Webで電気料金の支払い確認方法主要5社解説!!

電気料金の支払い確認の方法は、基本的に各社共通です。
電気料金の支払いを確認するための方法は、
- 口座振替の場合は、電力会社から発行される翌月分以降の「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」で確認する。
- クレジットカード払いの場合は、クレジットカード会社の明細書で確認する。(電力会社から領収書は発行されない)
- 電話会社に直接電話する
の3パターンです。
2016年の4月から始まった家庭の電力自由化に合わせて、各電力会社が便利なWEBサービスを続々とリリースしています。
検針ではなくネット上で使用電力や請求金額を知ることができる各電力会社のWEBサービスを活用して、電気料金を把握してスムーズな支払いに備えましょう。
北海道電力「ほくでん」電気料金の支払い確認方法
北海道電力のWEBサービスは、2016年6月にサービスを開始しています。北海道電力の提供するWEBサービスには、以下のような特徴があります。
それでは、ほくでんのWebサービスで月々の電気料金の金額を確認するにはどのような手順を踏んだらよいのか紹介しています。
まず、ほくでんのサイト「Web料金お知らせサービス」で新規利用登録をおこないます。
サイトを利用できる時間は、午前7時~翌午前2時です。
それ以外の時間帯は、ご利用できません。
又、不定期にメンテナンスをすることがあり、その場合もご利用できません。
サイトを利用するには、会員登録が必要になります。
「ほくでん」の会員登録の手順
ほくでんのサイトトップページにある「新規のご利用登録(無料)」を選び、個人情報などの必要事項を記入します。
登録するときに記載した電話番号は、初めてサイトにログインする際に必要になるので、とても重要です。
サイトでの新規登録が終わりますと、ほくでんからハガキが郵送されてきます。
登録してから届くまでには5日ほどかかりますが、祝日などが重なった場合は10日ほどかかることもあります。
ハガキには、有効期限付きのログインIDとパスワードが記載されています。
必ず、有効期限内にログインをしましょう。
期限を過ぎてしまいますと、無効になってしまいます。
登録後は、今まで自宅に郵送されてきていた「検針票」は届かなくなりますが、登録したサイトから電気使用量のデータをダウンロードしたり印刷することが可能です。
支払い確認以外にも関連したサービスがある!
ひと月の支払い金額(口座引き落としの方のみ)の他には、下記のようなサービスも利用できます。
- 電気使用量と電気料金(過去2年間)
- 検針による情報
※但し、携帯からは電気使用量と電気料金の確認はできません。
電気料金の口座決済情報は、最大で1年3カ月まで確認することができます。
Webサービスを利用できる電力プラン
このプランに該当する方でも、複数箇所で使用している電気料金を一括にされている方やお客さま番号の先頭2桁が92と97の方は御利用できませんので御了承ください。
対象となる電力プラン | 種別番号 |
---|---|
定額電灯 | 01 |
従量電灯A | 11 |
従量電灯B | 21 |
従量電灯C | 31 |
公衆街路灯A | 02 |
公衆街路灯B | 22 |
低圧電力 | 51 |
農事用電力 | 86 |
時間帯別電灯(ドリーム8) | 33 |
ピーク抑制型時間帯別電灯(ドリーム8エコ) | 33 |
3時間帯別電灯(eタイム3) | 33 |
低圧時間帯別電力 | 53 |
深夜電力A | 91 |
深夜電力B | 92 |
深夜電力C | 94 |
深夜電力D | 93 |
融雪用電力A(ホットタイム19) | 96 |
融雪用電力B(ホットタイム22) | 97 |
融雪用電力C(ホットタイム19エコ) | 96 |
融雪用電力D(ホットタイム22エコ) | 97 |
融雪用電力L(ホットタイム22ロング) | 97 |
東京電力「でんき家計簿」電気料金の支払い確認方法
東京電力が展開する「でんき家計簿」は、会員数が80万人を超える大規模なWEBサービスです。
登録料はもちろん、会費もタダというお得なサービスです。
「でんき家計簿」の登録手続きの前に準備するもの
「でんき家計簿」で支払いを確認するには、会員登録が必要です。
会員登録をするには、ご自宅に毎月郵送されてきている検針票と支払い料金に利用されている金融機関の引き落とし口座の番号が必要なります。
検針票がない方は、TEPCOのカスタマーセンターに問い合わせをして下記を確認してください。
- 事業所コード
- お客さま番号
- 契約者名義
- 供給地点特定番号
- ご契約住所
「でんき家計簿」の登録手続き
メールアドレスを登録すると先方(kakeibo.tepco.co.jp)からメールが送信されて来ます。
メールに記載されている会員URLを選択して個人情報、パスワードとIDを入力して会員登録を終了します。
会員登録した際の個人情報を元に本人確認ができた場合は、当日か翌日から利用が可能ですが、確認できなかった場合は時間がかかります。
その後、TEPCO側で調べた結果、本人確認ができても申し込み日から3日経過した場合はハガキにて認証コードが送られてきます。
Webサービスを利用できる電力プラン
対象となる電力プラン |
---|
従量電灯A,B,C |
公衆街路灯B |
低圧電力 |
おトクなナイト8 |
おトクなナイト10 |
電化上手 |
ピークシフトプラン |
朝得プラン |
夜得プラン |
半日お得プラン |
土日お得プラン |
おまとめプラン(低圧高負荷契約) |
深夜電力A,B,第2深夜電力 |
中部電力「カテエネ」電気料金の支払い確認方法
中部電力が運営するWEBサービスは「カテエネ」といいます。アプリもリリースしているため、外出中もスマホで簡単に情報をキャッチできるでしょう。特徴は以下の通りです。
「カテエネ」を使用するには、会員登録が必要になります。
カテエネでは、過去2年間の毎月の電気料金の支払い金額が確認できます。
万が一、検針当日に電気使用量を計算できなかったときには、直近の支払い金額の反映が遅れることがあります。
「カテエネ」登録する前に準備するもの
- 毎月電気料金が引き落としされている金融機関の口座番号かクレジットカードの番号
- 電気料金の検針票(ない場合は中部電力に連絡をして契約内容を確認する)
「カテエネ」の登録方法
カテエネの公式サイトでメールアドレスを登録後、先方からメールが送信されてきます。
メールに添付されているURLを選択して、利用者の個人情報、パスワード、IDなどを入力します。
入力が完了すると利用可能になります。
支払い確認以外にも関連したサービスがある!
- 前年度の電気使用量と比較して電気料金の見直しができる
- スマホで前日の電気料金を確認できる
関西電力「ぱぴeみる電」電気料金の支払い確認方法
関西電力が運営するかわいいクマのマスコットキャラクターが特徴的な「ぱぴeみる電」。
「ぱぴeみる電」では、毎月の電気使用料金を簡単に照会できます。スマホでも携帯からでも確認することが可能で24時間利用できます。
「ぱぴeみる電」の登録方法
「ぱぴeみる電」の所定のページで契約名義、お客さま番号などや、電気料金の引き落とし口座かクレジットカード番号を入力します。
登録後は、すぐに使うことができます。
支払い確認以外にも関連したサービスがある!
- 電気代や使用量を月単位、日単位でグラフで比較できる
- 自宅の電気利用状況を他の家と比較できる
スマートメーターが設置されているご自宅では、毎時間ごとや1日単位で電気の使用量を確認できます。
⇒スマート契約の基本料金を予測!節約にもスマートメーターが使える!?
九州電力「キレイライフプラス」電気料金の支払い確認方法
他のWEBサービスと同様に九州電力が運営するWEBサービスの「キレイライフプラス」は登録することで、いつでも電気の利用量や電気料金が確認できますので便利です。
又、スマートメーター設置されているご自宅では、毎時ごと、日ごとで電気の利用状況が確認可能です。
毎月の電気料金と使用量は過去2年間、ネット上で確認できます。
パソコンはもちろんスマホや携帯からでも確認できるため、外出先でも使用することができます。
「キレイライフプラス」会員登録の前に準備するもの
お客さま番号と金融機関の引き落とし口座かクレジットカード番号
「キレイライフプラス」会員登録
1.パスワードとIDを決めて入力。
2.契約情報(口座番号、お客さま番号など)を入力。
3.登録完了です。
電力自由化がスタートして一般家庭でも電力会社を自由に選べるようになりました。
タイナビスイッチでは、無料でご自宅に適した電力プランを調べることができます。
あなたも、この機会に診断してみませんか。