電気料金比較サイトがあったら使いたい?100人アンケート公開

どの商品でもそうですが、質が同じものであればできるだけ安い値段で購入したいものですよね。
私たちの生活に欠かせない電気エネルギーも、できるのなら安いものを導入したいのが本音ではないでしょうか。
そこで、電力の自由化に伴って電力会社を選ぶときには電気料金を比較するサイトを使ってみたいかどうかをアンケートで調査しました。
アンケート概要
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年04月12日~2016年04月26日
■有効回答数:100
■アンケート内容:電力会社の切替の際は、電気料金比較サイトを利用したいですか?
はい | 84人 |
---|---|
いいえ | 16人 |
合計 | 100人 |
多すぎる情報はいらない!比較サイトはスマートに比べられる
全体の80%以上が、比較サイトを使ってみたいと回答しました。
(20代/女性/パートアルバイト)
(30代/男性/パートアルバイト)
(30代/女性/契約派遣社員)
(20代/女性/専業主婦)
電気料金を比較したサイトに興味がある人の多くは、比較サイトでは複数の電力会社の料金体系について調べられるので手軽で便利だと考えているようです。
一社だけのウェブサイトやパンフレットを見ても他と比較しようがなく、内容も料金について切り込んだものではない可能性もあります。
料金だけをズバッと比較するサイトは分かりやすく、それが人気の秘密なのかもしれません。
比較サイトには信頼できないものもある?
比較サイトは利用しないだろうと回答した人の意見は、次のようなものでした。
(20代/女性/学生)
(30代/女性/自由業・フリーランス)
(30代/女性/専業主婦)
比較サイトに否定的な意見を持つ人の多くは、他人に頼るのではなく、自分の目で情報を確かめたいという意見を持っていました。
料金を比較するサイトはサイトの運営者によっては偏った意見が掲載されていることもあるようなので、よほど信頼に足りると判断した以外にサイトの情報を鵜呑みにするのは危険なのかもしれません。
しかし、逆に複数の比較サイトを比較してみるのも、情報の信頼度を高めるのに良い方法と言えるでしょう。
後悔しないために、賢く比較サイトを利用しよう
今回のアンケートでは、電気料金の比較サイトを使いたいと回答した人が圧倒的多数でした。
確かに一目で複数の電力会社の料金が比較できるのは、時間がない人にとっては大変便利ですよね。
しかし、一方でインターネットは情報収集に便利なツールですが、情報を精査しないと間違いや意図的な思惑があるかもしれませんので注意が必要です
。情報が多すぎても消化できませんが、一つの比較サイトに頼るのではなくいくつもの情報ソースを持つことで、きっとベストな電力会社を選択できるでしょう。
ちなみに本サイトタイナビスイッチは意図的な思惑や偏りは一切ありません。
公平性を保たないと比較サイトとして成立しないからです。
一度プラン比較してみてください。条件によって結果がバラバラになりますので、結果に偏りがなく正確な数値を元にされている事がお分かりいただけるかと思います。