エネサンス関東「e(イー)ネ!プラン」の電気料金を比較!!

株式会社エネサンス関東が、2016年4月1日にスタートした電力小売り自由化に新規参入を果たしました。
エネサンス関東のメイン事業は、プロパンガスの供給です。
しかし、親会社である株式会社エネサンスホールディングスは、昭和シェル石油と住友商事とが出資するエネルギー供給の大手会社。
⇒昭和シェル石油の新プラン「昼はもちろん夜に差がでる電気」はココがお得!
石油業界トップを走る昭和シェル石油との強い関係を武器に、昭和シェル石油が持つ発電所で作られた電気を、送配電業者が所有する送電網を通じて一般家庭に供給します。
そんなエネサンスが提案するのは、年間最大で1万4000円もお得になる「e(イー)ネ!プラン」。
今回は、使えば使うほどお得になるこのプランの全貌をご紹介します。
関東1都6県が対象エリアですので、こちらのエリアにお住まいの方はぜひ参考にしてみてください。
エネサンス関東の「e(イー)ネ!プラン」とは?
早速、株式会社エネサンス関東が提案する「e(イー)ネ!プラン」の料金体型を見ていきたいと思います。
★基本料金(10アンペアあたり) 280.8円
★従量料金
電力使用量 | 電気料金 |
---|---|
0〜120kWh | 19.52円 |
120〜250kWh | 24.84円 |
250〜350kWh | 24.95円 |
350kWh〜 | 27.96円 |
e(イー)ネ!プラン対象の条件
なお、「e(イー)ネ!プラン」に加入するにはいくつか条件がありますので、加入を検討している方はチェックしてみてください。
- エネサンス関東のLPガスをご利用のお客様
- 一戸建てにお住まいのお客様
- 現在、30アンペア以上でご契約中のお客様
- 現在、従量電灯Bもしくは従量電灯Cでご契約中のお客様
またエネサンス関東では、電力の使用量が350kWhであれば現状とあまり変わりありませんが、電力を消費すれば消費しただけお得になるよう設定されています。家で長時間過ごすことの多い年配の方や、小さいお子さんのいる家庭には嬉しいシステムですね。
電力使用量 | 年間お得額 |
---|---|
350kWh | 約5400円お得 |
500kWh | 約9000円お得 |
600kWh | 約1万1000円お得 |
700kWh | 約1万4000円お得 |
「エネさんでんき」ってどんな電気?
株式会社エネサンス関東が供給する「エネさんでんき」は、石油の元売り企業として知られる「昭和シェル石油」が持つ発電所で作られた電気を、送配電業者が所有する送電網を通じてお届けしますので、これまで使用していた電力と品質が変わることはありません。
なお、昭和シェル石油では、家庭用に供給する電力の98パーセントを自社で発電していますので、安定した料金で電力の供給が可能となっています。
また、ガソリンスタンドとしてのイメージが強い「昭和シェル石油」ですが、実は2000年からスタートした大規模工場やオフィスビルなどへの電力自由化を受けて、その3年後となる2003年から電気事業に取り組んでいます。
販売電力量に至っては、2015年で6.0億kWhを誇り、実に1000箇所以上の工場やオフィスビルに供給していますので、十二分な実績を誇っていると言っても良いでしょう。
株式会社エネサンス関東の供給エリアは、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の1都6県に限定されますが、エネサンス関東以外にもエネサンス北海道、エネサンス東北、エネサンス新潟、エネサンス中部、エネサンス九州など全国に展開をしているグループ企業ですので、全国で電気の供給が可能になる日もそう遠くはないでしょう。
エネサンス関東に申し込みで1000円分のQuoカードをゲット
さらに、今「エネさんでんき」の電力プランにお申し込みをされた方限定で、なんと1000円分のQuoカードがもらえるお得なキャンペーンを開催中です。
しかもこのQuoカード、ただのQuoカードではありません。
実は、株式会社エネサンス関東のイメージキャラクターである「エネさん」がデザインされたオリジナルのQuoカードなんです。
頭部に付いたバルブを回すことで体内にエネルギーが溜まるエネさんは、同社のゆるキャラ的な存在で、ゆるキャラグランプリの「その他企業部門」で見事87位に輝いた経歴を誇ります。
見ているだけで思わず癒されそうなエネさんがデザインされていますので、使い終わってもついつい財布に閉まっておきたくなることは間違いありません。
そしてQuoカードといえば、全国のコンビニエンスストアや飲食店、さらにはガソリンスタンドやドラッグストア、そして書店などで利用できる汎用型のプリペイドカードですので、ちょっとしたショッピングや、小銭を使いたくない会計の際に重宝します。
キャンペーンの期間は特に決まっていませんが、突然中止になる場合もありますので、早めに申し込みをして、ぜひとも「エネさんQuoカード」をゲットしてください。
エネサンス関東への申し込み方法は?立ち会う必要はある?
電力の自由化がスタートして毎月の電気料金がお得になるとはいえ、気になるのが乗り換える際に掛かる手間や工事時の立会いの有無だと思います。
しかし、株式会社エネサンス関東の「e(イー)ネ!プラン」は、申込書1枚で変更手続きが完了しますので至って簡単です。
まずは、エネサンス関東のお近くの営業所、もしくは「エネさんでんき専用ダイヤル(03-6273-4707/平日土曜9時〜18時)」に問い合わせてみてください。
なお、原則として工事中に立会う必要はありませんので、昼間、仕事などで家を留守にする場合も安心して工事をお願いすることができます。
ただ、電気メーターがスマートメーターでない場合はメーターを交換するために立会いが必要になるケースも稀にあります。
その際に掛かるメーター交換費用は、全て無償で行ってくれます。
そして、基本的には無停電で済む工事にはなりますが、万が一、停電工事が発生する場合でもおよそ5分ほどのようですので、工事中に長時間電気を使用できなくて不便を感じることはありません。
工事が終了したら、初回の検針日からエネさんでんきを使用することができます。
これだけのステップで完了してしまいますので、手間を理由に先送りしていた方は、これを機会にエネさん電気に乗り換えることをおすすめします。
いかがでしたか?契約する際にある程度の条件はありますが(一戸建て、エネサンス関東のLPガスを利用、30アンペア以上の従量電灯B/Cプランに契約中など)、コスト面から考えると十分に検討の余地ありといったところだと思います。
特に電気の使用量が多くて、毎月の請求料金を心配して気になっている方にはぜひおすすめしたい電力プランです。
しかも、石油業界トップクラスの昭和シェル石油と深い関わりのある株式会社エネサンス関東だけに、新規参入組の中では抜群の信頼度と言ってもいいはず。
以上のことを踏まえながら、検討の対象に加えることをおすすめします。
この機会に、あなたもタイナビスイッチでご自宅の電気プランを診断してみませんか?
タイナビスイッチは、無料で何度でも使用することができます。
⇒タイナビスイッチで簡単シミュレーションはこちら