電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

電気代が一番かかっていると思う家電は?100人アンケート公開

電気代が一番かかっていると思う家電は?100人アンケート公開

電気料金の請求書を見て、その料金の多さに驚いてしまった経験はありませんか?
特に真夏・真冬は電気代がかさみますよね。
電気代の節約を考えている人も多いと思いますが、まず気になるのが「どの電化製品にどれだけの電気代が掛かっているのか」という事だと思います

そこで今回は「電気代の内訳で一番使ってそうなものはどれだと思うか」をアンケートしました。

アンケート概要

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年04月12日~2016年04月26日
■有効回答数:100
■アンケート内容:電気代の内訳、一番使ってそうなのはどれ?

アンケート結果
冷暖房機器 62人
冷蔵庫 19人
テレビ 8人
照明器具 4人
その他 7人

実際に電気を消費している家電ランキングはこちら
⇒知らなかった!!家電の電力消費量を比較して賢く節約!!

一番多かった回答はクーラーなどの冷暖房機器!

アンケートの結果、最も多かったのは冷暖房機器という回答でした。

・冷暖房が必要な時期とそうでない時期の、電気料金の差が極端なので。
(50代/女性/専業主婦)
・夏場と冬場は明らかに電気代が高くなるので。 エアコンやヒーターがやはり影響しているのではないかと思うからです。
(40代/女性/専業主婦)
・エアコン、ファンヒーター、ホットカーペットでしょうか。特に冬場は毎日使用していますので何時も料金が高いです。
(50代/男性/無職)
・夏場のエアコンです。真夏は我慢できないので、使ってしまいます。
(40代/女性/専業主婦)

冷暖房機器と回答した人は全体の半分以上にも及びました。
その理由として最も多かったのが「冷暖房を使用している時期は明らかに電気代が高くなる」というものでした。

冷暖房を使用していない季節と比べて電気代が大幅にアップするという実体験から、冷暖房機器と回答している人が多いようです。
人によって冷暖房機器は夏場だけ使用する、冬場だけ使用するという人もいました。

二番目に多かった回答はキッチンの大物家電・冷蔵庫!

アンケートの結果、二番目に多かった回答は冷蔵庫でした。そしてテレビ、照明器具と続きます。

・年中絶えず稼動させ続けているため。 それ自体の電力の消費も激しそうで、一番電気代がかかると考える。
(30代/女性/無職)
・型が割と古い物なので、一番使っていそうだなと懐います。開け閉めも良くしますし。
(20代/女性/専業主婦)
・朝、起きたらすぐ付けるし、家にいないとき以外はずっと付いているから。
(20代/男性/パートアルバイト)
・常につけっぱなしの状態になっているので、照明器具の電気代はかかっていそうです。
(20代/女性/契約派遣社員)

二番目に多かった回答は、ほとんどの家庭にもあるキッチンの大物家電「冷蔵庫」でした。
24時間稼動していて冷蔵庫自体の消費電力も高そうという意見が目立ちました。
中には古い機種を使っているので電気代が心配という方も。

三番目以降はテレビ、照明器具と続いていきます。
一人暮らしの方などは寂しさからテレビを付けっ放しにしている人が多いようです。
常時付けている理由から照明器具を選んだ人もいました。

消費電力が高く長く使用する電化製品を選んだ人が多数!

電気代の内訳で一番使っていそうなものをアンケートしたところ、6割ほどの人が「冷暖房機器」と回答しました。
クーラー・ヒーター・ホットカーペットというような具体的な回答を挙げた人も。
冷暖房機器を使用する時期が明らかに電気代がアップするという実体験に基づいて、冷暖房機器を選んだ人が多いようです。

二番目に多かったのは「冷蔵庫」で、その後は「テレビ」「照明器具」と続きます。
製品自体の消費電力が多い、長時間使用するという二つの条件に当てはまる電化製品を選んだ人が多い結果となりました。

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?