電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

エンタメ

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

走行距離が長い電気自動車ランキングBEST10!

電気自動車

エコカーとして注目を浴びる電気自動車。100%電気で走る電気自動車を「EV」、電力が不足したときにガソリンを燃料として稼働できるプラグインハイブリッドを「PHEV自動車」と言い、この2種を総称して電気自動車と呼びます。

EV車を購入予定の方は、満充電した状態でどれだけの距離を走るのか?何日持つのか?といった情報が気になる方も多いのではないでしょうか。

このページでは、電気自動車の総電力量や、満充電状態の走行距離について迫りたいと思います。電気自動車(EV)の充電量と走行距離を一覧表にし、走行距離が長いものからランキング形式で紹介したいと思います。

走行距離が長い電気自動車(EV)の車種ランキング!

電気自動車

では、さっそく電気自動車(EV)の走行距離を車種別に見てみましょう。一充電走行距離は、リアルな走行パターンに近い測定方法である「JC08モード」で記載します。一充電走行距離とは、満充電の状態で電気自動車が走行できる距離のことです。

第1位:テスラ:モデルS

一充電走行距離 865km
総電力量 100kWh
1日10km走行の場合走れる日数 約86日
1日20km走行の場合走れる日数 約43日
1日50km走行の場合走れる日数 約17日

第2位:テスラ:モデルX

一充電走行距離 565km
総電力量 100kWh
1日10km走行の場合走れる日数 約56日
1日20km走行の場合走れる日数 約28日
1日50km走行の場合走れる日数 約11日

第3位:日産:リーフ

一充電走行距離 280km
総電力量 30kWh
1日10km走行の場合走れる日数 約28日
1日20km走行の場合走れる日数 約14日
1日50km走行の場合走れる日数 約5日

第4位:BMW:i3

一充電走行距離 229km
総電力量 21.8kWh
1日10km走行の場合走れる日数 約21日
1日20km走行の場合走れる日数 約11日
1日50km走行の場合走れる日数 約4日

第5位:フォルクスワーゲン:e-Golf

一充電走行距離 215km
総電力量 24.2kWh
1日10km走行の場合走れる日数 約21日
1日20km走行の場合走れる日数 約10日
1日50km走行の場合走れる日数 約4日

第6位:日産:e-NV200ワゴン

一充電走行距離 190km
総電力量 24kWh
1日10km走行の場合走れる日数 約19日
1日20km走行の場合走れる日数 約9日
1日50km走行の場合走れる日数 約3日

第7位:フォルクスワーゲン:e-up!

一充電走行距離 185km
総電力量 18.7kWh
1日10km走行の場合走れる日数 18日
1日20km走行の場合走れる日数 9日
1日50km走行の場合走れる日数 約3日

第8位:メルセデス・ベンツ:スマートフォーツーエレクトリックドライブ

一充電走行距離 181km
総電力量 17.6kWh
1日10km走行の場合走れる日数 18日
1日20km走行の場合走れる日数 約9日
1日50km走行の場合走れる日数 約3日

第9位:三菱:i-MiEV:X

一充電走行距離 180km
総電力量 16kWh
1日10km走行の場合走れる日数 約18日
1日20km走行の場合走れる日数 約9日
1日50km走行の場合走れる日数 約3日

第10位:i-MiEV:M

一充電走行距離 120km
総電力量 10.5kWh
1日10km走行の場合走れる日数 約12日
1日20km走行の場合走れる日数 約6日
1日50km走行の場合走れる日数 約2日

一充電走行距離が最も長い車種は、テスラの「モデルS」で、865kmでした。1日10km走行の場合走れる日数は、2位のモデルXと比べて30日近くもの差があり、性能の高さが伺えます。

EV車の購入理由は必ずしも走行距離だけではない

ランキング第1位となったテスラのモデルSは、一充電走行距離が865kmと長く、1回充電すればしばらく持ちます。そのため、長距離を毎日走る方には大変便利です。これほど長距離が走れる理由は、総電力量100kWhの大容量リチウムイオンバッテリーにあります。

バッテリーの容量が大きいほど車両価格も変化します。テスラのモデルSは決してお手頃価格とはいえませんが、ドイツにあるテスラが手がけた洗練されたデザインや、機能性の高さなどを魅力的に感じる方も多いでしょう。
⇒テスラの電気自動車は価格が高い? モデルS等の性能を徹底比較

BMWの i3も、BMWファンの方で電気自動車に興味があれば乗ってみたいと感じるのではないでしょうか。同クラスのガソリンエンジン車と同じ軽い乗り心地で、走行距離も229kmと申し分ありません。

日産のリーフは一充電走行距離が280kmで総電力量が30kWhです。国産の電気自動車であるリーフは、走行距離の長さとお手頃価格で世代を問わず人気があります。ボディーカラーが7色と豊富で、グレードがS/X/Gと3タイプから選べる点も人気です。

今は、ナビゲーションやスマートフォンなどで充電スポット情報が簡単に検索できるため、遠出の際も充電スポット情報には困らない時代になりつつあります。ガソリン車に比べてコストパフォーマンスもよく、乗り心地もいいなど、様々なメリットがあります。

ご自分の想定される走行距離や、総電力と価格のバランスといったポイントを押さえ、メリット満載の電気自動車(EV)を選んでみてはいかがでしょうか?

電気自動車にかかる電気代は、電力会社切り替えでさらにお得に出来るかも!

電気自動車の走行距離ランキングを見ると、車種によって走行距離に大きな差があることが分かりました。

電気自動車のコストパフォーマンスを良くするには、走行距離が長い車種を選ぶのもいいですが、電気料金プランを見直しておく必要もあります。電気自動車を充電するなら、夜間の電気代が安い料金プランがおすすめです。

でも、どのプランがお得なのか分からない…という方は、タイナビスイッチで電気料金シュミレーションをしてみましょう!2分の入力で今よりお得なプランがないかすぐに分かります!お気軽にお試しください。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?