電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

電力自由化 ガソリンに関して

電力自由化でガソリン代も安くなる!?

2016年4月から、電力小売りが全面自由化されました。電力自由化はガソリン代にも影響し、節約できるお得な電力会社があります。一見関係ない二つの単語のような気がしますが、実は密接に関係があるんです。

今回はどの電力会社がガソリンと関わってくるのかご紹介したいと思います。

なぜ石油会社が電力自由化に?

電力自由化開始で、実は石油会社も電力小売事業に参入しています。電力小売りに新規参入する場合、電気の調達は自社で発電所を準備するか、外部から手に入れるかのどちらかになります。

もちろん自前の発電所がある場合のほうが、圧倒的に安く電気を調達できます。またさらに、電気を作る際の発電にかかる燃料費は莫大な費用がかかります。東京電力も燃料費だけで6割もかかっているほどです。

その点石油会社は、石油や天然ガスなどを日常的に使っているので、当然自前で発電できます。これは、イコール安い値段で電力を家庭に提供することができるということです。

また石油会社は、すでに高圧向け電気自由化で2000年位から電力事業に関わっていました。そのことから、もともと発電所を持っています。本来ガソリンを販売しているので、電力自由化でセット割引をすれば「ガソリンを入れることが電気代の割引に繋がる」ことになります。このように既存の事業との相乗効果は抜群です。

ガソリン料金を節約できる電力会社はどこ!?

ガソリンと電気のセット割引をおこなっている電力会社は、大きく二社あります。それは、「ENEOSでんき」と「昭和シェル石油」です。

こちらの2社は、どちらも東電エリア内からの展開となっています。しかし今後は、徐々に電力の提供エリアを拡大していく予定です。関東以外にお住まいの方は少し待ってみると、もしかしたら2社が全国展開するかもしれません。

お得になる「ENEOSでんき」のガソリン代?

「JXエネルギ株式会社」が運営していている「ENEOSでんき」は、ガソリン代をとってもお得に節約できます。「ENEOSでんき」に加入して、ENEOSカードで電気料金を支払っている場合、ガソリン代を節約できます。
⇒「ENEOSでんき」新プランで電気代+ガソリン代の節約比較!

ただし、カードの種類によって割引率などに違いがありますので、以下でカード別に見てみましょう。

※以下で出てくる「SS=ガソリンスタンド」のことです。

ENEOSカードS

SSでの支払いの場合

  • ガソリンと軽油代が1Lにつき2円引き
  • 灯油代が1Lにつき1円引き

SS以外での支払いの場合(ENEOSでんき)

  • ご利用1,000円ごと6ポイント還元
  • プラスENEOSカード割引でガソリンと灯油や軽油代が1Lにつき1円割引

ENEOSカードP

SSでの支払いの場合

  • ENEOSのSS利用ならご利用1,000円ごとに30ポイント還元

SS以外での支払いの場合(ENEOSでんき)

  • ご利用1,000円ごと6ポイント還元
  • プラスENEOSカード割引でガソリンと灯油や軽油代が1Lにつき1円割引

ENEOSカードC・NICOS

SSでの支払いやSS以外での支払いの場合(ENEOSでんき含む)

  • 毎月のカードご利用料金に応じてガソリンと軽油代が最大1Lにつき7円引き
  • プラスENEOSカード割引でガソリンと灯油や軽油代が1Lにつき1円割引。

このような形で割引率が、カードの種類によって違います。また、今回ガソリン割引が適用される対象になるのはENEOSカードだけです。ENEOSカード以外は、適用されません。

「ENEOSでんき」を選択される方は、カードも一緒に作らなければお得感は相当失われることになります。

お得になる「昭和シェル」のガソリン代?

ガソリンスタンでおなじみの昭和シェルも、電力自由化に参入しました。こちらは、車をよく運転する方に本当にお得なプランになっています。その名も「ドライバーズプラン」といいます。こちらを中心に、見ていきたいと思います。

昭和シェルのドライバーズプランに加入すると、1Lにつき10円ガソリン代(レギュラーとハイオク共に)が割引されます。軽油の場合は、1Lにつき5円割引されます。

さらにシェルスターレックスカードを併用して使うと、1Lにつきプラス13円安くなります。なので最大、ガソリン代が1Lあたり23円も割引されます。かなり、ガソリンを安く買うことが出来ますね。

しかも、シェルスターレックスカードを持ってない人でも、PontaカードやシェルPontaクレジットカードを持っていれば、1Lあたり10円の割引プラスPontaポイントが1~2円つくようになっています。
⇒昭和シェル「ドライバーズプラン」を徹底解説!

ガソリン代を徹底比較!「ENEOSでんき」と「昭和シェル」

比較する女性
ENEOSでんきと昭和シェルのガソリンの割引率はわかったかと思いますが、ガソリン割引率以外の部分ではどうなのか、比較してみたいと思います。

「ENEOSでんき」と「昭和シェル」電気料金は?

1人の時と4人の時、世帯人数別に東電の現行プランと比べて、どのくらい割引されるのか、電気料金のみの部分だけで比較して見たいと思います。

1人の世帯の場合

  • 「ENEOSでんき(2年契約)」マイナス334円、マイナス0.7%
  • 「ENEOSでんき」 プラス72円、プラス0.1%
  • 「昭和シェル石油」プラス9240円、プラス18.7%

4人の世帯の場合

  • 「ENEOSでんき(2年契約)」マイナス12,519円、マイナス8.3%
  • 「ENEOSでんき」 マイナス11,476円、マイナス7.6%
  • 「昭和シェル石油」マイナス300円、マイナス0.2%

電気料金単体は、圧倒的に「ENEOSでんき」がお得ですね。反対に昭和シェルは電気料金があまりかからない場合は、そんなにお得感がないことがわかります。

どちらも公式のホームページで料金シミュレーションができますので、ご家庭の電力とガソリンの使用状況に応じて、どちらがお得か変わってくるかと思いますので、是非試してみてください。

「ENEOSでんき」と「昭和シェル」 ポイント比較

「ENEOSでんき」は、各種カードでポイントが電気料金に応じて付与されます。以下にまとめましたので、お使いのカードで参照してください。

Tポイント
お支払い200円につき1ポイント付与(通常1ポイント)

ANAカード
お支払い200円ごとに1マイルを自動で清算

ビューカード
1,000円につき4ポイント付与(通常2ポイント)

ティーエスキュービックカード
1,000円につき15ポイント付与(通常10ポイント)

レクサスカード
1,000円につき15ポイント付与(通常10ポイント)

エポスカード
200円につき2ポイント付与(通常1ポイント)

エムアイカード
100円につき1ポイント付与(通常1ポイント)

「昭和シェル」も電力でのポイントはありませんが、ガソリン代によってキャッシュバックやポイント付与がおこなわれます。

シェルスターレックスカード
1L当たり13円のキャッシュバック

シェル-Pontaクレジットカード
1L当たり2Pontaポイントの付与

現金Pontaカード
1L当たり1Pontaポイントの付与

電気料金でポイントが貯まるのは「ENEOSでんき」なので、車を使う機会が少なくガソリンを使わないという方は、様々なカードのポイントが貯められる「ENEOSでんき」がお得と判断できます。

「ENEOSでんき」と「昭和シェル」 環境に優しいのはどっち?

ENEOSでんき 電力構成

天然ガス火力発電 41%
石油火力発電 35%
バイオマス 11%
その他 13%

比較的多いバイオマスは、現在、再生可能エネルギーとして注目されています。石油火力発電は少し環境に負荷がかかりますので、現在、続々と増やしている再生可能エネルギーをどこまで増やしていけるかが環境問題の鍵となります。

昭和シェル 電力構成

天然ガス火力発電 98%
その他 2%

こちらは2014年のデータでして、現在、昭和シェルで多く発電しているバイオマスの発電量は含まれていません。ただ、天然ガス火力発電は、石油火力発電や石炭火力発電と比較するとかなり環境に優しい発電方法だと言えます。

現状ですと「昭和シェル」の方が環境に優しいといった印象でしょうか。両者ともに、バイオマスやソーラー発電といった再生可能エネルギーを、全国に続々と増やしていっているので、どちらの会社共、今後の期待が高まります。

電気料金単体がかなりお得な「東燃ゼネラル」

電力自由化にすでに参入している石油会社系のエッソやモービルを運営している東燃ゼネラル。現在は、まだガソリンとのセット割は実施されていませんが、今後最もガソリンとのセット割が開始される可能性が高いです。

また、東燃ゼネラルの電気料金は、東京電力の標準メニューよりも最大で6%割り引いた料金となっています。電力料金だけでみるとかなり安い料金設定となっています。

まとめ

“ゴールの旗”

いかがでしたでしょうか。同じ石油会社でも電力事業になるとそれぞれの色があったかと思います。

★電気やガソリンをよく使う方に向けて、トータルで安い「ENEOSでんき」
★車をよく使う方にオススメの、ガソリン代に特化した「昭和シェル」
★電気をとにかく使う方にオススメの、電気料金の安さに特化した「東燃ゼネラル」

これらそれぞれの石油会社の特性は、今後、電力会社を選択する上での指標になってくるかと思います。今後も石油会社独自の様々な電力自由化向けのプランが増える可能性がありますので、こまめにチェックして適切な判断をしましょう。

それが、個人にとっても、日本にとっても非常に大事なことになります。

新電力のお得なセット割もたくさん。電気代節約なら料金プラン見直しを

石油会社も電力小売りに参入し、ガソリンとセットでお得なプランが続々出ています。ガソリン以外にも様々なお得なセットプランがあります。これまであまり料金プランを気にしていなかった方は、一度もっと安くなるプランがないか調べてみてはいかがでしょうか。

タイナビスイッチを使うと、簡単な入力で今よりどれくらい安くなるのか各料金プランと比較ができます!業界精度No.1の電気料金シュミレーションをぜひお試しください。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?