10人に1人の特大チャンス!まちエネで夏の電気代が半額に!!
電気代の悩みといえばエアコン!エアコンが手放せないのは真夏の昼間!うだるような暑さと電気代に挟まれる夏にこそ、電力会社の乗り換えは気になるところですよね。そこに!ある電力会社は8月中の電気代が半額になるという、前代未聞の太っ腹キャンペーンを開催します。その電力会社は「まちエネ」!ローソンと三菱の共同出資によって誕生した、コンビニと深く連携した特典を強みとする新電力です!それでは真夏の電気がお得になるキャンペーンをチェックしましょう!
10人に1人の大チャンス!夏の電気代が半額に
まちエネが実施する千載一遇のキャンペーンとは、2016年7月31日時点での契約者の中から10人に1人の確率で8月分の電気代が半額になるというもの!電気を多く使う真夏の電気代を半額にするだなんて、大胆ですよね!8月の電気代が16,000円に届く家庭なら、ひと月だけで8,000円の節約になる可能性も…?!
解約金も無いことですし、キャンペーン目当てに契約しても後で痛い目を見ることはなさそうな安心感を、まちエネは持っています。乗り換え先の電力会社がわからないなら、とりあえずまちエネって選び方をしても大丈夫そうですね!
応募しなければ絶対に当たらないこの機会に、まちエネへの乗り換えをぜひ検討してみませんか?ただし当選者の発表は9月に行われるため、8月は半額になるからエアコンガンガンで生活するぞー!という使い方はできません。それでも応募する価値は大いにありますよ!
まちエネは通常特典も充実
今回の期間限定キャンペーンの他にも、まちエネに契約した人が継続的に得られる特典が盛りだくさん!今までの生活にこんな変化が起こります!
- 300kWhからは電気が9%安くなる
- Pontaポイントがもりもり貯まる
- ローソンの人気メニュークーポンを毎月もらえる
- 映画の優待チケットが買える
- 支払った電気代で環境保全活動もしてもらえる
- 停電の心配はなく、今まで通りに電気を使える
- 商店も自営業も一般家庭も同様に特典を受けられる
- 解約金0円!だから自由な電気生活が維持できる
- 年会費0円のカードに入会・支払いで3,000ポイントプレゼント
Pontaが貯まれば普段の買い物に使えますし、電力会社の特典でポイント付与は優先的に狙っていきたいところですよね。それにマチカフェMサイズが無料といった人気メニューがお得なクーポンが毎月もらえるのは魅力的!カフェとポイントを扱うローソンならではといった特典内容ですね!
電力会社との契約は余裕を持たせて行うべき理由
なお7月31日までの契約者とは言いますが、契約書面の不備を直したりスマートメーターを設置したりする作業が必要となりますので、新規契約者がこのキャンペーンに参加するには7月10日までにまちエネへの申し込みを完了しておく必要があります。
書類の不備で手続きが長びくリスクや申込者数の上限もあるため、期限よりも余裕を持って応募しておくことをおすすめします。さらに書類の記入事項の確認と修正で契約が遅れてしまうケースが増えてきているみたいですので、初めて電力会社を変更する人は特に早めに書類を出しておくのが良いでしょう!
新しく契約するのに必要なことは?
まちエネへの契約は現在のところ関東エリアに在住している方に限定されており、インターネットか書面での申し込みだけで乗り換え手続きの全てが可能です!※ローソン店頭での申込は行われておりません。
現在スマートメーターを付けていない方には交換工事が無料で行われるので、まちエネの価格で電気を使えるようになるには少し時間がかかります。夏本番を迎える前に、お得な電力会社への乗り換えを済ませてしまいましょう!
気になる電気料金は?
太っ腹なキャンペーンだけで電力会社は決められない!そんなあなたにまちエネの電気料金体系を簡単に説明しますと、まちエネのプランは東京電力の従量電灯B・Cに相当し、第三段階目の単価がお得になるというプランです。ひと月の電気代が高い方なら大きな金銭的メリットを感じやすい内容ですね!
まちエネをもっと詳しく知るなら、こちらの記事でも解説しています。まちエネの電気料金体系や特典、申し込みの流れなどまちエネについて知りたい情報は全てこちらに揃っています!
募集数には限りあり!前代未聞のキャンペーンは今すぐ検討を
エアコン代が一気に膨らむ8月の電気を半額にするといった太っ腹ぶりは、電力会社が数ある中でも見かけないほど貴重なものです。ただし募集数には限りがあり、期限内でも定員を満たせばキャンペーン参加期間に間に合わなくなってしまう恐れがあります!
まちエネで貰えるPontaポイントに無料クーポン、お得な特待チケットに電気代でどれほどお得になるかが気になるなら、今すぐタイナビスイッチの無料シミュレーションでチェックしてみてください!
シミュレーション後は電力会社のサイトでの申し込みを忘れずに!