電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

ガスワン2つの電気料金プラン「エネワンでんき」を徹底比較!

ガスワン2つの電気料金プラン「エネワンでんき」
引用元 http://saisan.net/

女優の泉ピン子さんが出演するテレビCMの甲斐あって、既にお馴染みの方も多い株式会社いちたかの、ガスワンの新電力プラン「エネワンでんき」を紹介致します。
そして、ガスの供給をメイン事業として展開している同社の新プランがついに発表されました。
「エネワンB」と「エネワンBプレミア」の2プランになります。

北海道にお住まいの方は必見です!

⇒電力自由化『北海道』の新電力会社プラン一覧と比較

ガスワン「エネワンでんき」には2つのプランがある

“比較”

株式会社いちたかのガスワンが提案する新電力プラン「エネワンでんき」には、電気のみを供給する「エネワン B プラン」と電気とガスをセットで供給する「エネワン B プレミア」の2プランあります。
まずは、「エネワン B プラン」の料金から見ていきましょう。

基本料金

契約アンペア 基本料金/月
20アンペア 666.20 円
30アンペア 984.30 円
40アンペア 1312.40円
50アンペア 1640.50 円
60アンペア 1968.60円

電力量料金

使用量 電力量料金
120kWhまで 20アンペア:23.42円/30〜60アンペア:23.06円
120kWhから280kWhまで 20アンペア:29.57円/30〜60アンペア:29.12円
280kWhを超える 20アンペア:33. 20円/30〜60アンペア:32.70円

続いて、「エネワン B プレミア」の料金を確認していきましょう。

基本料金

契約アンペア 基本料金/月
30アンペア 984.30 円
40アンペア 1312.40円
50アンペア 1640.50 円
60アンペア 1968.60円

電力量料金

使用量 電力量料金
120kWhまで 23.54円
120kWhから280kWhまで 29.12円
280kWhを超える 29.36円

「エネワンBプラン」に対して「エネワンBプレミア」の方が、280kWh以上の電力量を消費した際に約10パーセント程度お得になる計算ですので、電力量の多いご家庭にはおすすめしたいプランといえます。

なお、「エネワンでんき」自体は北海道のみならず、全国各地でお申し込み可能ですので、ぜひ検討してみてください。

ガスワン「エネワンでんき」の申し込みの流れについて

“申し込み”

株式会社いちたかガスワンの新電力プラン「エネワンでんき」へは、電話またはWEBのどちらからでも申し込みすることが可能です。
ちなみに、株式会社いちたかガスワンではクレジットカード払いにのみ対応していますので、申し込みと同時にクレジットカード支払いによるお申し込みが必要になります。

たった、これだけの手続きで契約は成立します。
その後、エネワンサービスセンターによって、現在契約している電力会社に申し込んだ内容を連絡され、切り替え手続きがスタートします。
これが終わったら、各ご家庭に「登録完了のお知らせ」が届きます。
そして最後に、遠隔で電力量をチェックできる新型の電気メーター「スマートメーター」への交換作業が現在登録している電力会社により行われます。

すでに、スマートメーターが設置されているご家庭はこの工程は不要になります。
これまで一切の費用は、発生せず全て無料で行ってくれます。
スマートメーターに切り替わった翌月以降の検針日からエネワンでんきの供給がスタートします。
お申し込みの時期により、供給開始日が前後する場合がありますので、エネワンでんきへの乗り換えを検討している方は、お早めに申し込みしましょう。

ガスワン「エネワンでんき」は停電やトラブルの心配はないの?工事は必要?

“停電工事”

乗り換えの前後での電気の品質や安全性に変化はなく従来通り使用することができます。
なぜなら、株式会社いちたかガスワンが電力小売り完全自由化に名乗りを上げたとはいえ、同社が電力を自社発電して、それを各家庭や企業に供給しているわけではないためです。

では一体、どのようにして電気の供給を行っているのでしょうか。
それは、あらゆる発電所が調達した電気を地域の送配電業者が持つ送電網を通じて供給しているに過ぎません。

従ってこれまでの電気と同様のものを供給しているので、品質や電力の量に変わりはなく、株式会社いちたかガスワンの新電力プラン「エネワンでんき」に乗り換えたことを理由に、停電が増えたり電力が不安定になるといったようなトラブルに見舞われる心配は一切ありません。
⇒電力自由化になったら停電で大騒ぎに?

同社は法人向けに電気をすでに供給しており、事業開始から1年で1000件を超えている実績がありますので安心して乗り換えができる電力会社です。
高圧電力になりますが、こちらの継続利用率は99.6%(2013年4月から2015年10月)維持しています。

また、万が一、送電に不足の事態が起こったとしても地域の送電業者から供給を受けることになっているので安定しています。

今回は、ガスワンの新電力プラン「エネワンでんき」を見てきましたが、この機会にご自宅の電力プランを見直してみませんか?
⇒タイナビスイッチで簡単シミュレーションはこちら

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?