世界的に見て日本のインターネット料金は高いの?

毎月のパソコンやスマホのインターネット料金が高いと感じたことはありませんか?一般的な日本のインターネット月額料金は、世界的に見ると比較的高くなっています。
こちらでは、総務省が2015年7月に発表した2014年度の「電気通信サービスに係る内外価格差調査」を基に、日本のインターネット月額料金などを世界の7カ国と比較していきます。
日本のブロードバンド月額料金は世界的に見て高いのか

ブロードバンドとは、月額料金を支払うことで常時インターネットにつなげる事が出来るインターネット回線のことです。ブロードバンドの回線には、FTTH(光通信)、DSL、CATV(ケーブルテレビ)の3種類があります。
ここでは、総務省の「電気通信サービスに係る内外価格差調査」を基に、ブロードバンドの月額料金の平均について解説します。
引用:電気通信サービスに係る内外価格差調査
ブロードバンドの月額料金では、回線使用料と設備レンタル料金とISP料金の両方を支払うことが必要です。そのため、回線使用料と設備レンタル料金の合計金額にて比較しています。
FTTH(光通信)のインターネット料金を比較!

FTTH(光通信)とは、光ファイバーを利用した家庭用インターネット回線のことで、大容量のデータ通信が可能です。
FTTHでは、下りの最大速度「100Mbps」のプランを基準にして比較しています。同じ料金で、より高速回線を利用できるプランがある場合、そのデータが採用されています。100Mbpsのプランがない場合には、100Mbpsに最も近い速度のプランのデータが使われています。
月額料金が高い光通信契約プランのランキング
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
ニューヨーク | Fios Internet service 150/150Mbps | 13015円 |
ロンドン | Unlimited BT Infinity 2 | 5821円 |
東京1(戸建向け) | ぷらら光メイトwithフレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ(「にねん割」適用) | 5500円 |
デュッセルドルフ | Call & Surf Comfort L | 5481円 |
ストックホルム | Telia Bredband 100/100 | 3779円 |
東京2(集合住宅向け) | ぷらら光メイトwithフレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ プラン2(光回線方式・「にねん割」適用) | 3550円 |
パリ | Livebox Zen Fibre | 3478円 |
ソウル | Olleh インターネットダイレクト | 2443円 |
比較した結果、ニューヨークのプランが最も高いことが分かりました。日本のプランは、NTTぷららのファミリー・ハイスピードタイプが3位と、比較的高い順位となりました。
1Mbps換算料金が高い光通信契約プランのランキング
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
ニューヨーク | Fios Internet service 150/150Mbps | 86.8円 |
ロンドン | Unlimited BT Infinity 2 | 76.6円 |
デュッセルドルフ | Call & Surf Comfort L | 54.8円 |
ストックホルム | Telia Bredband 100/100 | 37.8円 |
パリ | Livebox Zen Fibre | 34.8円 |
東京1(戸建向け) | ぷらら光メイトwithフレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ(「にねん割」適用) | 27.5円 |
ソウル | Olleh インターネットダイレクト | 24.4円 |
東京2(集合住宅向け) | ぷらら光メイトwithフレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ プラン2(光回線方式・「にねん割」適用) | 17.8円 |
1Mbpsに換算した料金では、NTTぷららのファミリータイプが6位、マンションタイプが8位となり、世界の中でも比較的安いことが分かりました。
DSLのインターネット料金を比較!

DSLは、電話回線を使用して高速データ通信をすることが出来るインターネット回線です。DSLでは、住宅用のサービスプランの中で最も下りの数値が高いプランにて比較しています。
月額料金が高いDSL契約プランのランキング
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
ロンドン | BT Unlimited Broadband extra | 5226円 |
ストックホルム | Bredband60 | 4726円 |
東京A | フレッツ・ADSLセット モアⅢ | 4190円 |
ソウル | Olleh インターネットダイレクト | 3848円 |
デュッセルドルフ | Magenda Zuhause M(V)DSL/Glasfaser | 3835円 |
パリ | Livebox Zen | 3469円 |
ニューヨーク | High Speed Internet Enhanced | 3123円 |
東京B | Yahoo!BB バリュープラン50M | 2564円 |
NTT東日本のプラン「フレッツ・ADSLセット」が3位と、世界でも比較的高い結果となりました。一方、ソフトバンクBBの「Yahoo!BB バリュープラン50M」は最も安くなり、プランによってかなり差が出ることが分かりました。
1Mbps換算料金が高いDSL契約プランのランキング
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
ロンドン | BT Unlimited Broadband extra | 307.4円 |
ニューヨーク | High Speed Internet Enhanced | 208.2円 |
パリ | Livebox Zen | 173.4円 |
東京A | フレッツ・ADSLセット モアⅢ | 89.1円 |
ストックホルム | Bredband60 | 78.8円 |
ソウル | Olleh インターネットダイレクト | 77円 |
デュッセルドルフ | Magenda Zuhause M(V)DSL/Glasfaser | 76.7円 |
東京B | Yahoo!BB バリュープラン50M | 51.3円 |
1Mbpsあたりの料金でもNTT東日本の「フレッツ・ADSLセットは」比較的高いですが、ソフトバンクBBの「Yahoo!BB バリュープラン50M」は最も安い結果となっています。
CATV(ケーブルテレビ)のインターネット料金を比較!

CATV(ケーブルテレビ)は、ケーブルテレビの回線を通信に使用するインターネット回線です。CATVもDSL同様、住宅用のサービスプランの中で最も下りの速度が早いプランで比較しています。
月額料金が高いCATV契約プランのランキング
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
ニューヨーク | Ultimate | 7600円 |
東京 | J:COM NET ウルトラ 160 M コース | 6000円 |
ロンドン | Up to 152Mb broadband | 5574円 |
パリ | START | 4083円 |
ソウル | 標準型 speed | 3616円 |
デュッセルドルフ | Internet 100 | 3292円 |
ストックホルム | Bredband60 | 78.8円 |
CATVの月額料金ではJCOMの「ウルトラ 160Mコース」がニューヨークに次いで2位となり、世界的にも高いことがわかります。
1Mbps換算料金が高いCATV契約プランのランキング
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
ニューヨーク | Ultimate | 152円 |
ソウル | 標準型 speed | 72.3円 |
パリ | START | 40.8円 |
東京 | J:COM NET ウルトラ 160Mコース | 37.5円 |
ロンドン | Up to 152Mb broadband | 36.7円 |
デュッセルドルフ | Internet 100 | 32.9円 |
ストックホルム | Bredband60 | 32.1円 |
1Mbpsあたりの料金では、JCOMの「ウルトラ 160Mコース」が4位という結果になりました。
日本のブロードバンドの月額料金は、FTTH(光通信)、ADSL、CATV(ケーブルテレビ)の3つとも比較的高いことが分かりました。しかし、1Mbpsあたりにすると順位が下がるケースも多く、月額料金と1Mbpsともに料金が高い国はアメリカ(ニューヨーク)でした。
スマートフォン通信料金の平均

ここからは、スマートフォンの通信料金の平均を紹介していきます。ブロードバンドと同様、総務省が2015年7月に発表した2014年度の「電気通信サービスに係る内外価格差調査」のデータを参考にしています。3タイプの使用状況が異なるユーザーを想定し、各国のプランで月額料金を比較していきます。
調査対象事業者は以下のとおりです。
調査対象都市 | 調査対象事業者 |
---|---|
東京 | NTTドコモ |
ニューヨーク | Verizon Wireless |
ロンドン | EE |
パリ | Orange France |
デュッセルドルフ | T-Mobile |
ストックホルム | Telia Sonera |
ソウル | SK Telecom |
スマートフォンユーザーAの場合
スマートフォンユーザーAは、月間の音声通話36分、月間のメール送受信129通、データ通信量2GBの利用者を想定しています。
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
ニューヨーク | The MORE Everything plan 2G | 10601円 |
ソウル | LTE52 | 5173円 |
パリ | Origami Zen 2Gb | 4911円 |
東京 | カケホーダイプラン(スマホ/タブ)+ISP料金+データSパック(2GB) | 7022円 |
ロンドン | EE Extra 24month plans(Double speed 4G) | 7282円 |
デュッセルドルフ | CALL AND SURF M+データ容量追加1GB | 9128円 |
ストックホルム | Komplett Ladda Komplett 2GB | 4424円 |
スマートフォンユーザーAでは、NTTドコモの「カケホーダイプラン(2GB)」は4位という結果でした。
スマートフォンユーザーBの場合
スマートフォンユーザーBは、月間の音声通話36分、月間のメール送受信129通、データ通信量5GBの利用者を想定しています。
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
ニューヨーク | The MORE Everything plan 10G | 14096円 |
デュッセルドルフ | CALL AND SURF L PLUS | 13052円 |
東京 | カケホーダイプラン(スマホ/タブ)+ISP料金+データSパック(5GB) | 8642円 |
ロンドン | EE24 month plans(4G) | 8323円 |
パリ | Origami Play 7Gb | 6752円 |
ソウル | LTE62 | 6181円 |
ストックホルム | Komplett Ladda Komplett 6GB | 5904円 |
データ通信量5GBのユーザーBの場合では、NTTドコモの「カケホーダイプラン(5GB)」は3位となり、比較的高いことがわかりました。
スマートフォンユーザーCの場合
スマートフォンユーザーCは、月間の音声通話36分、月間のメール送受信129通、データ通信量7GBの利用者を想定しています。
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
デュッセルドルフ | CALL AND SURF L PLUS+データ容量追加5GB | 14352円 |
ニューヨーク | The MORE Everything plan 10G | 14096円 |
東京 | カケホーダイプラン(スマホ/タブ)+ISP料金+データSパック(8GB) | 10478円 |
ロンドン | EE Extra 24month plans(Double Speed 4G) | 8769円 |
ソウル | LTE72 | 7255円 |
パリ | Origami Play 7Gb | 6752円 |
ストックホルム | Komplett Ladda Komplett 6GB+データ容量追加1GB | 6629円 |
ユーザーCのケースでもNTTドコモの「カケホーダイプラン(8GB)」は3位と、比較的高い結果になっています。
今回は、総務省の「電気通信サービスに係る内外価格差調査」のを基に世界のインターネット料金を比較してみました。その結果、日本のインターネット料金は世界的に見て比較的高いケースが多いことが分かりました。
ただ、光通信やDSLの比較結果を見ると分かるように、日本のプランの中でもプロバイダによってかなり差が出るケースもあります。プロバイダの選択次第では、お得にインターネット契約をすることも可能でしょう。
またFTTH(光回線)などと比べると、世界的にもスマートフォンの月額料金の方が高額になっており、今後の料金の規制緩和が期待されます。
今回の結果からも分かるように、インターネットの月額料金はプロバイダやスマートフォンのキャリアによってかなり差が出るケースもあるため、お使いの契約プランを確認してみてください。
スマホやパソコンのインターネット料金が高い…電力会社切り替えで電気代をお得にして家計を楽に!
インターネット料金の平均を見てみると、日本のプランは比較的高いことがわかりました。特に、スマホの料金は高くなりがちです。少しでもお得なプロバイダやキャリアに切り替えることが大切です。
同じことは電気代にも言えます。実は電力会社やプランの見直しで、多い場合は月に4500円という大幅な電気料金削減になるケースもあります。電力会社の切り替えは簡単、たったの2分でできちゃいます!
電気料金シュミレーション業界精度No.1のタイナビスイッチなら、100社以上の電力会社のプランから、あなたにとって一番お得なプランを知ることが出来ます。ぜひ一度電力会社の見直しをしてみましょう!