電子レンジの電気代は1分で0.1円しかかからない!

節電は当たり前の時代ですから電子レンジの電気代が気になること誰でもありますよね。電子レンジの電気代は意外に安く、500Wで1分使用したとしたら、0.1円しかかかりません。
1つの電子レンジでW数の切り替えボタンが2~3個付いている場合がほとんどです。W数別にさまざまなパターンで使用した場合の電気代を計算しました。あなたの電気代を節電できるための情報をギッシリ詰め込みました!
W数別の電子レンジの電気代はいくら?

電子レンジの出力別に使用した場合の電気代を計算しました。使用時間別にどれだけの電気代がかかるのか計算したので、参考にしてください。
電気代の計算式はこうなります。
消費電力(W)÷1000×時間(h)×契約している単価料金(1kWh)
今回は1日に電気をたくさん使用するご家庭におすすめの関東エリアの東京電力エナジーパートナー管内の「サニックスでんき」の単価料金「21.38円」で計算しました。
※時間は時間計算サイトで変換しております。
200Wで電子レンジを使用した場合の電気代
200Wの機能は主に冷凍していたごはんやお肉などの食材を解凍したい場合に使用する機能です。冷凍してあるお刺身の解凍などにも使える便利な機能です。
使用時間 | 計算式 | 電気代 |
---|---|---|
1分 | 200W÷1000×0.01(h)×21.38(円) | 0.04円 |
3分 | 200W÷1000×0.05(h)×21.38(円) | 0.21円 |
5分 | 200W÷1000×0.08(h)×21.38(円) | 0.34円 |
300Wで電子レンジを使用した場合の電気代
300Wの機能は、ガスコンロの弱火と同じ用途で使用しましょう。例えば、カレーや煮物を電子レンジで調理する場合に使用すると便利です。
弱火でコトコト煮込むなど短時間よりも長時間で使用する用途が多い機能です。電子レンジを上手に活用する方にはよく使われるW数です。短時間の調理をしたい忙しい方におすすめのW数でもあります。
使用時間 | 計算式 | 電気代 |
---|---|---|
1分 | 300W÷1000×0.01(h)×21.38(円) | 0.06円 |
3分 | 300W÷1000×0.05(h)×21.38(円) | 0.32円 |
5分 | 300W÷1000×0.08(h)×21.38(円) | 0.51円 |
500Wで電子レンジを使用した場合の電気代
500Wの機能は、主におかずやお弁当などを温めたいときなど、よく使われるW数です。
チルド品などを購入した場合、袋の裏側などに例として500Wで1分温めるなど記載されている場合が多く、多くの電子レンジにあるW数です。
⇒電子レンジの電気代は500Wと800Wでどれ程違う?
使用時間 | 計算式 | 電気代 |
---|---|---|
1分 | 500W÷1000×0.01(h)×21.38(円) | 0.10円 |
3分 | 500W÷1000×0.05(h)×21.38(円) | 0.53円 |
5分 | 500W÷1000×0.08(h)×21.38(円) | 0.85円 |
600Wで電子レンジを使用した場合の電気代
600Wは500Wよりも若干強めに加熱したい場合や時間短縮しておかずを温めたいときに使用すると便利です。1~2人用の量によく使われ、冷凍食品などの裏側に温める例としてよく記載されているW数です。
使用時間 | 計算式 | 電気代 |
---|---|---|
1分 | 600W÷1000×0.01(h)×21.38(円) | 0.12円 |
3分 | 600W÷1000×0.05(h)×21.38(円) | 0.64円 |
5分 | 600W÷1000×0.08(h)×21.38(円) | 1.02円 |
700Wで電子レンジを使用した場合の電気代
短時間で食材を加熱したい、またはかぼちゃなど固く火が通りにくい食材の下ごしらえなどに便利です。
使用時間 | 計算式 | 電気代 |
---|---|---|
1分 | 700W÷1000×0.01(h)×21.38(円) | 0.14円 |
3分 | 700W÷1000×0.05(h)×21.38(円) | 0.74円 |
5分 | 700W÷1000×0.08(h)×21.38(円) | 1.19円 |
1000Wで電子レンジを使用した場合の電気代
高周波出力だからこそ、大人数分のおかずやご飯の量が多くても短時間で加熱できて大4人家族以上のご家庭に人気の機能です。
⇒電子レンジ500Wと1000Wで電気代はどれだけ違ってくる?
使用時間 | 計算式 | 電気代 |
---|---|---|
1分 | 1000W÷1000×0.01(h)×21.38(円) | 0.21円 |
3分 | 1000W÷1000×0.05(h)×21.38(円) | 1.06円 |
電子レンジの電気代は思ったほど高くない!

一般的によく使用する500Wでの電気代を見てみると、1分でたったの約0.1円、3分でも約0.5円という結果になりました。
電子レンジは遠赤外線やマイクロ波により食材の中心から温め、食品内部に熱が入り水分にも加熱されるため、根菜類の下ごしらえにも便利です。
⇒栄養価を考えた食材の節約術と賢い電子レンジ使用方法
焦げ付きがしにくく、カレーやグラタンなど冷えたものを加熱するのにも便利で、一度鍋に入れてガスで温めなおすなど面倒なことをしなくても簡単に温められます。また光熱費の負担が少ない利点があります。
そこでW数を上手に使い分ければ、調理も簡単で電気代の節約ができます!一人暮らしの方から大家族の方まで便利に使える電子レンジだからこそ、電気代を把握しあなたの家計が楽になるように電子レンジを上手に使いこなしましょう!
電子レンジの電気代が気になるのなら電力会社も気にしてみよう!
電子レンジのW数を時間別に計算したら、意外と電気代がかからないことが判明しました。調理や温め直しの際、ガスを使用するよりも断然お得でしょう。
しかし、これはタイナビスイッチでおすすめしている「サニックスでんき」の単価料金の「21.38円」で計算した料金です。あなたの今の電気料金プランの単価料金はおいくらですか?電力会社の料金単価は色々で、最適な電力会社や料金プランに切り替えれば、もっとお得になるかもしれません。
タイナビスイッチで電気料金シュミレーションをすれば、すぐにどの料金プランが最もお得なのか、すぐに分かります。あなたの地域やご家庭の条件ならもっとおすすめできる電力会社があるかもしれません。ぜひチェックしてみてください!