電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

ニュース

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

ガス自由化への登録小売事業者は4社増の13社となる。

ガス自由化に向けて2か月を切る中、2月10日時点で登録ガス小売り事業者は4社増の13社となったことが、資源エネルギー庁の発表資料より明らかとなった。

新たに登録したのは以下の4社となり、この中でも四国電力や新電力でもあるJXエネルギー(ENEOSでんき)の参入は、電気・ガスセット割などが考えられ、家計への影響も強く注目が集まる所です。

◆2月中に登録された事業者(2月10日付け発表)
・三愛石油(登録日:平成29年2月1日)
JXエネルギー(登録日:平成29年2月8日)
・朝日ガスエナジー(登録日:平成29年2月10日)
 ※三重県を中心に特定ガス発生設備にて供給予定あり
四国電力(登録日:平成29年2月7日)

◆2月以前の登録事業者
関西電力(登録日:平成28年9月27日)
 ※大阪ガス供給エリアにて提供予定
東京電力エナジーパートナー(登録日:平成28年10月19日)
 ※東京ガス供給エリアにて提供予定
中部電力(登録日:平成28年11月24日)
 ※東邦ガス供給エリアにて提供予定
・東北天然ガス(東北電力グループ企業)(登録日:平成28年11月24日)
九州電力(登録日:平成28年12月13日)
 ※西部ガスが供給する福岡エリアにて提供予定)
・国際石油開発帝石(登録日:平成28年12月28日)
・日本ファシリティソリューション(登録日:平成28年11月21日)
・熊本みらいエルエヌジー(登録日:平成28年12月6日)
・筑後ガス(登録日:平成28年12月13日)

また2月以前に登録を済ませている事業者と合わせると、大手電力会社では5社が登録したこととなる。※東北電力に関してはグループ会社の東北天然ガスの登録となっている。

すでにプランを発表している事業者もあり、4月へ向けて全国的なガス自由化への広がりが見えてきたと言え、ガス自由化の今後の展開に注目となります。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?