電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

【2020年更新】ベン&ジェリーズでんきでスマホの充電ができる!電気もアイスも原料にこだわりを

ベン&ジェリーズでんき

2020/01/23追記

ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社が運営するアメリカ生まれのプレミアムアイスクリーム「BEN&JERRY’S」(ベン&ジェリーズ)は、この度、2020年3月出荷分をもちまして日本国内での取り扱いを終了させていただくこととなりました。各取り扱い店舗の店頭での在庫がなくなり次第、販売終了となります。

プレミアムアイスクリームといえばハーゲンダッツ、そして「BEN&JERRY’S(ベン&ジェリーズ)」!日本ではメジャーとは少し言い難いですが、ナチュラルローソンなどのコンビニでブルーのミニカップを見かけるようになりましたね。

フェアトレードや遺伝子組み換え食品不使用など原料にこだわるベン&ジェリーズが、なんと再生可能エネルギー100%の電力を提供しはじめました!アイスとエコな電気を楽しめる【ベン&ジェリーズでんき】をご紹介します!

どこで使える?再生可能エネルギー100%ベン&ジェリーズでんき

ベン&ジェリーズの公式サイトを見ても、電気の契約について載っていない…。それもそのはず、ベン&ジェリーズでんきは家庭への供給ではなく、スマホ向けの充電スタンドなのです!スマホ向けとはいえ、再生可能エネルギー100%の電気を使えるオープンサービスはそうそうありませんね。

この充電スタンドをベン&ジェリーズ日本一号店となる「表参道ヒルズ店」にて提供。期間は9月24日(土)〜10月下旬(予定)です。⇒ 好評のため12月まで延長されました!!

再生可能エネルギー100%の電気供給はかなり珍しい
電力自由化で多くの電力会社が現れましたが、再生可能エネルギー100%を達成しているところは希少です。NTTスマイルエナジーの「太陽のでんき」は時間限定で再生可能エネルギー100%を達成していますが、常時これを維持するのは非常に難しいこと。

国内の再生可能エネルギー発電施設と提携して蓄電池に電気を貯め、店頭に運んで電気を提供するサービス。ビジネスと社会貢献を繋げていく試みは、気候変動やフェアトレードなどのソーシャル活動を継続的に行うベン&ジェリーズならではの画期的なサービスと言えるでしょう。

アイスもエネルギーも「産地にこだわり」

「最高のアイスクリームを最も持続可能な方法でつくる」をモットーにしたベン&ジェリーズは、電気の産地にもこだわりました。

岐阜県の小水力発電や兵庫県の野菜畑の上に設置した太陽光発電、島根県の風力発電に長崎県の温泉バイナリ。環境に負荷をかけない方法で発電された電気を週替りで2種類ずつ提供しています。

岐阜県石徹白地区の小水力発電

島根県江津市の風力発電

兵庫県宝塚市の太陽光発電

長崎県小浜温泉の温泉バイナリ発電

発電方法を紹介されることはあっても密着して動画化したものは珍しいですね。顔の見える農作物のような、見えることでの信頼性と安心感も感じられます。再生可能エネルギー発電がどのように行われているかを知るという意味でも、これらの動画は必見です!

グリーンエネルギーは大人の味わい?限定アイスも登場!

ベン&ジェリーズは他のアイスクリームには見られないほどユニークで、ビジネスそのものが社会貢献に繋がるような活動を行っています。

その活動はアイスの素材である牛や鶏の飼い方ばかりかアイスクリームのフレーバーにもなり、今回ご紹介した再生可能エネルギー100%の充電スタンドが設置されるのと同時期、日本限定フレーバー「グリーンエネルティー」が発売されました。

国内3ヶ所にあるベン&ジェリーズ店舗にて発売されたこのアイスは、抹茶アイスにシナモンキャラメルソースとローストアーモンドの香ばしさが合わさった少し大人な味わい。表参道ヒルズ店とららぽーと豊洲店ではホイップクリーム付きのシェイクも提供されます。

ベン&ジェリーズがどうして再エネ?

ベン&ジェリーズのビジネスは世界が抱える諸問題を良くするように展開されると言いましたが、例えば1996年にスタートした「コーヒー・コーヒー・コーヒー・バズバズバズ」というフレーバーでは一部原材料のフェアトレードを開始し、2006年にはバニラ、ココア、コーヒー豆農家をフェアトレードでサポートしています。

また2002年には地球温暖化の対策を行うキャンペーンで「ワン・スイート・ホワールド」というフレーバーが登場しました。

2016年は諸外国が地球の平均気温の上昇を1.5℃以内に抑えるパリ協定への批准を表明するなど、気候変動に関わる歴史的なできごとが起こった年でもあります。

この年に行われたベン&ジェリーズでんきは期間も場所も限定されており、実際に触れることができた人はそう多くはないことでしょう。12月まで延長が決定されましたので、まだ再エネ100%のスマホ充電を体験していない方はお早めに!

今後も食や環境について問題提起し、自ら改善に向けて動き出すベン&ジェリーズに注目です!

気温上昇でアイスも地球も溶けちゃう!

買うものを変えると社会が変わる!消費者がもつ選択の自由

家畜の育て方や環境問題に対して積極的に活動を行うブランドのアイスを選ぶと、美味しいフレーバーを楽しみながら問題解決に向けて協力することができることがわかりました。

しかし、近くにベン&ジェリーズの店舗はおろかミニカップを扱う店すら無い場合はどうしたら良いでしょう?

実は、企業の中には経済活動を縮小するのではなく仕組みを変えて、様々な問題を改善しようとしているものがたくさんあります。例えば、新電力などですね。

増える電力会社、再エネ中心の新電力も登場

新電力といえばCMでおなじみのauでんきやソフトバンクでんきが有名ですが、これ以外にも多くの企業が新電力という電力会社を始めています。auやソフトバンクがスマホとのセット割でアピールするのと同じように、再生可能エネルギーで発電した電気を従来の電力会社よりも多めの比率で販売しつつ電気料金を上げない、あるいは安くするといったプランを提供しています。

しかし電気の質は変わらず、太陽光発電ができない夜間にも電気が使えます。

このような再生可能エネルギー重視の新電力が人気を集めると、太陽光発電や小水力発電といった再生可能エネルギー発電所への需要が高まり、必要があるなら増やそう、作ろうという波が広がっていくのです。

2016年春に始まった電力自由化で、一般家庭も電力会社を選べるようになりました。日々の生活や美味しいアイスを作るのにも必要な電気を変えてみませんか?

電気料金が高くなるのは困る!
電気料金が高くならないかと心配な方は、タイナビスイッチのシミュレーションをお使いください。電気の使用量など簡単な質問に答えて節約金額順の電気料金プランのランキングを作成した後、絞り込み検索で「再生可能エネルギー」を選択する。これだけの操作で、あなたにとって最も電気料金が安くなる再生可能エネルギー重視の電気料金プランが分かります。あとは、乗り換えるだけで完了です。

新電力について知るなら、ミツウロコでんきのサービス内容をまとめたこちらの記事をどうぞ。
ミツウロコでんきの電気料金プラン・サービス解説

電力会社を変えるのがどんな感じなのかが気になるならば、こちらの記事で体験談を紹介しています。
実際に京都府で関西電力からループ電気へ切り替えた人に感想を聞いてみた。

電気料金プランを初めて変えるのは不安があるかもしれません。一つ一つ知ることから始めていきましょう!

環境問題の改善に協力できる!最適なプランを探してスタート

電力会社を実際に変えた人に話を聞いても、電気料金比較サイトを使ってプランを知ったという方が大半です。電力会社を変える手続き自体に要する時間は短くて10分ですが、いちばん大事なのは電気料金プラン選びです。大変、面倒なイメージが強いですが、電気料金比較サイトがそれを解決する役割を担っています。

あなたに負担をかけず、環境問題の改善に向けて参加できる電気料金プランをお選びくださいね!

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?