電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

ニュース

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

ガス自由化登録小売事業者25社に増加。自由化へ加速する

ガス小売全面自由化がスタートする2017年4月まで残り1か月を切り、ガス小売り事業者登録数が増加しています。今年1月末時点での登録事業者数は9社となっていましたが、2月1日から3月3日の約1か月間において登録事業者数は、16社増加の合計25社となっています。

現在登録されているガス小売事業者としては、大手電力(東京電力エナジーパートナー、関西電力、中部電力、東北電力、九州電力、四国電力)や新電力関連企業。さらに既存都市ガス事業者が今までのエリアを超えて都市ガス供給を行うために登録をするなど広がりを見せています。特に関東エリアでの供給・販売を予定している事業者が14社と他のエリアよりも激戦区となりそうです。

4月へ向けガス自由化による競争もさらに加熱するものと考えられ、ガス小売事業者登録数の増加と共に、電力自由化とのセット割などのサービスの拡充、新電力や既存大手電力会社と既存都市ガス事業者の提携など、今後のエネルギー業界の動向に注目となります。

◆ガス小売事業者一覧(3月3日時点)
関西電力株式会社
東京電力エナジーパートナー株式会社
中部電力株式会社
九州電力株式会社
・国際石油開発帝石株式会社
・三愛石油株式会社
JXエネルギー株式会社
・岩谷産業株式会社
・エネクスエルエヌジー販売株式会社
・石油資源開発株式会社
・日本瓦斯株式会社
・東彩ガス株式会社
・東日本ガス株式会社
新日本瓦斯株式会社
・北日本ガス株式会社
・東北天然ガス株式会社
東北電力株式会社
・日本ファシリティ・ソリューション株式会社
・ネクストエネルギー株式会社
・上越エネルギーサービス株式会社
・朝日ガスエナジー株式会社
・鈴興株式会社
四国電力株式会社
・熊本みらいエル・エヌ・ジー株式会社
・筑後ガス圧送株式会社
(※資源エネルギー庁資料参照:http://www.enecho.meti.go.jp/

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?