電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

静岡ガスの「おうちプラン」はガスと電気のセットがオトク!

ガス

静岡ガスは、静岡県中東部を中心としてガス事業を展開している一般ガス事業者です。
今回は、この静岡ガスグループが行う電気事業「SHIZUGASでんき」の電気料金プランをご紹介いたします。

静岡ガスのSHIZUGASでんきは「50Hzエリア」と「60Hzエリア」で別プラン!

SHIZUGASでんきが提供する電気料金プランは、50Hzエリア(東京電力管内)と、60Hzエリア(中部電力管内)に分かれています。
それぞれの電気料金プランの特徴や割引率などは大幅に変わりませんので、50Hzエリアの電気料金プランを一例としてご紹介いたしますね。
60Hzエリアにお住いの需要家の方は、お得なポイントや割引制度はそのままです。

おうちプラン1(50Hzエリア)

おうちプラン1は一般のご家庭向けの電気料金プランで、東京電力の従量電灯Bに相当するプランです。
基本料金は契約アンペアごとに分かれており、契約アンペアは30A~60Aから選べます。
基本料金と電力量料金は、以下の通りです。

基本料金

電力量料金

東京電力の従量電灯Bの基本料金と比較してみてください。

アンペア 基本料金
30A 842.40円
40A 1,123.20円
50A 1,404.00円
60A 1,684.80円

40A~60Aで契約している場合は東京電力よりも最大170円近くお得ですが、電力量料金は同じ料金設定ですので、SHIZUGASでんきは固定料金である基本料金を安くすることで従来の電力会社と競争する方針です。
また、この電気料金プランには各種セット割が存在し、これを併用するとさらに基本料金が割引されます。

おうちプラン2(50Hzエリア)

おうちプラン2は、東京電力の従量電灯Cに相当するプランで、契約容量が6kVA以上、50kVA未満の場合に契約できます。
電力を多く使用する家庭や事務所向けのプランで、料金は以下の通りです。

基本料金

電力量料金

基本料金は1kVAあたり約28円東京電力よりもお得ですが、電力量料金は変わりません。
おうちプラン2でもおうちプラン1と同じセット割がありますが、セット割が42.12円割引、それ以外のほっと割~早期割は一律14.04円引きになります。
おうちプラン2においても、ほっと割と創エネ割、ウェルカム割と早期割は同時適用できません。

セット割の種類

※ほっと割いがいは契約容量40A以上のみ対象

割引名 内容 割引金額
セット割 ガスとセット 84.24円~252.72円割引
ほっと割 ガスの床暖房、暖房機器利用 56.16円~84.24円割引
創エネ割 エコウィル、エネファーム利用 56.16円~84.24円割引
安心割 警報器と消火器をリース契約 56.16円~84.24円割引
おとも割 省エネ家電をリース契約 56.16円~84.24円割引
ウェルカム割 あらたにガス申し込み 56.16円~84.24円割引
早期割 2017年12月末までにSHIZUGASでんきに申し込み 56.16円~84.24円割引

これらは契約容量が大きくなると、割引金額も大きくなる仕組みですが、ほっと割と創エネ割、ウェルカム割と早期割は早期割とは同時に適用できませんのでご注意ください。
モデルケースとして、契約容量が60Aで静岡ガスを利用しており、その他にファンヒーター利用しており、2016年5月に申し込みしている場合には「セット割」、「ほっと割」、「早期割」が適用されますので、
1516.32円(基本料金)-252.72円(セット割)-84.24円(ほっと割)-84.24円(早期割)=1,095.12円となります。
東京電力従量電灯Bの同じ契約容量だと基本料金は1,684.80円なので、約600円も基本料金が節約できます。

静岡ガスのSHIZUGASでんきにするメリットとは?

SHIZUGASでんきにするメリットは2つあります。

でんきとガスの見える化サービス

SHIZUGASでんきでは、毎月の電気の使用量、電気料金を確認できるほか、過去の使用量と比較したり、平均的な使用量を見たりすることができます。
また、ガスグループならではのサービスですが、ガスを契約している需要家に対してはガスの使用量もあわせて確認できるのが魅力です。
⇒静岡ガスってどんな会社?静岡ガスプランを徹底的にチェック!

大手企業なので安定

静岡ガスは全国で4番目に大きなガス会社ですので、電気事業に参入しても自社の発電所を設けて安定的に電力を提供することができます。
中小企業には中小企業ならではのメリットやサービスがありますが、やはり大手は安定して長く契約するのに安心感があります。

ガス会社の強みを生かした戦略

2016年4月の電力自由化より、様々な電力会社が戦略や安さなど、需要家を引き付けるプランを次々と打ち出しています。
その中でも注目を集めているのが、「ガス」や「石油」などの資源をメインの事業として行ってきた企業です。

特に、今回ご紹介した静岡ガスのようなガス会社は、ガスが効率の良い、コジェネレーション(発電の余剰熱や蒸気をそのままエネルギーとして利用する方法)に向いているということもあり注目を集めています。

従来ガスを利用していた需要家が同じガス会社から提供される電気料金プランに切り替えることで、家庭で使っているエネルギーをトータルで確認できたり、よりよい利用法を相談出来たりとメリットは多くあります。
ガスをご家庭で利用している方は、ガス会社ならではの強みを生かした電力会社から電気の購入を検討してみてもいいですね。
⇒タイナビスイッチで簡単シミュレーションはこちら

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?