電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

家庭・家計の節約術

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

財布の紐を握っているのは、旦那様と奥様どちら?

財布の紐を握っているのは、旦那様と奥様どちら?

男女が結婚すると、夫婦としての生活がスタートしますよね。
当たり前のことかもしれませんが、これまで別々の環境で生活してきた2人が一緒に暮らすことは想像以上に大変かもしれません。
家事や育児の役割分担はもちろんのこと、家計の管理方法も大きな課題になりますよね。
どのような形がいいのかは各家庭のスタイルがありますが、世間一般的にはどうなのでしょうか。
そこで、財布の紐を握っているのは旦那様と奥様のどちらなのかについて、全国の男女100人を対象にアンケートを取ってみました。

アンケート概要

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年04月12日~2016年04月26日
■有効回答数:100
■アンケート内容:あなたのご家庭は、財布の紐はどっちが握っていますか?

アンケート結果
奥様 57人
旦那様 15人
その他 28人
合計 100人

57人の家庭では、財布の紐は奥様が握っている!

アンケートの結果、「奥様」と答えた人のほうが多いことが分かりました。

・特に理由はない。 結婚したときからどちらが言い出したわけでもなく主人にはおこずかいを渡し残りは私が管理している。
(40代/女性/パートアルバイト)
・男性より女性の方が現実的で、今だけでなく将来を見据えて行動ができるから
(20代/女性/パートアルバイト)
・生活費は嫁が、貯蓄は私が管理している感じなので財布の紐は嫁になる様な気がします。
(40代/男性/会社員)
・主人は、お金があるだけ使うと思うから不安で絶対に任せられない。
(40代/女性/自由業・フリーランス)
・すごくしっかりした奥さんなので、家計のやりくりを上手にやってくれています。
(40代/男性/自営業(個人事業主)

57人の男女は、家計は奥様が管理していると答えていますね。
旦那様は「小遣い制」のところも多いようです。女性のほうが計画的に貯金できるとの声や、生活費のみを奥様が管理しているという意見も寄せられています。
また、男性には無計画にお金を使う傾向があることや、家計管理は奥様に任せたほうが上手くいくのかもしれませんね。
もちろん、旦那様が貯金担当という家庭もありますので、それぞれ納得した上で家計を切り盛りすることが大切ではないでしょうか。

15人の家庭では、財布の紐を握るのは旦那様!

アンケートの結果、「旦那様」と答えた人のほうが少ないことが分かりました。

・私は仕事上お金を扱っているので、お金の管理が得意なため私が握っています。
(30代/男性/会社員)
・旦那の方がお金の管理が上手なので、お任せしています。できる人がした方がよいという家庭の方針です。
(20代/女性/専業主婦)
・金銭管理にシビアな方が握るようにしています。握っている方は節約家なのでケチと思われますが貯金は出来ます。
(40代/男性/無職)
・家賃や光熱費、子供の学費等は主人の給与振り込みされている口座からの引き落としにしているので、私は食費やその他現金で支払う生活費の分だけを主人から現金で受け取っています。
(40代/女性/専業主婦)

15人の男女は、旦那様が財布の紐を握っていると答えていますよね。
仕事でお金を扱っている人や、お金の管理が上手な人は、家計もうまく管理しているようです。
また、旦那様のほうがお金の扱いに長けていることについて、自分自身で分かっているとの声や、奥様が認めているとの意見もみられます。
なお、現金出費分だけを奥様が受け取って管理している家庭もあることから、家計費の管理にはいろいろな考え方が反映されているのかもしれませんね。

電力の自由化に際して、節電について夫婦で話し合う機会に!

アンケートの結果、財布の紐を握っているのは「奥様」という家庭が多く、全体の6割近くに当たる57人がいることが分かりました。
一方、旦那様が家計管理しているのは15人に留まり、奥様が管理する家庭の約4分の1という結果になりました。
このように数値的には大きな差がみられますが、旦那様と奥様、どちらが家計管理するのかは「お金のやりくりが上手なほう」という共通点がみられるようです。
また、そのほうが堅実だと考えていることも大きな特徴だとうかがえました。

電力の自由化に際して、節電について夫婦で話し合う機会に!

アンケートの結果、財布の紐を握っているのはやはり「奥様」という家庭が多く、全体の6割近くに当たることが分かりました。

電力の自由化が注目される今、家計を見直す大きなチャンスにもなりますよね。この際、節電につながる電力会社との契約について夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか。電力会社の切り替えで大幅な電気代の節約になるケースもあります。

実際どれくらい節約になるのか、知りたい方はタイナビスイッチの電気料金シュミレーションをしてみましょう!簡単な入力ですぐに各電力会社のプランを比較できます。ぜひご利用ください。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?