電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

東京電力エリア電気料金シミュレーション結果!タイナビ調べ

電気料金シミュレーション

電力自由化に関心を寄せている人が全国最多の元東京電力エリア(以下関東圏)。タイナビスイッチで実際に電気料金プランをシミュレーションした方も多いこのエリアですが、その方々はある特徴を持っていることが明らかになりました。電力自由化に向けて積極的に行動を起こしている年齢層や性別、そして家庭の電気代や居住環境など関東圏で電力会社を比較するユーザーの特性を解説します。

東京電力エリアの約半数は電気代の金額に関わらず診断する傾向あり

電力自由化で節約金額が多いのは電気代が高い方というイメージがある中、関東圏のユーザーは電気代の金額に関わらず電気料金のシミュレーションを行っているようです。ひと月の電気代が20,000円を超える家庭が少ないというのも要因の1つでしょう。電気料金プランの中には、電気代がさほど多くない家庭でも着実に節約できるものがありますので、ぜひ見逃さないようにシミュレーションを行ってみて欲しいところです。

関東圏ユーザーの電気代は?

東京電力エリアは少人数の世帯が多い!

大都市周辺には核家族が増える傾向にありますが、関東圏はその代表と言えるでしょう。1人〜4人暮らしの核家族世帯が多く、3世代同居数は少ないことが伺えます。居住人数が増えるほどひと月の電気代が高くなる傾向にあるため、電気代がそれほど高くない方が行うシミュレーション数にも影響を与えていると考えられます。

関東圏ユーザーの世帯人数は?

東京電力エリアでは35歳〜44歳からの注目度が最も高い!

電気料金のシミュレーションを実際に行っているのは、35歳から44歳までの男女が最も多いということが判明しました。育児中の電気代は高くなる傾向にあり、節電に労力をかける事が難しい家庭を持つ方が多いということでしょうか。全国で同様の特徴が見られます。

家計に関わりを持たない若年層や、インターネットから離れがちな高齢者層の診断数が少ないことも全国共通しています。一人暮らしを始めたあたりで光熱費負担を減らすためにシミュレーションを行うことを習慣づけていただきたいですね。

関東圏ユーザーの年齢層は?

東京電力エリアの約6割のユーザーは男性!

関東圏ユーザー全体の性別を比較すると、男性の方が女性よりも多くシミュレーションを行っていることが分かりました。家計に敏感な主婦の方が多いかと思えば、意外な結果になりました。電気のシミュレーションという言葉が面倒くさそうなイメージを持たせてしまうのでしょうか。生活インフラに大きく関わる電力会社を変えることへの慎重さの現れとも考えられます。

関東圏ユーザーの性別は?

性別と年齢を合わせると浮かび上がる実態は

先程、40歳前後の男女が最も電気代を比較しており、さらに男性の方が多くシミュレーションを行っているとお話ししました。しかし、各年代の性別まで含めて分析すると、意外とも言える実態が浮かび上がります。それは、若い世代は女性のほうが積極的にシミュレーションを行い、45歳を境に男性の方が多くなる逆転現象が起こることです。

18歳から24歳までは女性が男性の約2倍にも上るほどシミュレーションをおこないますが、65歳を超える頃には男性が女性の約2倍電力会社を比較しています。若い女性のほうが金銭に関してシビア、あるいは新しい物を試すフットワークの軽さをもっていることや、ある年代を超えると新しい物や効率的な節約法に興味を示す男性が増えてくるとも考えられます。

東京電力エリアの約40%が集合住宅に住んでいる

首都圏といえば高層マンションが多いイメージがありますが、持ち家の割合が最も少ない東京都を含む関東圏で電気料金を比較する方の過半数は一戸建てにお住まいのようです。高層マンションやある程度の規模がある集合住宅では一括受電が行われており、電力自由化後も電力会社を個人で変更できないことも影響していると考えられます。

それでも他エリアと比較すれば集合住宅の割合は相当に高く、一括受電を行わないアパートにお住まいの方も多いのでしょうか。

関東圏ユーザーの居住環境は?

東京電力エリアの8割を超える方がエコキュート未設置

関東圏では、エコキュートを使用していない方が非常に多いという結果になりました。IHやオール電化住宅も少ないエリアというのも関係していることでしょう。電力自由化で新しく参入してきた新電力の中には、契約条件にオール電化不可とするものも複数存在します。そして、時間帯で電気の単価が変動する時間帯別電灯のプランを提供している事業者もまだまだ少ないですね。エコキュートを利用している方は、契約条件にも注意して電力会社をお選びください。

関東圏ユーザーのエコキュート設置率は?
電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?