電力自由化で電気料金を比較するならタイナビスイッチ!

電力自由化

法人の皆さま、電気代が高いと思ったら、タイナビSwitch bizへご相談ください!

北海道ガスの電気料金プラン「北ガス」はガスとのセットがお得!

北海道ガス

北海道ガスの電気料金プランとは

電気料金プラン

北海道ガスとは、北海道の一部地域を対象としてガスの供給を行っている一般ガス事業者です。

電気料金プランは、3種類あります。2016年4月からの電力自由化にこの北海道ガスも参入し、北海道ガスグループのガスを利用している需要家と、そうでない需要家で異なる電気料金プランを提供しておりますのでご紹介いたします。
⇒北海道ガスの電気料金とお得なセットプランとは

従量電灯Bプラス

北海道ガスの従量電灯Bプラスは、北海道ガスを利用している一般の需要家向けの、契約容量10~60Aのプランです。
北海道電力の従量電灯Bに相当するプランで、基本料金の設定は北海道電力と同様ですが、ガスとセットで利用する場合は電力量料金が3%割引になります。

従量電灯Cプラス

従量電灯Cプラスは北海道電力の従量電灯Cに相当するプランで、北海道ガスグループのガスを利用している需要家向けのプランです。
契約容量が6kVA以上の電力をたくさん消費する家庭や事務所などをターゲットにしています。
基本料金の設定は北海道電力の従量電灯Cと同様ですが、電力量料金は3%安く設定されています。

従量電灯B

従量電灯Bは、北海道電力の従量電灯Bに相当するプランで、北海道ガスグループのガスを利用していない需要家向けです。
契約料量は従量電灯Bプラスと同様ですが、電力量料金は北海道電力と比べ1%の割引単価です。

付帯契約も魅力的

北海道ガスの電気には、付帯契約という割引サービスもあります。
これは、従量電灯Bプラス、または従量電灯Cプラスを利用している需要家のうち、指定のガス機器を使っている場合のみ適用される契約で、以下の表のように3種類あります。

これらの割引は、電力量料金の総額に適用されますので、基本料金や燃料調整費などからは料金は引かれません。
また、複数のガス機器を利用しているご家庭では、最も大きく割引されるメニューが適用されます。
例えば、FF暖房機とエコウィルのどちらも使用している場合には、エコウィルを使用している場合の割引率である3%が採用される、ということです。
⇒北海道電力の電気料金プランはここがお得!!

北ガスの電気はセット割を使いたい

セット割

北海道ガスの電気サービスは「北ガスの電気」として公式で発表されておりますが、この北ガスの電気にすることでガスと電気どちらもお得になる「セット割」サービスが受けられます。北海道ガスの電気料金プランをはじめにご説明いたしましたが、この3つのプランを見ていただくとわかるように、北海道ガスのガスサービスを契約している需要家にとってはお得なプランとなっています。

電気単体でも年間2,500円おトク!

電気だけの契約でも単価が3%安くなります。これにより、北ガスの電気単体での契約者でも年間2,500円位の割引が可能です!

北ガスポイントが500ポイント貯まる!

今までの北ガスポイントは「ガス」契約でしか貯まりませんでしたが、ついに電気契約でもポイントが貯まるようになりました! 北ガス独自のポイント付与の対象になるのは北ガスの電気「従量電灯Bプラス」または「従量電灯Cプラス」を契約している家庭です。

ポイント付与対象のプランに契約すると1契約ごとに毎月40ポイント、12ヶ月目に60ポイントが付与されます。1年間でちょうど500ポイント貯まるという具合ですね!

電力会社も多様化へ

電気料金プラン

2016年の電力自由化が決まって以来、ガスや石油関連事業、通信業などの従来電気の供給サービスとは直接関わりの無かった企業が、電力自由化により続々参入している状況が続いています。

これらの会社は、電気料金だけのメリットを掲げるのではなく、今回ご紹介した北海道ガスを例に挙げると「ガスと電気のセット割」などの各社の得意分野と抱き合わせで販売するといった手法が目立っています。
これまでは、それぞれの供給会社が独立してサービスを提供していた印象でしたが、今後この「セット割」商法によって今までよりも大きく力をつけ、成長していく企業も出てくると考えられます。

そうなってくると、他社にまねできないセット割を発表していく事で新規の中小規模の事業者が太刀打ちのできない状況になってしまいかねませんが、現在国も「過度なセット割」を禁止するなど、独占状態にならない工夫も始めています。

今後は需要家が自由にサービスを選択できる一方で、選ばれなかった企業が無くなり、最終的に独占状態で割高な料金を払う事にもなりかねませんので、一時のメリットだけに飛びつくのではなく、需要家ごとに長い目で「ぴったり」のサービスを吟味して選ぶことが大切ですね。

電気料金でお困りですか?太陽光発電で電気料金が実質0円詳しくはこちら
プロパンガスを30%節約
ガス自由化スタート
家庭・家計の節約術の新着記事
電力自由化の新着記事
あなたのおうちにぴったりの電力・ガス会社は?