【地域別】単身&世帯にお得な電力会社はどこ?

単身&世帯の地域別でお得な電力会社を徹底調査!
既存の電力会社から、新電力会社を選択するとどれほどお得になるのか地域別で調査してみました。地域により選べる電力会社がちがうので、地域ごとに、単身と4人世帯が利用する電力が一番オトクになるプランを選び出してます。
※単身者は20A/170kWh、4人世帯は50A/月437kWhとします。
単身&世帯別の北海道のおすすめ電力会社
震災以降、全国でも最も電気代が高騰したのが北海道です。北海道と、電気代が安い北陸地方では、同じように月に300kWh使用した場合、1,506円も差がでてしまいます。
電力自由化後、北海道電力は既存のプランに新プランを1つ加えました。1日を3つに分けた料金設定で、朝晩と夜間が割安になっているところがウリです。
北海道は寒冷地ならではのプランがあり、灯油、ガスとのセットなど様々な組み合わせが利用できるようになります。
北海道の単身者向け
「ソフトバンクでんき」
FIT(再生可能エネルギー)プランがおすすめです。そして、スマホとネットがソフトバンクの場合、「おうち割」が適用されるので、さらにお得になります。
これらすべての料金を一括で支払う事で、家計の予算管理もし安くなるというメリットもあります。余ったお金で何をしようか迷ってしまいますね。
北海道の4人世帯向け
「丸紅新電力」
海外の発電所の設計や建設を請け負う事業を行い、世界22カ国に電力事業を展開してきました。さらに、国内17地点に火力はもちろん、水力、風力、太陽光などの再生可能エネルギー事業も行っています。
様々な家庭のタイプに合わせたプランがあり、電気使用量が多い家庭ほどお得になります。寒冷地にはピッタリのプランです。
「トドック電気」
コープさっぽろが参入する電力販売事業です。ベーシック電気メニューと、再生可能エネルギーを使用したFITメニューがあり、灯油やスマホとのセットで割引率が高くなります。
しかし、コープさっぽろ組合員でないと利用できず、出資金が必要になります。お買い物で利用できるポイントの付与もあるので、主婦にはうれしいプランですね。
単身&世帯向けの東北地方のおすすめ電力会社
東北電気は、2016年4月に合わせて新しいプランを打ち出しています。寒冷地ならではの、融雪用電力が組み込まれたプランなどもあります。
Webで料金の確認や、電気使用量でポイントをもらえる「よりそうeねっと」など新たなサービスも考えられ、より便利でお得なプランが満載です。
東北地方の単身者から4人世帯向け
「HTBエナジー」
長崎の観光スポットとして有名なハウステンボスから生まれた、新電力会社です。グループ会社には、大手旅行代理店の「H・I・S」があり、店舗でも申し込みすることが可能です。
サービスエリアは徐々に拡大しており、東北には「東北なまはげプラン」が作られています。契約アンペア数に関係なく、5%オフが保証されている事が1番の魅力です。電力消費が多い家庭も、少ない単身者もお得感が味わえます。
単身&世帯向けの関東地方でおすすめ電力会社
関東地区は、全国で最も選べるプランが豊富で、消費者を悩ませる事でしょう。新電力会社に対抗するために、東京電力はプレミアムプランや夜得プランを用意し、内容の充実化をはかっています。
さらに使用料金によって、TポイントやPontaポイントが貯まる「でんき家計簿」というサービスもはじまり、よりお得に電気が利用できるようになります。
関東地方の単身向け
「HTBエナジー」
電気消費量が少ない家庭でもメリットが多く、サービス対象エリアがすべて5%オフになる「東京大江戸プラン」はうれしいですね。さらに旅行商品とのセット割引も検討中との事なので、旅行好きの人にもおすすめです。
関東地方の4人世帯向け
「Looopでんき」
太陽光発電システムの開発や販売など、自然エネルギー発電のスタンダード化を志向した電力会社です。
他の電力会社と大きく違うのが、「基本料金0円」という所です。契約アンペアが大きいほどお得感が増すので、ファミリー層にはピッタリですね。しかし、申し込みがWebのみで、クレジットカードのみの支払い方法となります。
「myでんき」
エッソ、モービル、ゼネラルなどでお馴染みのガソリンスタンドグループの東燃ゼネラル石油が確立した電力会社です。
電力販売は20年ほど続けており、実績も充分あります。自由化以前の従量電灯BやCを契約している方は、年間最大2万円ほど安くなる「まとめてプラン」がおすすめです。
店舗兼住宅のような電力使用量が多い方は「たっぷりプラン」を使用すると、年間最大5万円ほどお得になります。
単身&世帯向けの中部地方のおすすめ電力会社
俳優の香川照之さんを起用した「中部電力はじめる部」で新料金メニューを打ち出しています。電力使用量が少ない方に向けた「ポイントプラン」、ファミリー層向けの「おとくプラン」さらに、ライフスタイルに合わせて選択できる「スマートライフプラン」もあります。
そして、トラブルの際に駆けつけてくれる、安心サービスが付いてくる「暮らしサポートセット」があります。
中部地方の単身向け
「HTBエナジー」
中部エリアの方のために「中部しゃちほこプラン」が用意されています。
中部地方の4人世帯向け
「Looopでんき」
基本料金がいらない電力会社なので、今までの電力会社よりも、安くなりますが、Webのみの申し込みで、支払いがクレジットカードになります。
電気利用料が多い家庭で、条件をクリアできるならおすすめします。
「エネワンでんき」
2016年4月1日から株式会社サイサンは、「エネワン」として家庭向け電力販売を開始しました。
もともとは、「ガスワン」グループとしてLPガスを販売しており、他にも、灯油や宅配水も取り扱っているので、様々な商品とのセット割が利用できてお得です。
単身&世帯向けの北陸地方のおすすめ電力会社
北陸地方は、日本で最も電気料金が安いので、参入する電力会社も少なめですが、これから増えることも考えられます。
だからこそ、北陸電気は他の既存電力会社と同じように、お得になるプランを打ち出しています。さらに、「節電した分だけ安くなる」独自のサービスを作っており、電力使用量がピークになる夏や冬に、節電を心がけてもらう工夫をしています。
北陸地方の単身者から4人世帯向け
「auでんき」
携帯やスマホでお馴染みの「auでんき」は、電気使用量に応じてキャッシュバックがある事が最大のメリットです。
新電力サービスが選べないエリアでも、スマホや携帯、ネット回線費用と組み合わせることができ、「au Wallet」のキャッシュバックを利用して、ショッピングや食事代に使用できます。
さらに、電気使用量が多いファミリー層は、キャッシュバック率がUPされ、さらにお得です。
単身&世帯向けの関西地方のおすすめ電力会社
電力自由化を機に、関西電力のプランはコンパクトになりました。その中でも「eスマート10」は、使用時間帯や季節により電気料金の単価が変動するプランです。
多くの人が電気を使用する時間が高い設定で、その時間帯を外せばお得になるという事になります。電気の利用料金でPontaポイントやWAONポイントが貯まる仕組みもあり、利用しやすくなっています。
関西地方の単身向け
「HTBエナジー」
関西エリアの方のために「関西たこやきプラン」が用意されています。
関西地方の4人世帯向け
「はりま電力」
母体となるのは、「株式会社ダイワ」です。液化石油ガスなどの販売を行っています。
こちらは、太陽光発電を行っている家庭にうれしい「太陽光発電のプレミアム買い取りサービス」を行っています。200kWh以上の使用で従来の電力会社よりも20%安くなるので、ファミリー層におすすめです。
「和歌山電力」
地域密着型の新電力会社です。地元企業の余った電気や、再生可能エネルギーをプレミアム買い取り、地域を限定することでコストを落とすなど、様々な努力でコストを削減しました。関西電力管内は申し込みできるので、和歌山県以外の方も利用できます。
単身&世帯向けの中国地方のおすすめ電力会社
人数や暮らし方により、使用できるプランが違います。一人暮らしや、共働きの家庭におすすめの「ナイトホリデーコース」は夜間と休日に料金が安くなり、オール電化向けのコースもあります。
さらに、「エネルギアポイントサービス」では、電気の利用料金でポイントを受け取れ、スーパーで利用できる商品券や特産品と交換することができます。
中国地方の単身向け
「HTBエナジー」
中国エリアの方のために「中国もみじプラン」が用意されています。
中国地方の4人世帯向け
「中海テレビ」
既存の中国電気のプランよりも、中海テレビに未加入の方でも安くなります。
さらに、ケーブルテレビやネット回線料金とのセットで年間最大9,600円お得になります。エリアが限られているので注意して下さい。
単身&世帯向けの四国地方のおすすめ電力会社
四国電力も、東京電力や関西電力と同じようにプランを作っています。一人暮らしや共働きの家庭にピッタリの「ホリデーeプラン」やオール電化の家庭におすすめの「スマートeプラン」などがあります。
「よんでんコンシェルジュ」に登録すると、電気使用量に応じてポイントがたまり、四国の特産品などに交換できるシステムがあります。
四国地方の単身者から4人世帯向け
「坊っちゃんでんき」
「地名度は低い。電気代はもっと低い。」というキャッチコピーを使った、地域活性化を担う新電力会社です。
母体は、太陽光パネルの販売を行っている「デンカシンキ」で、地元企業をはじめとする地域の電源の有効活用しています。ガスや、ネット回線料金とセットにもできるので、既存の電力会社よりも最大で20%もお得です。
単身&世帯向けの九州地方のおすすめ電力会社
九州電力は、ライフスタイルに合わせた新プランを確立させました。
300kWh以上使用するファミリー層におすすめの「スマートファミリー」、一人暮らしや共働きの家庭におすすめの「電化でナイト・セレクト」などのプランが、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
「キレイライフプラス」に入会すると、毎月の電気使用状況や、過去のデータを振り返ることができます。暮らしに役立つ情報がいっぱいです。
九州地方の単身向け
「HTBエナジー」
九州エリアの方のために「九州めんたいこプラン」が用意されています。
九州地方の4人世帯向け
「ナンワエナジー」
建材販売やメガソーラー事業などを手掛ける、株式会社南和の電力事業部が分離独立して生まれた電力会社です。
スタンダードプランや、オール電化向けのプラン、さらに、休日を安くする「休日家得」、平日のお好きな曜日の電気料金が安くなる「平日セレクト得」などライフスタイルに合わせた料金プランが設定されています。無駄な出費を避けたいと思っているファミリー層にはおすすめです。