関東カープファンを広島スタジアム宿泊付き応援ツアーにご招待! 中国電力×広島東洋カープ
関東になぜか多く存在すると言われる広島東洋カープのファンを対象に、中国電力がスペシャルイベントを実施! 広島までの新幹線+当日の宿泊+観戦チケットのセットが貰える「Carp×中国電力 首都圏カープ応援ツアー2017」の詳細を紹介します。
その前になぜ中国電力が広島カープとコラボしているのか、について解説を入れていきます。
電力自由化を狙う中国電力の「カープ応援メニュー」
2016年に電力自由化が始まったのはご存知でしょうか? 家庭の電力会社を自由に選べるようになったことで、新規参入の電力会社「新電力」と既存の大手電力会社による顧客争奪戦が盛んになっております。
中でも中国電力は電気の販売エリアを関東へ拡大したうえに新しい電気料金プランを発表し、さらに大手電力会社の中でも珍しい他企業とのコラボメニューを展開するなど非常にユニークな手法でユーザーにアピールしているのです!
広島カープとのコラボレーションもその一環で、カープの成績に連動したポイントサービスや観戦チケットが当たる抽選、スポンサードゲームの開催などが行われてきました。ファンクラブとは異なり中国電力の特定プランに加入すれば会費不要でカープを応援できるのが最大の特徴!
2016年4月にサービスを開始したその年に広島カープがセ・リーグ優勝を決めるなど最初からクライマックスな展開を迎えており、順調に契約者数が伸びているようです。
そして2017年。関東の契約者向けのイベント「Carp×中国電力 首都圏カープ応援ツアー2017」実施が決定されました!
「Carp×中国電力 首都圏カープ応援ツアー2017」概要

応募資格をもつのは関東エリア在住で、電気料金プランを中国電力「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」に乗り換えた上でコラボレーションメニュー「カープ応援メニュー」(年会費無料)を選択した方です。
実施日 | 平成29年8月19日(土) 《東京ヤクルトスワローズ戦 18時試合開始》 |
---|---|
開催場所 | MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 |
対象の方 | 関東エリアで中国電力の電気料金メニュー「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」に加入の上、コラボレーションメニューの「カープ応援メニュー」を選択した方 ※ |
招待者数 | 29組70名 (2名×20組、3名×6組、4名×3組) 注:「4名×3組」の内訳は4名のうち小学生以下のお子さま2名〜3名を含む家族となります。 |
応募期間 | 平成29年3月6日(月)〜7月2日(日) |
応募方法 | 中国電力のWEBサイト「ぐっとずっと。クラブ」から申し込んでください。 注:抽選への応募には一定のポイントが必要となります。 |
招待内容 | ・観戦チケット(内野指定席A) ・当日の宿泊施設 ・東京〜広島間の往路新幹線チケット 注:復路の手配・費用は招待者の負担となります。 |
※コラボレーションメニューの「カープ応援メニュー」とは中国電力の電気料金プランに付けられる無料オプションです。加入者には様々な特典がありますので、後ほどご紹介します!
参加条件の「関東エリア」はどこ?
簡単にまとめますと、2016年に電力自由化が始まる前まで「東京電力」と契約してきた家庭です。
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・静岡県の富士川以東・茨城県・山梨県・栃木県・群馬県 ※離島を除く
関東なのに中国電力と契約できるのですよ、電力自由化で起こった変化の一つですね!
中国電力に乗り換える必要あり! サービス内容を解説します
「Carp×中国電力 首都圏カープ応援ツアー2017」に応募するには3つの段階を踏む必要があります。
- 電気料金プランを中国電力の「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」に変える
- 中国電力の契約者が加入できるコラボレーションメニュー「カープ応援メニュー」を選択する
- 契約者が毎月もらえるポイントで「Carp×中国電力 首都圏カープ応援ツアー2017」に応募する
もしも現在の電力会社が東京電力あるいは他の新電力なら、中国電力と契約するか検討する必要がありますよね。順を追って解説していきます!
ぐっとずっと。プラン シンプルコースとは
中国電力は電力自由化に合わせて「ぐっとずっと。プラン」と銘打った新しい電気料金プランをたくさんリリースしました。その中の一つ、関東エリアのユーザーが契約できるプランが「シンプルコース」です。何がシンプルなのか、というのは料金表を見ればわかります。
最低月額料金 (1契約あたり) |
3,240円 |
---|---|
電力量料金 (1kWhあたり) |
25.62円 |
今までの電気料金プランが東京電力の従量電灯Bだったなら、毎月の基本料金は契約アンペア数により7段階に分かれ、電力量料金(電気を使った分だけかかる料金)は3種類の単価が適用されるというなど、なかなか複雑な設計でしたよね。
それが中国電力の「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」だと全員共通の最低月額料金に加え、電気を使っただけ課金される単価の変わらない電力量料金という2段階構成のシンプルなスタイルになりました。
ただ、中国電力エリア特有の「最低月額料金」という概念がちょっと分かりづらいかもしれません。計算式を見ながらもうちょっと確認しておきましょう。
計算式 | 基本料金なし + 電力量料金(25.62円税込 × 電気を使った分だけ)+ 燃料費調整額 + 再エネ賦課金 |
---|
「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」は東京電力エリアでおなじみの「基本料金」というものがなくなり、「最低月額料金」というものになります。
具体的に例を挙げるとひと月の電気使用量が126kWh以下のとき、電力量料金は3,240円を下回るはずです。その場合、支払う電気料金の額は最低月額料金の3,240円に再エネ賦課金を加えた金額となります。
再エネ賦課金は所定の基準単価に電気使用量をかけて算出されますので、電気使用量が少ないほど支払金額は少なくなります。しかし、毎月の電気料金が3,240円以上だと確定するこのプランが一番お得なのか調べるなら、タイナビスイッチで診断してみましょう!
どんな結果が出ても広島カープが良い! という方には、「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」+「カープ応援メニュー」以外の選択肢はありませんよー!
なお、高圧一括受電の物件に住む方は電力会社を乗り換えられないのでご注意ください。低圧契約であれば一軒家でも賃貸の集合住宅でも乗り換え可能です!
コラボレーションメニュー「カープ応援メニュー」とは
中国電力独自のメニュー、コラボレーションメニューについて解説します。これは中国電力の電気料金プランを契約している方が選択できるオプションメニューで年会費はかからず、メニューに応じた特典が得られます。
中国エリアで活躍する企業と中国電力がコラボレーションしたメニューは複数ありますが、一つの世帯が加入できるのは一度に一つ。契約期間は1年間です。期間中の解約に解約金・違約金はかかりません。
カープ応援メニューでもれなく貰える特典!
広島東洋カープの活躍状況に応じて中国電力の独自ポイント「エネルギアポイント」が多く貯まり、またポイントの交換先として広島カープに関わりの深いものを選択できるようになります。
勝利ポイント | 公式戦1戦につき1ポイント |
---|---|
年間成績ポイント | 優勝 10ポイント、2位 5ポイント、3位 2ポイント |
カープ優勝あるいは連勝に応じて抽選で貰える特典!
カープがもっと活躍すると、その時点で「カープ応援メニュー」に加入している全ての方を対象とした抽選が行われます。
リーグ優勝ポイント | リーグ優勝確定時 抽選で200名に1,000ポイント |
---|---|
連勝ポイント | レギュラーシーズンの公式戦におけるカープの連勝数(引き分けを挟む)に応じて抽選でポイントプレゼント ※ポイントプレゼントは連勝数が確定した時点で以下のいずれかを適用します 5連勝:抽選で50名に500ポイント 6連勝:抽選で60名に600ポイント 7連勝:抽選で70名に700ポイント 8連勝:抽選で80名に800ポイント 9連勝:抽選で90名に900ポイント 10連勝以上:抽選で連勝数と同人数に10,000ポイント |
2016年はリーグ優勝を果たしたため、200名に100ポイントがプレゼントされました! 新井選手の「通算2,000本安打」達成記念ポイントに黒田投手の「日米通算200勝」達成記念ポイントも付与されたうえ優勝おめでとうキャンペーンも開催されるなど、2016年の「カープ応援メニュー」はかなりアツかったですね。2017年も期待です!
ちなみに、ポイントを貯める方法は他にもあります。中国電力の電気料金プランに契約している時点でポイント付与の対象となり、毎月の電気料金と各種無料コンテンツへの参加で毎日ポイントを貯めることができます。
貯まったポイントをカープ関連グッズに交換可能!
貯まったポイントの使い道も重要ですよね! 「カープ応援メニュー」に加入している人限定で、広島カープと関わりの深いこれらのものをポイントで獲得できるようになります。
- 人気のカープグッズへの交換
- 観戦チケットへの交換(砂かぶり席を含む)
- 球場で使えるクーポンへの交換
- 観戦チケットの抽選参加
さらに今回ご紹介してきた「Carp×中国電力 首都圏カープ応援ツアー2017」に参加するための抽選もポイントを使って参加できます。
関東のカープファンが参加しやすい応援メニュー

電力自由化で電気料金プランの選択肢が増えると予想されていましたが、まさか広島カープを応援する方法が増えるとは予想外でしたね。
関東に済んでいるけどホームグラウンドでの試合も観たい! という方に「Carp×中国電力 首都圏カープ応援ツアー2017」は千載一遇のチャンス! 復路の交通手段は自分で用意することになりますが、つまり日曜日はゆっくり広島観光をしていってね!!ということでしょう。
ファンクラブに加入していなくても広島カープを応援する気持ちがあれば乗り換えOK! 電力会社を中国電力に変えて、広島カープを応援してみませんか?
一番オトクな電気料金プランも探してみましょう!
関東の方が「カープ応援メニュー」に加入するには、中国電力の「ぐっとずっと。プラン シンプルコース」という電気料金プランに契約する必要があります。このプランよりもおトクなプランが存在するか、気になりませんか?
気軽に、そして手軽に電気料金プランを診断し、ポイントサービスも含めた総合ランキング形式で比較できるのがタイナビスイッチのシミュレーションです。必要以上の個人情報はもちろん、複雑な操作も会員登録も不要! ぜひこの機会にお試しください!