電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

エンタメ

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

セグウェイを超える日本発!持ち運べる電動四輪車「WALKCAR(ウォーカー)」が理想を実現!!

セグウェイを超える日本発!持ち運べる電動四輪車「WALKCAR(ウォーカー)」が理想を実現!!

21世紀もほどほどに進みつつありますし、移動方法に革新的変化が訪れても良い頃だと思いませんか?自転車は大型トラックとの並走を余儀なくされ、駐輪場のスペース争奪戦は苛烈になり、都市開発にともなう走行禁止エリア拡大で生息域が狭められるなど、進化とは程遠い流れではありませんか。もっと軽量で小さい乗り物があれば良いのです…、例えば『自動で走ってくれるスケートボード』なんて、空想で発明したことはありませんか?

そんなの夢だと思いながらも、足の疲れにイノベーションを待ち望む方に朗報です。『自動で走るスケートボード』に似たようなアイデアがさらに素晴らしくなったものがなんと日本で登場し、さらには販売まで至っているというのはご存知でしょうか!?

日本のベンチャー企業から生まれた国内外が注目する電動四輪車、『WALKCAR(ウォーカー)』の世界的な普及と定着(それから生産拡大による低価格化)を心から望み、ここに全力で紹介いたします!

見ればWALKCARの魅力が心底理解できるムービー

カバンに入るほど小型で、片手で持てるほど軽量。って言われてもWALKCARの良さがピンとこない人も、もう商品解説だけでワクテカな人も、この動画をぜひ御覧ください。

なにより両手が使える事でこれほどのことが可能になる…まさに歩道と人間の関係性がガラリと変わってしまいそうな、具体的なビジョンが見られる秀逸なプロモーションムービーです!

忙しい人向けハイライト

スマホの容量制限が厳しくて動画を避けたい方にもWALKCARの良さを目の当たりにしていただきたく、個人的にビビっときたシーンを抜粋します。もちろん魅力はこれが全部ではありませんので、Wi-Fiが使えるときに全容をお確かめください!

  • リラックスムードの重心移動で8字走行も楽々!
  • 後ろで手を組む朝礼スタイルで優雅に移動
  • 小さい段差なら乗り越えられる(階段はムリ)
  • 水を3箱乗せた台車を押しながらスロープを上がれます
  • ボードから降りれば止まります
  • 座ったまま滑るように移動
  • おばあちゃんと一緒に笑顔で散歩

最高速度は時速16kmと歩く速さの約4倍。カーボン素材のボードには体重40〜80kgの人間を乗せて走行できます。60分の充電で航続時間60分と、1日一度の充電で十分に稼働し続けられるなど、スペックとしては申し分ないですね。

16歳〜50歳を目安に、正しい乗車姿勢を保てる方が対象とのこと。加速・減速・曲がるといった動作の全てを下半身の重心移動のみで行えるため、両手が自由に使えるのが安全的にも利便性でも大きな魅力になるでしょう。

今まで自転車や自動車で暮らしてきた身としてはフリーハンド走行できるWALKCARがすごく魅力的に映りますが、体の支えがないことでの慣れは必要かもしれませんね。

重たい荷物を押して広い構内を歩く流通業などでは即戦力になり得るのではないでしょうか。

自動と歩行の中間!運動音痴にも嬉しいボード型

近未来的な乗り物といえばアメリカ生まれのセグウェイってイメージですが、実物を見たことはありますか?筆者もハウステンボスの試乗会のようなところで見たきりですが、「自転車用のタイヤを嵌める駐輪場には停められないし、バイク用スペースは都心だと少ないのだ」といった感じで、普及するには物理的ハードルが非常に高いように感じました。

その点、WALKCARには大きい可能性を感じています。日本の駐車スペースの少なさ、凹凸も少なくキレイに舗装された道路…これは走らせるしかありません。WALKCARを!

バッグに収納できるコンパクトさ!階段や電車の向こうでも使える


スタバでカタカタしても気づかないかもしれない、スタイリッシュなボディも大きな魅力です。

「じゃ、行きますか。」 靴紐を結ぶよりも自然な動作でスッ…と取り出したい。


WALKCARはタブレットとほぼ同じ大きさの13インチ、重さはわずか2.8kg。MacBook air 13インチ2台分といったところです。片手で持つにはちょっと重いかもしれませんがボード型なので掴みやすく、トートバッグに入れれば運搬もそれほど苦にはならないはずです。

WALKCAR普及のハードルは…いつものアレ

最初にお断りしておきます、WALKCAR普及に水を指したいわけではありません。むしろ逆の立場でありますが、WALKCARが日本で定着するためにクリアしなければならないハードルはいくつもあると感じます。WALKCARならではの問題ではありません。既出でありながら完全解決を成し遂げられないでいる問題…そう、飲酒運転・居眠り運転・歩きスマホです。

現状のWALKCARは公道を走るために国へ申請を進めている最中ですが、大きなネックになるのは自動四輪車が乗り物として公道に出るための区分がどうなるか。そして上記の問題への対策でしょう。

公道に先立って物流や医療などの現場で活躍を始めるWALCARが、導入実績を増やしつつ諸問題の解決法を編み出すことに期待したいですが、それよりも今のユーザーがWALCARの未来を左右すると思って行動を見直す必要がありそうです。

いつもの習慣がWALKCARの運用にも現れますから、将来的にWALKCARを使う(かもしれない)私達もこれを機に、普段の歩き方に気をつけておきたいところですね。

そして何より、どのタイミングで一般販売が来ても良いように資金を集めないといけません!

本体価格13万円!購入資金を効率的に貯める最新テク

世界13カ国での予約販売を10月21日に開始し、それからたったの3日で1,000台の一般予約を突破したWALKCARは世界から最も熱い注目を集めるガジェットです。ちょっとでも資金不足で悩もうものならあっという間に在庫完売してしまうのは目に見えていますから、今からの備えが必要ですね!

新しいものは好きだけど、お小遣いはもう削れないしお弁当生活とかマメじゃないから難しぃ…。そんな方にオススメの節約方法は、電気料金プランの乗り換えです。これ、2016年から家庭でできるようになった最新の節約方法でして、一度乗り換えを済ませてしまえばその後はずっとお得が続きます。

いつもどおり生活しているはずなのにお金やポイントが勝手に貯まっていく、実に効率的な節約方法なのですよ!

最初の費用も0円で始められることがほとんどですから、ぜひ一度お試しください。電力会社を乗り換えるのが不安でも、今の電力会社の中で一番おトクなプランが登場している可能性が非常に高いものですから、見逃したままでは一日ごとに損をしているといっても過言ではありません。

いつか来るかもしれないWALKCARの時代、そしてまだ見ぬイノベーションと新ガジェットを手に入れるためにも、今から貯まる節約方法を始めてみませんか?最もおトクな電気料金プランを効率的に探すならココ、タイナビスイッチのシミュレーションです!

生活も電子機器の充電も全部おトク!電気料金プランを1分で見つけます

最もおトクな電気料金プランを探すのって骨が折れる作業です。料金表とにらめっこしても、WALKCARほど胸が踊る体験ではない…かと思いますので、プランを比べる作業は全てタイナビスイッチに任せてみませんか?

電気料金比較サイトで唯一無二、実際の家庭による電気の使い方を組み込んだシミュレーションを無料で公開しているのがタイナビスイッチです。あなたのライフスタイルと組み合わせて、最も節約金額が高いものから順番にプランをお知らせします!

診断から結果を見るまで会員登録不要、もちろん無料でお使いいただけます。ぜひ一度お試しください!

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?