四国電力 | 引っ越し手続き方法まとめ
引越しでは電力会社への手続きが欠かせません。手続き事項は非常に多いため、内容を覚えきれません。ここでは四国地方にお住まいの方のために四国電力の引越し手続き方法をまとめてみました。
四国電力の利用開始や使用停止の申込について

四国電力の電気の利用開始や使用停止の申込は、すべてインターネットのホームページを通じて行うことになっています。申込手順は以下のようになります。
ホームページからの申込についての手順
四国電力のHP「制約手続き」から「ご契約の開始申込」のページを開き、次の項目を順次入力していきます。
1.メールアドレスの入力
2.受付番号を入力(①を入力して送信すると受付番号が送られてきます)
3.申込内容容の入力
4.申込内容の確認
5.申込手続き完了
(注)なお、開始申込手続きは、同ページにある「契約の廃止の申込」のページで廃止(使用停止)手続きを済ませてから行ってください。
また、申込の前には次のような準備が必要です。
契約申込の前に準備するもの
電気の使用開始の申込 | 電気のお客様番号(利用料金のお知らせを見る) |
---|---|
電気使用廃止(停止)の申込 | 電気使用量のお知らせ(最新のもの) |
(注)電気使用開始には、お客様番号が不明の場合でもネットによる申込は可能ですが、手続きをスピーディに進めるには番号があった方がベターです。
なお、E-mailアドレスの無い方は、ネットによる申込はできません。(その場合は電話にてお申込ください)
停止手続きはいつまでにしなければいけないか?
停止手続きについては別項でも触れていますが、必ず利用開始の申込前にしなければいけません。したがって、ネットでの引越し申込手順は
1.停止(廃止)手続き
2.利用開始手続き
となります。
いつまでに開始手続きをしなければいけないか?
引越しして即日から電気を使うためには、使用開始の申し込み日に注意しなければなりません。なぜなら四国電力には引越しの申込可能日についての決まりがあるからです。
その決まりとは「受付月日からご希望月日の間が1営業日以降の日付になる」というものです。この文面は分かりにくいので少し解説を加えます。
これは受付日から引越し日までの間には、1営業日空けなければいけないという意味です。具体的に言いますと、仮に日曜日の引越しなら、その前に1営業日に当る金曜日を空けた木曜日か、それ以前の申込が必要です。ただし急ぐ場合には電話で申込すればこの限りでありません。
ホームページからの申込時の注意点
インターネットによる申込可能時間帯
受付は24時間対応していますが、メンテナンスなどにより利用できないこともあります。
申込完了のお知らせ
申込が完了すると「お申込受付完了のお知らせ」がメールで返信されます。
高圧契約の方
高圧契約の移転手続きは申込書が必要になります。詳しくは電話でお問い合わせください。
ネットで申し込みがができない方
E-mailアドレスのない方はインターネットによる申込はできません。その場合は電話申込を利用してください。
その他の留意点
申込の内容について、四国電力より確認の連絡がある場合があります。なおインターネットに起因する申込の未到着などに関しては、会社側は一切責任を負いません。
電話による申し込み注意点

電話を使っての、引越しの際の電気の申込やや停止手続きには次の点を洩れなく伝えるように注意が必要です。
- 引越し前の住所、名前、電話番号
- お客様番号(電気ご使用量のお知らせにある13桁の番号)
- 引越し予定日時
- 引越し先の住所
- 引越し前の最終料金支払方法
なお電気料金を従来どおり口座振替やクレジットカード払いにする場合は、その旨伝えなければいけません。
電話による申し込み窓口
香川県 | 0120-410-761 |
---|---|
愛媛県 | 0120-410-452 |
徳島県 | 0120-564-552 |
引越に関わる手続きを無料で代してくれる引越し業者がある
引越しには様々な手続きが伴いますが、そうした事を無料で行ってくれる引越し業者があります。今のところそれほど多くはありませんが、代表的なところは次の2社です。
アート引越しセンター
アート引越しセンターは引越しに関わる次の手続きを無料で行ってくれます。
電力会社、NHK、新聞、郵便局住所変更、カーチス(車の無料査定)、ブックオフ(書籍の無料査定、引き取り)、国民共済、インターネットプロバイダなど
日本通運
日本通運は電力会社とNHKの手続きのみ無料で行ってくれます。
四国電力のエリア外への引越し手続きは?
四国電力は四国だけでなく、東京や関西エリアにも供給を行っています。このエリアで引き続き四国電力を使いたい場合は所定の申込手順にしたがってネットか電話でお申込ください。なお引越しで四国電力を使わなくなる場合は、ホームページの「引越し・移転の手続きページの「ご契約廃止の申込」で廃止(停止)の手続きを行ってください。
退去時と入居時のブレーカー操作方法

引越しの際は、旧居と新居でブレーカーの操作が伴います。
ブレーカーを落とす際の注意点
ブレーカーを落とすときは単に切れば良いのではなく、場合によっては次のような注意が必要になります。それは給湯器がある場合です。この場合は冬場だと、ブレーカーを落とすと配管が凍結して壊れる危険性がありますので、切る前に給湯器の水を抜いてください。水抜きの手順は次のようになります。
給湯器水抜きの手順
1.ガスの元栓を閉める
2.給水の元栓を閉める
3.室内の蛇口を全開にして水をすべて出す
4.蛇口を閉める
5.給水の水抜き栓を開ける
6.給湯器の水抜き栓を開ける
7.追い炊き用水抜き栓(ある場合)を開ける
8.水が出てこなくなったらすべての水抜き栓を閉める。
ブレーカーの入れ方
1.アンペアプレーカー(左側)をON
2.漏電遮断器(中央)をON
3.配線用遮断器(右)をON
引越しするなら電力会社を見直してみましょう
引越しに際しては電力会社への連絡が必要ですが、これを良い機会と捉えて電力会社の見直しをしてみてはいかがでしょう。
⇒高知県のおすすめ電力会社は地元四国の新電力!
それには今は絶好の機会です。なぜなら2016年4月から電力の小口需要が自由化され、自由競争になったからです。電力会社を見直して電気代の節約につなげましょう。
四国電力の引越し手続きと同時に電力会社見直しがオススメ
四国電力の引っ越しする際の手続きは、期限さえ守ればインターネット上でお手軽に行うことが出来ますね。
同じく電力会社の切り替えも簡単に1分で行うことが出来ます!
電力会社の見直しで月4,500円の電気料金削減になるパターンもあります。タイナビスイッチなら簡単に電気料金シュミレーションが出来ますので、一度試してみてください。