電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

ガス自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

東邦ガス | 引っ越し手続き方法まとめ

東邦ガス

これから東邦ガスのエリア内へ引越しをする方、またエリア外に出る方向けにわかりやすく手続き方法についてまとめてみました。

ガスの利用開始や使用停止の申し込みについて

引越しをする際に必ず必要となってくるのがガス会社への利用開始や利用停止の手続きですが、東邦ガスでしたらインターネットでいつでもどこでも簡単に手続き申し込みを進めることが出来ます
⇒東邦ガスのガス自由化に向けたプランが知りたい!

そこでまずは、インターネットを使った申し込み方法手順、及び用意しておくべきものなどをご紹介していきます。

ホームページからの利用開始申込み手順

東邦ガスのホームページへアクセスすることで、パソコンやスマートフォンから引越し時の手続きを済ませることが出来ます。

初めてインターネットから申し込みをする際、少々戸惑ってしまうこともあるかと思いますが、そこまで構える必要はありません。誰でも簡単に利用開始と利用停止手続きを終わらせることが出来ます。

手順
1・お引越しの手続き(上記画像)画面に「個人情報の取扱いについて」と「一般ガス供給約款」が記載されていますので、よく読んでからチェック欄をクリックしてください。

2・各種手続きボタンをクリックします。

  • 東邦ガスエリア内での引越し:ガスを開ける止める両方 お申込み
  • 新しく東邦ガスを利用する場合:ガスを開ける お申込み
  • 東邦ガスの利用を停止する場合:ガスを止める お申込み

以上3種類のボタンから該当する項目をクリックしてください。
※ここからは「新しく東邦ガスを利用する場合」を例にします。

3・「ガスの契約者名」「ガスを開ける場所」「ガスを開ける日時」「立会者の名前と電話番号」などを入力し「次へ」をクリックします。

4・確認用ページが表示されますので申し込みをします。

「東邦ガスエリア内での引越し」「東邦ガスの利用を停止する場合」に関しては、既にお持ちの「お客様番号」が必ず必要になりますのでご注意ください。
新しく東邦ガスを利用する場合には、まだ契約をしていないのでお客様番号は必要ありません。

準備しておくべき書類はある?

東邦ガスで利用開始と利用停止には、特に必要となる書類はありません。

ただし、上記申し込み手順で記載している通り、「ガスの契約者名」「ガスを開ける場所」「ガスを開ける日時」「立会者の名前と電話番号」などは予めまとめておいてください。

ホームページからの申し込み時の注意点

パソコンを使う女性

東邦ガスのインターネットを利用した手続き方法には、いくつかの注意点と利用出来ない手続きがあります。

実際に申し込みをすることになり慌ててしまわないためにも覚えておくと良いでしょう。

申し込みから2日以降の作業のみ可能

利用開始と停止の申し込みが出来るのは、インターネットで申し込みをした場合には2日以降の作業のみとなります。

つまり「今日中に開けてください」「明日には停止してください」という即日の作業申し込みは出来ません。

また中一日は平日のみとなることから、例えば金曜日に申し込みをした場合には、月曜日が中一日となり、作業は早くても火曜日以降となります。

24時間申し込みが可能ではない

インターネット申し込みと聞きますと、24時間365日の申し込みが可能なサービスだと思われるかもしれませんが、東邦ガスでは朝7時から翌朝3時までとなります。

時間外での申し込みは出来ませんのでご注意ください。

手続きが出来ないケース

通常のガス利用開始、停止手続きでしたら問題ありませんが、ガス機器の取付や取外しなど、なんらかのガス工事が必要な場合、インターネットでは申し込み出来ません

また「申し込み済み情報の変更」「ガス料金未納によるガス供給停止からの再開」「引越しを伴わないガスのご利用開始と停止」なども対応していません。

このことから急ぎでガスを再開、停止したい場合、また手続きが出来ない申し込みの場合には、電話を利用する必要があります。

電話による申し込み注意点

電話をかける男性

東邦ガスエリア内に25箇所ある営業所とサービスセンターには、各種手続きが可能な電話での「お客様センター」が設置されています。

サービスエリア毎に問い合わせの電話番号が異なっていますので、ご自宅の住所に該当する営業所、またはサービスセンターへご連絡ください。

受付時間は平日の朝9時から夜7時までで、ガス漏れなどの大きな事故に繋がる用件に関しては、24時間365日対応してくれます。

毎日朝9時~10時、昼11時30分~14時30分までは非常に混雑する時間帯ですので、出来ればこの時間を避けて電話することをオススメします。

また、引越しシーズンである3月中旬~4月上旬までも大変混雑しますので注意が必要です。

時間に余裕を持って、早めに行動しましょう。

手続き代行サービスを行っている引越会社

作業服の男性

引越しをするとなると、ガス会社だけではなく、電気会社や電話会社、ブロードバンドなど、様々な手続きをスピーディーに終わらせなければいけません。
⇒引っ越しや転居時のガス料金精算や手続き方法まとめ

そこで是非利用したいのが引越会社が取り扱う代行サービスです。東邦ガスのようなガス会社の手続きを代行してくれるサービスを取り扱っているのは、有名どころでアート引越センターです。

ただし全てのエリアで代行が可能というワケではありませんので、事前の申込時に確認をしておきましょう。

東邦ガスのエリア以外へ引っ越しする場合

今現在東邦ガスを利用していて、もしエリア外へ引越しをすることになった場合には、ガス停止の申し込みをする必要があります。

東邦ガスのホームページから「ガスを止める 申し込み」をクリックし、ガスを停止する住所を入力したり、精算方法を選択します。

注意点として、インターネットで申し込みをするためには「お客様番号」の入力は必須項目となります。検針票などにも記載されていますので確認しておきましょう。

またガスを停止する場合には、開始時と同じように立ち会いが必要となるケースもありますのでご注意ください。

開始時と停止時について

ガスコンロ

電気の場合、基本的にはブレーカーを操作することで簡単に電気を使うことが出来るようになりますが、ガスの場合にはそういうワケにはいきません。

ガスというのは少しのトラブルで大きな事故に繋がる可能性があり、時に近所の人達を巻き込んでしまうこともあります。
⇒ガス器具を事故なく安全に使用方法とは?

そのことから、開始時には必ず東邦ガスのスタッフさんの手による作業が必要になります。この時、契約者、もしくは代理人がガス開始の立ち会いをしなければいけません。

安全性をチェック

わざわざ立ち会わなければいけない理由として、やはり安全性の確認を双方で行う必要があるからです。

ガスの供給を開始し、実際に住宅内に設置しているガスコンロやお風呂の給湯器が正常に動作しているかを確認します。

問題なくガスの使用が出来たところで立ち会いが終了となり、使用可能な状態になります。

停止時の立ち会いは必ずしも必要ではない

上記「東邦ガスのエリア以外へ引っ越しする場合」でも少し触れていますが、ガスの停止時にも立ち会いが必要となるケースがあります

結論として「ガスメーターまで立ち入り可能な場合には、原則立ち会い不要」となります。つまりカギが掛かっていて立ち入り出来ない場合や、オートロック式の場合にはどうしても立ち会いをしなければいけません。

とは言いましても、本人である必要はありません。一軒家でしたらご家族や親戚、友人などでも問題ありませんし、アパートやマンションなどの賃貸物件でしたら所有者である管理人が代わりに立ち会いしても大丈夫です。

ただ、ガスを停止するために必要な作業時間は長くても10分程度ですので、忙しくて時間的な余裕が無い方でもそこまで心配することはありません。

以上のように、東邦ガスの引っ越し手続き方法についてまとめてみました。

東邦ガスは都市ガスですので、そこまで高額な料金になることはありませんが、もし東邦ガスのエリア外でプロパンガスを利用するとなると注意が必要です

適正価格を大幅に超える料金設定をしているプロパンガス会社が多くありますので、事前にきちんと比較・検討をしましょう。

産業用太陽光・パワコン交換の見積りサイト(工事込)です 電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?