算に直すと毎月3500円ほどです。月のガス代がおよそ3500円となると、一般的な1人暮らしの方が支払っている金額です。表を参考にすると、東京ガスに年間43,100円払っていた方は、東京電力の都市ガスに乗り換えることで、年間3,400円得をするということです。

このように、1人暮らしでガスもそれほど使っていない方なら年間で節約できる金額は少ないですが、それでもガス会社を変えるだけで、年間3000円以上の節約になるのは大きな魅力です。また発生するガス代が多い方ほど、節約できる金額も高くなるため、ぜひ削減できる金額をチェックしてみましょう。

電気と都市ガスのセット割で1,200円の割引に

東京電力は上記割引の他にも、東京電力の電気と都市ガスをセットで契約することで、年間1,200円が割引されるセット割を用意しました。
※割引は電気料金からです。

月額計算では100円ですが、何もしなくても確実かつ簡単に光熱費を削減できるのは嬉しいですね。

ガスのトラブルに無料対応「ガス機器修理サービス」

東京電力のとくとくガスプランに加入していると、もれなく「ガス機器修理サービス」というサービスを受けることができます。サービス内容は、ガスコンロやガス給湯器、ガスファンヒーター等のガス設備の修理を依頼できるというものです。注目すべきは、修理費用が50万円まで無料になるという点です。

・新品設置から10年以内の機器が対象
・何台でも、何回でも修理OK!
・最大50万円(税込)まで自己負担なし!
・24時間365日修理受付!

東京電力の都市ガスの販売エリア

東京電力となると、関東全域はカバーしていると思いがちですが、実はそれほど販売エリアは多くありません。今のところは東京ガス(都市ガス)と契約しているご家庭限定で、エリアは東京都と神奈川県のみです。
※2017年4月以降、東京ガスから他ガス小売事業者へ契約を切り替えた方も対象です。

ただ東京電力によると、販売エリアは今後拡大していくとのことですので、いずれは東京都と神奈川県以外の関東エリアも対象になることでしょう。

プランによってはセット契約できない?

東京都と神奈川県限定と聞くと、契約できる世帯は限られてしまいますが、東京電力の電気と都市ガスのセットを契約するためには、さらに制約が存在します。

というのも東京電力の都市ガスを契約するためには、東京電力が指定する電気料金プランに加入していなければなりません。そしてここで注意してほしいのですが、おそらく大半の方は対象のプランに契約していないのではないのでしょうか?

電気と都市ガスのセット契約の対象となる電気料金プラン

・スタンダードS
・スタンダードL
・スタンダードX
・プレミアムS
・プレミアムL
・プレミアムプラン(スマート契約)
・スマートライフプラン
・夜トク8
・夜トク12
・動力プラン
※スタンダードX、プレミアムプラン(スマート契約)については、現在新規加入の受付を停止しております。すでにご契約中のお客さまは引き続きご利用いただけます
※ソフトバンクでんき powered by TEPCOへ加入しているお客さまは対象外
※動力プランはガスセット割対象外

スタンダードプランと聞くと、大多数の人が契約していると勘違いしそうですが、実際はそれほど一般的なプランではありません。毎月東京電力から送られてくる検針票等を確認すれば明記されているでしょうが、大多数の人は従量電灯Bというプランのはずです。

ではセット契約の対象となる電気料金プランが何なのかというと、2016年に始まった電力自由化に伴い登場した比較的新しいプランです。
東京電力の新プラン4つと既存プランを徹底比較!!

このように電気と都市ガスのセット契約をするためには、東京電力が用意した新しい電気料金プランとガス料金プランに乗り換える必要があります。

ガス会社を乗り換えても安全面は大丈夫?

東京電力の都市ガスなら安全面は問題ないでしょうが、中にはガス会社を変更するという行為自体に不安がある方もいるのではないでしょうか?
しかしその点は心配ありません。

都市ガス自由化が始まったことで、ガス会社を自由に選べるようになりましたが、ガス管は東京ガスも含めた各ガス会社で共同利用します。また供給される都市ガスも「ガス事業法」により、厳格な規制が設けられています。

東京電力はガスの販売実績もあります

一般家庭への実績はありませんが、東京電力は2001年から発電所に近い京葉・京浜コンビナートへ直送販売しています。

また東京電力グループは年間約2,500万トンのLNG(液化天然ガス)を輸入しており、輸入したLNGは、LNG受入基地で管理しています。合計100kmにも及ぶガス導管を整備することで、気化させたガスを東京湾内の8つの火力発電所に供給しています。こうした燃料の輸入実績や各種インフラ設備も、東京電力のガス販売における基盤となっています。

東京電力ではガス機器の調査も実施

東京電力の都市ガスを契約した方は、東京電力エナジーパートナーが小売事業者としてガス機器の調査を定期的に実施するとのことです。実施期間は4年に1回で、もちろん費用などは発生しません。
※家庭のガス設備は東京電力が点検しますが、都市ガスの供給に使う導管は東京ガスが整備します。

東京電力の都市ガスを申し込む方法と利用開始日時

東京電力のガスを申し込むには、お客様番号か供給地点特定番号を求められます。そのため電気とガスの検針票を用意しておくと、スムーズに話が進みます。申し込むにはお電話か申込書でとなり、お支払い方法は口座振替かクレジットカードを選択できます。また肝心の利用開始日ですが、2017年7月以降となるそうです。

東京電力のとくとくガスプランはこんな方におすすめ!

  • 東京電力の新プランに加入している方
  • 東京都・神奈川県で都市ガスを契約している方
  • 月々のガス代を見直したい方

上記条件を満たしている方なら、東京電力のとくとくガスプランを申し込む価値は十分にあります。とくとくガスプランと契約するために、これから東京電力の新プランに乗り換えるというのも1つの手でしょうが、1点注意したいのは、新プランへの乗り換えが必ずしもお得とは限らないということです。

ガス会社と電力会社の両方を変更したがお得です

都市ガス自由化の前には、電力自由化が行われました。
電力自由化とは
電力自由化が始まったことで、電力会社を自由に選べるようになりました。つまり東京ガスから別のガス会社に乗り換えられるように、電気の方も東京電力以外の電力会社に乗り換えられるということです。

とはいえ、電気代+ガス代の2つを節約しようとなると、東京電力よりも別のガス会社・電気会社のプランにした方が、もっと光熱費を節約できる可能性がでてきます。ただ企業によっては東京電力のように、ガス代と電気代のセット割を用意しているところもあり、比較すると非常に時間と手間がかかります。そのため電気やガス会社を変更するなら、実際にどの程度節約できるか診断してみるのを当サイトでは推奨します。

当サイトでは電気と都市ガスの両方を、複数の企業から比較検討できます。利用料はかかりませんので、ぜひご活用ください。

一番お得な都市ガス料金プランを診断する

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?