電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

電力自由化 ガスと電気併用の方要チェック厳選10のガス会社

ガスボンベの画像

ガスと電気の併用している方は、都市ガスやLPガスの会社を利用することをおすすめします。新電力会社はガス会社が母体となる企業も多く、既存の電力会社との差別化を計るために、新たなサービスを確立しています。

オール電化は、東日本大震災で、普及率はしばらく伸び悩みました。しかし、電力自由化を気に、これから伸びていき2025年には5軒に1軒はオール電化を利用すると予想されています。しかし、普及している地域は、北陸、中国、四国、九州には多いのですが、関東や関西のエリアは都市ガスが普及しているため、需要は多くありません。

オール電化の人は、電気とガスの利用を一本化する事で、「ガスの基本料金がなくなる」「深夜電力で電気代が安くなる」というメリットを感じていました。しかし、ガスを利用している方も、ガスと電気の一本化ができるようになり、プランによっては電気料金が年間10,000円ほど安くする事も夢ではありません。

ガスとの組み合わせができるプランがあるガス会社の特徴や、供給エリアを見ていきましょう。

東京ガスはガス電気併用「トリプル割」がとってもお得です

供給エリア:関東

2016年4月4日の時点で、20万件の申し込みがあった東京ガス。「ガスと電気のセット割」は、電気使用量が多い家庭ほどお得になり、「東京ガストリプル割」は、電気とガスに加え、インターネット回線の利用料金が割引になり、お得感が更に増します。この機会に、インターネット回線の利用を見直すのもおすすめです。

新規参入会社の激戦区である関東では、選択肢が多く困ってしまいますね。しかし、東京ガスは既存の電力会社の料金より安くなります。さらに電気使用料で付与される「パッチョポイント」は、Tポイントや、Pontaカードに交換できる事も忘れてはいけません。毎日使用する電気が、ポイントとして利用できるのはうれしいですね。

一人暮らしの方には、「あまりメリットがない」という口コミも多いですが、トリプルセット割りが使える環境であれば、支払いが一気に済み、ポイントもたまるのでお得です。そして、なんといっても、ガス会社の営業担当者が地域に密着したサービスを行っている所も評価できます。

こうしたセット契約の場合、解約金が発生することがあります。しかし、東京ガスは解約金という縛りを作っていません。これまでの地域に根付いたサービスを受け取れる電力会社であるといえます。

中央セントラルガスはLPガスガス電気併用プランがオススメ

供給エリア:関東

LPガスの供給を行う、セントラルガスグループは、昭和シェル石油株式会社の一部出資会社です。昭和シェルの発電所である、天然ガス火力発電の「扇島パワー」と木の廃材を燃料とする「京浜バイオマスパワー」が中心となり、環境に配慮した発電を行っている事がわかります。

電気とLPガスをセットで契約すると、250kWh以上の電気をお使いの方は、5%安くなり、1,000kWh 以上の方は7%割引と、電力使用が多い家庭におすすめです。今現在、中央セントラルガスを利用されている方には、おすすめできます。

青梅ガスはガスと電気併用で30A以上だとお得

供給エリア:東京都青梅市

青梅ガスは、東京青梅市のガス事業者です。都市ガスと簡易ガス、LPガスを扱う企業でしたが、電力自由化に伴い、新電力会社としてスタートしました。自社発電施設はありませんが、青梅エリアで地域に根ざしたサービスを行います。

各ガスの契約がある方は、「ガスセット割引」が適用されるので、今までの金額よりも安くなる事はまちがいないでしょう。しかし、

サーラeエナジーは「カードの利用」でさらにお得

提供エリア:関東、中部

中部ガスとガステックサービスとの提携によりうまれた電力会社です。愛知県をメインにしており、中部地方で強い企業です。なんといっても、電気代とガスがセットになり、「サーラカード」での支払いで、未来永劫ポイントが貯まるのも魅力です。

中部ガスや提携LPガス会社を利用している方は、検討してほしい料金設定です。さらに、東京電力エリアでは、トップクラスの電気代金を提示してあるので、中部エリアだけでなく、広いエリアで需要が伸びていきそうです。

トドック電力は「プロパンガスと灯油の組み合わせ」でお得

供給エリア:北海道

日本で最も電気料金が高いと言われる北海道で、「コープさっぽろ」が新電力ブランド「トドック電力」をスタートさせました。最大の魅力は、生活に密着した様々なサービスが利用できるという点にあります。まず、灯油やLPガス、スマホとのセット割引、コープの店舗でもらえるポイントこれらすべての決済を一括で行う事ができます。

再生可能エネルギーを利用した電気でも、既存の電力会社から卸供給を受けた電気でも、今までより安くなるので、おすすめです。さらに、様々なセット割引で、さらにお得になるのもうれしいですね。寒冷地なので、どうしても光熱費が高くなりがちですが、これで家計の負担が少しでも解消できるはずです。

静岡ガス&パワーはガスと電気併用もお得

供給エリア:静岡県、山梨県、長野県(一部)

都市ガスを供給する静岡ガスグループが経営する新電力会社です。自社の発電装置である「富士発電所」は、世界最高の発電効率を実現しました。電気を作り出す際に出る二酸化炭素や窒素酸化物は少なく、とても優秀であると言われています。さらに、地域の再生可能エネルギーも利用できるので、「地産地消型」の電力供給で地域活性化を応援しています。

ガスとセットでの割引はもちろん、エコウィル、エネファーム利用の方、消火器リースや、ガスの床暖房など様々な組み合わせで割引率が上がるしくみも見逃せません。これまで、静岡ガスを利用していた人はもちろん、これから各種サービスを利用したいと考えている方に、おすすめです。

東邦ガスはガスと電気併用+ガス温水床暖房の利用で最大10%OFF

供給エリア:東海地方

東海3県に供給を行う老舗ガス事業者も新電力会社として名乗りを上げました。今まで培った地域ブランドをもとに、多くの顧客を取り込む動きに注目です。1番のメリットは、ガスと電気のセット販売と、まとめての支払いです。エネファームや床暖房の利用者はさらにお得です。

契約手続きなどが、「わからない」「選べない」という利用者に向けて、専門スタッフがサポートしてくれることになります。インターネットのみの受付という企業があるか、東邦ガスならではの地域密着サービスは利用価値があります。

大阪ガスはガスと電気併用は長期契約がおすすめ

供給エリア:関西

創業110年の歴史ある都市ガス事業者の大阪ガスも、電力会社として参入しました。天然ガス、風力、太陽光など自社発電設備もあり、特高や高圧の2,000件以上の販売実績があり安心できます。関西地区は、新電力会社の多さに、迷われている家庭も多いはずです。大阪ガスは、ガスと電気の利用料金が多い家庭ほどメリットは多いプランになっています。

既存の電力会社より最大で5%安くなりますが、長期2年割引という契約になるので、途中で電力会社を変更すると、2,000円の解約金が発生してしまいます。契約内容をよく確認して、契約しましょう。

西部ガスは30A以上はガスと電気併用がお得

供給エリア:九州

福岡市に本社を置く、都市ガス事業者です。自社発電はありませんが、現在、大規模な火力発電所を建設しています。1番のメリットとして注目するのは、ガスとのセットプランです。20A契約の場合、損をしてしまいますが、30Aからは、既存の電力会社よりお得です。電気のみでも利用できますが、やはりガスとのセットは割引率が高くなるので、おすすめです。

Tポイント、楽天ポイント、WAONポイントなど、電気の利用料金でポイントがもらえるのもうれしいですね。貯めたポイントは、パソコンやスマホから確認することができ、様々なお役立ちコンテンツも利用できます。

太陽ガスはガスと電気併用セットやオプションが満載

供給エリア:九州

鹿児島県日南市のガス事業者が、鹿児島県内から、九州各県にむけて立ち上げた電力会社です。自社発電は、行っていませんが、地域の共同発電所の電気を買い取り、地域活性化サービスを行っています。

同社のガス会社とのセット販売、ポイントサービスなども魅力の一つで、電気使用料金の2%が付与される「太陽ガスポイント」も期待できそうです。九州は、電気料金が全国で2番目に安い地域です。オール電化普及率も高い一方、都市ガスの普及率は低く、LPガス利用者が多い地域でもあります。太陽ガスのような企業が登場することで、こういった地域でも電力自由化の恩恵が早く受けることができればいいですね。

ガス自由化で競争加速?!ガス・電気セット割が今後も熱い!

2016年の電力自由化でガス会社が電力小売りを開始できるようになり、今回紹介したようあ電気・ガスセット割がたくさん登場しました!

そして2017年には電力会社が都市ガス販売を開始できるようになり、競争はさらに加速していくものと考えられます。このガス自由化まで乗り換えを控え様子見するのもいいですが、解約金0円の新電力を選択すれば新しい都市ガス電気セット割にも即乗り換え可能!

タイナビスイッチのシミュレーション結果から「契約解除料なし」と絞り込み検索してみてください。もちろん無料です。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?