東日本ガス | 引っ越し手続き方法まとめ
引っ越し時期は何をやればいいの!とパニックになるほど忙しいですよね。やらなければいけない手続きが山のようにあるものです。
最初にガスなどの光熱費の手続きのタイミングがずれこんでしまうと新居先の生活に支障が出て大変なことに!そうならないために手続きに関する情報をまとめました。
⇒引っ越しや転居時のガス料金精算や手続き方法まとめ
東日本ガスの利用開始や使用停止の申し込みについて
東日本でガスの利用開始をご希望のお客様はお電話、または東日本ガスのホームページからご契約手続きが可能です。
ホームページからの申込み手順
東日本ガスのホームページにある「ご家庭のお客様」をクリックすると閉栓・開栓に関する申し込み欄が出てきます。
「閉栓」をお申込みの場合
お客様番号、ご契約者さまのお名前、電話番号、メールアドレス、ご利用中止をする住所、使用中止理由、訪問日の希望日、希望時間帯、立ち合い者様のお名前、立ち合い者様の電話番号を入力します。
「開栓」をお申込みの場合
ガスを開始する住所、使用開始理由、ガス警報器の設置、暮らしのサービスである「プロテクトメンバーサービス」の希望があるか、エネルギー診断をするか、訪問日の希望日と時間帯を入力します。
手続きで準備するもの
- 「検針票」(お客様番号)
- 保証金
※アパートなどの一部の賃貸住宅の場合、補強筋がかかる場合があります。退去の際に返金になります。
停止・開始手続きはいつまでに必要?
停止手続きは2、3日前までに連絡をしましょう。
また、訪問日の予約は3~30日前からのお申込みが可能です。
引っ越しが重なる3月などのシーズンは工事作業員の予定が混み合う場合があります。お早目の手続きをおすすめいたします。
ホームページからの申し込み時の注意点

次の理由のお客様はホームページからのお申込みではなく、お電話でのお申込みになります。
- お申込み時の3日以内にガスをご使用になりたい場合
- 未納料金のガス料金があり、供給停止中である
- ガス工事が必要な場合をともなうご使用開始の方
ホームページでのお申込みはお仕事をしている方など忙しい方におすすめです。24時間いつでも時間のあるときに申し込めるため、時間に規制のある方はホームページからの申し込みしましょう。
電話による申し込み注意点
お問合せは平日の9時から17時までです。
お電話でお申込みをする場合は検針票を準備し、お客様番号を最初に伝えましょう。
また、固定電話、またはPHSからお電話をする際はフリーダイヤルのご利用ができますが、携帯電話の場合はフリーダイヤルのご利用ができません。
分からないことがある場合はお電話で聞いてみるとスムーズに解決できるため、疑問点が多い場合ほどお電話での申し込みがおすすめです。
手続き代行サービスができる会社一覧
ガス、電気、水道などの公共料金各種手続きを一括して代行してくれるサービスがあります。どのような内容なのか会社別にまとめました。
アート引越センター
アート引越センターには「ワンストップ」サービスがあり、電力会社、郵便物の住所変更、新聞の手配に関する手続き、NHKの住所変更手続き、こくみん共済、車の査定手続き、プロバイダの紹介、書籍の無料査定をしてもらえます。
ホームページに詳しい内容が分かりやすく記載されているため活用してみてはいかがでしょうか?引っ越し業者をアート引越センターでとお考えなら、この便利なサービスは見逃せませんね。
Paletteコンシェルジュ
不動産会社に導入されているサービス会社です。マンションや一軒家を購入した際に、サービスの一環として無料でさまざまなサービスが受けられます。
インターネットやお電話で申し込めば無料でサービスが受けられるおすすめの引っ越し手続き代行サービスです。
このサービスの利点はガス、電気、水道などの公共料金の手続きや便利に活用できる部分で引っ越し業者をどこにすればよい条件なのか比較し、引っ越し業者別に見積もりをとってもらえることです。
引っ越し業者のサービスや料金は複雑化しており、私たち利用者にとって分かりにくい部分があります。そんな手間を一括して引き受けてくれる代行業者は、上手く活用すれば引っ越し作業でバタバタしている時期を楽にすることができます。
東日本ガス会社エリア以外へ引っ越しする場合
東日本ガスをご利用でエリア外に引っ越しされる場合、遅くても使用を中止される2~3日までに申し込みましょう。
その際に検針票に記載されているお客様番号が必要になります。
また、ご使用中止の作業の際は立ち合いが必要になります。その際に前回検針した日から閉栓日までご使用になられたガス量の料金を現金で清算する形になります。
賃貸住宅の場合、開栓の際に保証金をお支払いしている場合があります。「保証金受領書」をお持ちの際は閉栓作業の日にお渡しください。
退去時にガス栓を閉めたりする必要はあるの?
退去の際は東日本ガスの作業員が閉栓をしてくれますのでお客様がガス栓を閉める必要はありません。
引っ越しするなら電力会社を見直してみよう
引っ越しの時期こそ光熱費の見直しです。現在、一般家庭の電気はお客様が電力会社を自由に選択できる時代です。
⇒引越しで上手に節約・節電!長い目で見て得しちゃおう!
無理して地域の電力会社から購入しなくても、便利な条件がそろっている新電力から購入した方が節約になったという事例がたくさん存在します。
出費がかさむ引っ越し時期に電力会社の見直を行えば、「あの時電力会社を見直してよかった!」と思えるはずです。
引っ越しは暮らしの空間を移動するため、暮らしながら物をまとめ、一気に物を移動する作業を決められた時間内でおこなわないとなりません。
そんな時期に光熱費の手続きは簡単なようで、1社ごとに申し込むのは大変です。便利なサービスを利用し、節約しながら新しい生活を楽しみましょう。