電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

イースターエッグの作り方! 簡単漬けるだけレシピ公開!!

イースターエッグ

イースターパーティーのテーブルを七色の卵で飾ってみませんか!?
日本では、クリスマスやハロウィンと同じように、宗教と関係なくイースターを楽しんじゃおうという感じですが、そもそもイースターとは、キリスト教の「復活祭」というちゃんとした行事なのです。

そんなイースターのカラフルでかわいい飾りに注目が集まり、今やメジャーな一般的なイベントになってきました。イースターにパーティーを開いたりなんて家庭もちらほらと。そして登場するのが七色のイースターエッグ!

難しそうですが、意外と簡単に自宅で作れてしまうのです。それも水に漬けるだけ!
誰でもできる簡単なイースターエッグの作り方を実践してみたので、ぜひ参考にしてください。またイースターイベント情報もまとめましたので、そちらもご参考に。

2017年4月16日がイースター!

イースターは、イエス・キリストが十字架にかけられ、その後復活したことを祝う行事で、キリスト教において重要な日となっています。日付は毎年変わり、3月22日から4月25日の期間の満月の次の日曜日がイースターと決定されています。

『2017年のイースターは4月16日(日)』

特に欧米では、グッド・フライデーとイースター・マンデーとして、その前後の日付も含めて多くのイベントなどが開催され、お盆休暇のようにイースター休暇というものもあるぐらい、一般的な祝日となっています。

なぜイースターエッグやウサギを飾るの!?

うさぎ

キリスト教の行事であるイースターに飾られるのが、イースターエッグやウサギ(イースターバニー)です。これには諸説ありますが、以下のような理由があります。

・卵:生の象徴で、赤色に染めるのはキリストの血を象徴しているのだそうです。
・ウサギ:多産なので豊穣の象徴

ただかわいいだけじゃなく、イースターエッグやイースターバニーにも意味があったのですね。生の象徴という事ですから宗教的に関係は無くても、子供の成長などを願ってパーティーをやれば、その意味も高まるかもしれませんね!!

簡単イースターエッグの作り方!!

みんなでイースターホームパーティーをするときに、手作りの飾りが一つでもあると印象アップするので、買ってきたものだけでなく、ぜひ皆さんもイースターエッグを作ってみてください。

今回紹介するイースターエッグの作り方は、水につけておくだけで簡単にできちゃいますよ。

◆用意するの材料はこちら!
今回はイースターエッグを1つずつ作る場合の分量となります。例えば今回は赤、黄色、青を1つずつ作ったので、それぞれ3つ同じものを用意しました。また大きなボウルで一気に3,4個と作る場合は、水、食紅、お酢の分量を調整して試してみてください。

・白色の卵
 ※赤玉の場合、発色が変わってしまいます。
・水:約150ml
・食紅は、約0.2g
 ※共立食品の食用色素5.5g入りを使用。付属の小さなスプーン2杯に相当
・お酢:小さじスプーン2杯
・コップまたはボウル
 ※卵が全体が水で漬かる深さのコップなどを用意してください。

色水づくり

材料

卵を漬けるための水を作ります。とは言っても作り方は簡単です。

まずコップに水を注ぎます。今回の場合は小さなコップを用意したので約150mlとなります。そこに食紅0.2gを入れてよくかき混ぜてください。食紅が塊になりやすいので、その場合はスプーンでつぶすように混ぜると溶けやすくなりますよ。

次に、食紅を溶かした水に、お酢を小さじスプーン2杯入れてください。この分量もだいたいで大丈夫です。
※お酢を入れることで、卵への着色をよくする働きがあります。

これでイースターエッグを漬ける色水が完成です!! 水・食紅・お酢を入れて混ぜるだけ簡単ですよね。

【実験】カキ氷シロップでも染まるのか!?

皆さんの冷蔵庫にもカキ氷シロップ余ってませんか。

家の冷蔵庫にはいくつかのシロップが使われないまま、数年眠っています……。
そこで今回、実験としてカキ氷シロップでも、イースターエッグに色が付くのかを試してみました!!

色水の作り方は、こちらも簡単。シロップと水を1対1で、先ほど同じようにコップに作ります。次に、こちらにもお酢もスプーン2杯入れて完成です。さあ本当にイースターエッグになるのかお楽しみに!

卵を漬けよう!!

色水に卵をつけてイースターエッグ作成

先ほどの色水が完成したら、後は卵を漬けるだけです。

一般的なイースターエッグの作り方では、ゆで卵を使用します。しかし後でゆで卵料理をしないといけないのが面倒だったので、今回は手間も少ない生卵のままでイースターエッグを作る方法を試してみました!

基本的な方法は、ゆで卵の時と変わりませんので、好みで生卵orゆで卵でお試しください。もちろん殻を開けてないとはいえ生卵ですから、あまり長時間放置するのはNGです。そこらへんは生鮮食品として、取り扱いを注意してくださいね。

卵を漬けるポイントは以下の通りとなります。
・色水に卵を入れます。
・2時間ぐらい漬けてください。
・色むら防止の為に、可能であれば30分おきに、コップを揺らして卵の位置を変えてください。

☆カキ氷シロップバージョンが……
カキ氷シロップに卵を漬けたところ、なんと浮いてきてしまいました!! やはりここが普通の食紅との違いですかね。とりあえずスプーンで重石をして、しっかりと漬かるようにしてみましたが本当に染まるのでしょうか……

卵を乾燥させよう!

イースターエッグを乾燥中

2時間も漬ければ、卵は十分染まります。色が薄いと思ったらもう少しつけてみてください。卵をコップから取り出し、軽く水を切ってから乾燥させるために別のお皿などに移動させます。

☆取り出す際の注意点
取り出したばかりのイースターエッグは濡れています。食紅は水性の為、濡れた状態だと色がはがれやすいため、卵には触らないか、なるべく上下を軽く持つだけにしてください。

お皿に移した卵は、30分乾燥させれば完了です!
ちなみに実験していたカキ氷シロップ(青色)ですが、なぜかまだらに……もしかしたらシロップの影響かもしれません。う~ん、やはり食紅がよさそうですかね。

☆乾燥ポイント
イースターエッグの下側は水が溜まりやすく乾きづらいので、10分ぐらいしたら卵を動かして上下を入れ替え、お皿に溜まった水をふき取るとムラなく乾燥できますよ。

イースターエッグ完成!!

冷蔵庫でイースターエッグを保管中

乾燥すればイースターエッグの完成です! いかがでしたか? この作り方なら絵心も関係なく、漬けるだけですから簡単ですよね。色のパターンを増やすことで、より魅力がアップしますよ!! これでイースターらしいパーティーができそうですよね。

またイースターエッグは卵ですから、しっかりと冷蔵庫で保管してあげてください。あとはパーティーの時には、お菓子などと一緒に並べれば、イースター感は満点です! ぜひ皆さんもお試しを!!

☆最後の注意点
乾いた状態であれば、多少の擦れても色落ちはしないので安心してください。ただし濡れればまた色落ちします。その点だけは注意してください。生卵で作った場合、後からゆで卵にはできません。茹でると色が取れてしまうからです。この点も注意を!

イースターイベント情報

イースターイベントが今年も目白押しです!
テーマパークを訪れて、みんなでも盛り上がっちゃいましょう!!

◆ディズニー・イースター
ディズニーランドでも近年、イースターイベントが開催されています。イースター限定のキャラクター「うさたま」に出会えるのもこの時期だけ。ディズニー好きなら訪れるしかないですね。
開催時期:2017年4月4日~6月14日
http://www.tokyodisneyresort.jp/special/easter2017/tdl/

◆ENJOY EASTER:ユニバーサルスタジオジャパン
エルモもイースターバニーバージョンになったり、卵運びイベントが開催されたりなど、USJもイースターへの熱が高まってますよ! イベントに定評のあるUSJですからイースターも楽しみですね。
開催時期:2017年3/3~6/25
https://www.usj.co.jp/spring2017/easter/

◆ハウステンボスイースター
ハウステンボスの場内もイースターデコレーションが楽しめます。さらにイースターエッグの絵付け体験もあるので、イースターを満喫できそうですよ。
開催時期:2017年4/1~6/18
http://www.huistenbosch.co.jp/event/easter/

◆サンリオピューロランド
サンリオピューロランド初のイースターイベントが今年開催です! サンリオといえば、ウサギキャラクター「マイメロディ」が有名ですが、他のキャラもこの日ばかりは、ウサギになってイースターを盛り上げてくれます。いつも以上に可愛さで満たされること間違いなしですね!!
開催時期:2017年2017/03/18~2017/06/27
https://www.puroland.jp/puro-easter/

『出費が多い月も安心!!』電力会社の切り替えで1万円の節約も

タイナビスイッチなら簡単1分間入力だから今すぐ電気料金をチェックできます!

4人家族など使用量が多いご家庭は、年間10000,20000円の節約も可能ですよ。ガスセット割やポイントサービスなど付加サービスも盛り沢山! 今すぐカンタン診断ページへ!!

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?